ベストアンサー コーヒーについて 2008/07/26 08:33 コーヒーについて 受験生です。頭が冴えて、勉強がはかどるのでコーヒーを飲み始めましたが、飲み過ぎのはよくないと聞きました。一日にどのくらいならよいのでしょうか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー Kotori_D ベストアンサー率36% (54/149) 2008/07/26 08:57 回答No.1 食後に1杯くらいがいいと昔聞いたような気がします。 なので、3杯? ちなみに経験談ですが、私も大学のころに夜更かしすることが多く、 コーヒー大好きで飲みまくってました。 大体1日に7~8杯、時には10杯を超えるほど飲んでたと思います。 ある朝、急に腹痛で起きられなくなり、病院にいったら肝臓だか胃腸だか(うろ覚えですが)がやられていると医者から診断され、脱コーヒーを余儀なくされました。 現在は飲んでいるのですが、飲みすぎると胃腸の調子が悪くなります。 大好きなコーヒーなので飲まずにいられないのですが、体感的にも、食後を含めて4~5杯が限界ではないでしょうか? おやつを食べつつ飲むのがいいです。空腹時に飲むと荒れます。 まぁ、人によってはそれで太ってしまいますが^^; 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) yo-taro ベストアンサー率30% (60/197) 2008/07/26 10:18 回答No.2 カフェインが主成分の眠気防止薬ってありますよね。 あれは一回量が大体カフェイン200ミリグラムくらいです。 これはコーヒー約3杯分にあたります。 一日の使用量は2回までと書いてありますから、 単純計算ではコーヒー6杯までオーケー… となるような気がしますが、どうでしょうか。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 健康・病気・怪我病気・怪我・身体の不調その他(病気・怪我・身体の不調) 関連するQ&A コーヒーによる身長の影響 僕は現在14歳の中3です。1ヶ月前の事ですが、深夜に受験勉強をしている時たまたまコーヒーを飲んでみると、勉強に対するやる気、目覚めが良くなったという利点から、それ以来コーヒーが好きになり1日に1~2本飲むようになりました。でも親がそれが許せないらしく、ある日聞いてみると、「コーヒーは成長期に飲むと悪いから、やめなさい!」と言われました。他、身長が伸びない、虫歯になりやすい、などコーヒーを否定する意見ばかりでした。本当にそうなのでしょうか?とても信じられません。コーヒーにも少し年齢制限という物があるのでしょうか?皆さん、回答をよろしくお願いします 缶コーヒー 高3受験生です。最近といっても夏休みからですが塾で勉強するときに缶コーヒーを一本持ち込んで毎日飲んでいます。毎回違う種類の缶コーヒーを買っているのですが皆様のお勧めor自分のお気に入りの缶コーヒーを教えていただけないでしょうか? 商品名と甘さ?(ブラック・微糖…) よろしくお願いします。 コーヒーが大好きで本格的に学びたい。あまりお金をかけずにどうすれば? コーヒーが大好きで本格的に学びたい。あまりお金をかけずにどうすれば? 私はコーヒーが大好きで、ブラックコーヒーを1日に10杯は飲みます。 かといって、コーヒーを飲み比べてどこの銘柄か当てる、なんてほど通ではありません。 でも、おいしいコーヒーの入れ方、豆の種類、本格的に勉強したいと思っています。 自分がおいしいコーヒーを飲みたいというのもありますし、おいしいコーヒーが入れられれば 周りの人にもふるまってあげたいと思っています。 ただ、時間がないので、この間通信のコーヒーの勉強のパンフレットを取り寄せました。 そしたら、結構かかるんですね、講座費用・・・。 それで断念しました。共働きで子持ちの主婦なので、時間もお金もありません。 こんな私でもコーヒーの勉強ができますか? 夜が怖い?不眠を克服する具体的な方法 OKWAVE コラム コーヒーについて 最近高校のテスト勉強なんかで寝ないようによくコーヒーを飲むようになったのですが、どうせ飲むならおいしいものが飲みたいので市販の粉のやつから脱皮して通販とかでコーヒー豆を買おうと買おうと思うのですが、私は紅茶がすごく好きなので、コーヒーも酸味が少なく甘めのコーヒー豆っていうのは無いでしょうか?? コーヒー飲み過ぎると体に悪いですか? 私は大学生の男なんですが、小さい頃から家族がコーヒーを好きなのでよく飲んでいました。 今、一人暮らしをしていてそれでもコーヒーを飲みます。 映画見ながら、本読みながら、勉強しながら、風呂上がりに、寝る前(寝る前に飲むと落ち着いて寝られるんです)。 毎日飲んでいます。飲みだしたらキリがなく、多く飲む日には1日5杯以上は飲みます。 ブラック以外は飲んでいません。 一杯の量は普通のマグカップと考えてください。 そして今日、友人から「コーヒー飲みすぎると、からだ黒くなるで。」と冗談で言われたのですが、ふと考えるとはやり飲み過ぎかなと思います。 そこで質問です。 コーヒー飲み過ぎると体に悪いでしょうか。 一応1日5杯は多すぎると分かるので、1日1杯で毎日飲むのは悪いですかね。 回答お願いします。 コーヒーを飲みたい コーヒー大好きです。ところが。。。 1週間ほど前に知人宅でコーヒーをいただきました。そのコーヒーが「フィルターのせいかうちのはとても苦くて」の言葉通りやたら苦くて、しかもその苦味が1日中口に残ってしまいました。 その後、今まで毎日欠かせなかったコーヒーを飲んでも知人宅で感じたのと同様の苦味を感じるようになってしまい、大好きなコーヒーが飲めなくなってしまいました。 コーヒーの中毒性を考えるとこのままやめてしまうというのも手だとも思うのですが、でもやっぱり飲みたいのです。私の味覚に一体何が起こってしまったのでしょうか。また、大好きなコーヒーを飲める日が来るのでしょうか。どうぞアドバイスをお願いいたします。 コーヒーをかけてしまったらいくら支払いますか? 職場の雑居ビル内の給湯室でコーヒーをマグカップに入れ、出たところで隣にある女子トイレに入ろうとした外部の女性と出会い頭にぶつかりコーヒーをかけてしまいました。自分もコーヒーをかぶりました。その女性から絹のコートだから、クリーニング代を払うよう請求されました。だいたいどの位支払うものでしょうか?出会い頭でのことで、クリーニング代の半額払えばいいかと考えていますが。。。幸運なことにその方のコートは茶色でした。ただし下の服にしみているみたいだとおっしゃっていました。 コーヒー コーヒーの酸味を防ぐ事ができるのでしょうか? アイスコーヒーを作ろうと思い、入れたてのコーヒーを一日冷まして冷蔵庫にしまいました。 翌日冷えたコーヒーを飲むと酸味が強くて飲みづらかったです。 上手く簡単に作る方法はあるのでしょうか? コーヒーについて!! 中1男子です。僕はすごくコーヒーが好きです。1日6杯くらい飲みます。そこで、1つ聞きたいんですが、コーヒーって体に悪いんですか?? あと、オススメなコーヒーってありますか??? コーヒーの飲みすぎ コーヒーを1日3杯(中カップ)飲んでます。 憂鬱感が結構出てくるような気がして、 なんとなく飲みすぎているような気がします。 舌苔もコーヒーを飲みすぎるとひどくなる気がします。 コーヒーは一日何杯くらいにすべきでしょうか? もちろん、コーヒーの飲みすぎが体に悪いという事は承知してますので、牛乳をかなり入れて、飲んでます。 ちなみに、1日の尿の回数は健常者の平均は何回ですか?多尿とかだと問題ありかなと思ってみましたが。 よろしくおねがいします。 コーヒーを飲むと こんばんわ。 以前、コーヒーを飲み始めた頃は気分よかったのですが、 2、3か月飲み続けると、妄想にかられたり、考え方が偏ったりします。 最近、コーヒーを辞めたところその症状がなくなりつつあります。 コーヒーは1日2杯飲んでいましたが、これはコーヒーの影響なのでしょうか。 コーヒーの飲みすぎは・・・ コーヒーが好きで1日コップ3杯くらい飲みます。 コーヒの飲みすぎはあまり体によくないでしょうか? 自分はどう見られている?年齢と見た目のギャップが気になるあなたへ OKWAVE コラム コーヒーについて!! コーヒーについて質問させてください。 私は、コーヒーが好きで(ブラックは飲めません。主にカフェオレ)一日に缶コーヒーを 1~2本飲んでるのですが、缶コーヒーは糖分が多いので、豆乳のコーヒー味に切り替えようと思っ てるのですが、豆乳はカロリーが高いですよね? もし、毎日、飲むとしたらどちらの方が体に良いのでしょうか? 宜しくお願いします。 おススメのコーヒー こんにちは! うちの会社では1日2回コーヒータイムがあります。 私がコーヒーを作る係なんですが、私はコーヒーが飲めないので、私の作るコーヒーがおいしいのかどうか分からないんですが、みんなまずそうに飲んでるんです(T_T) 安くてたくさん入っているものを使ったのがいけなかったかなと思い、変えてみたんですが、あまりおいしそうに飲んでいません。 前に上司が買ってきたのを使ったら、みんなおいしそうにため息(?)をついて飲んでいました。 でも、それは地元のコーヒーショップで買ったので、高いんです。 できるだけ安く済ませたいので・・・。 おススメのコーヒーを教えてください<(_ _)> コーヒーメーカーで作っています。 (水を入れて粉をセットして電源を入れるタイプ) コーヒーをやめたいです。 コーヒーを一日何杯も飲んでしまいます。コーヒー依存症を治すためにはどうしたらいいですか? 一日一杯くらいにしたいのですが、朝仕事に行く前や、仕事の休憩中に缶コーヒーを買ってしまったり、帰宅してからもコーヒーが飲みたくなってしまいます。しかも一回や二回ではなく何回も飲みたくなるんです。 コーヒーを辞める何かいい方法ありましたら教えて下さい。 コーヒーを知るということ。 自分はコーヒーをよく飲んでるのですが、普通のブレンドをなんとなく飲んでいてこれといって好みの種類とかもわかりません。 コーヒーのことをもっと知りたいのですが、味とかを勉強するときは、やはりストレートのものを種類別に飲むべきなのでしょうか? あと、一般的に喫茶店とかのコーヒーといえばブレンドになると思うのですが、これは世界中でもに共通(豆の配分とか)してることなんでしょうか? っていうか日本のブレンドに基準ってあるんでしょうか? 豆の生産地の方とかはやはり地元のコーヒーをストレートで飲むのが普通なんですか? コーヒーは好きですか? 昨日10月1日はコーヒーの日だそうです。 私は専門店で挽いてもらって、家でコーヒーメーカーで淹れて飲んでます。銘柄にこだわりはなく一番安い豆で充分。でもインスタントや缶・ボトルコーヒーは美味くないのでよほどカフェイン切れにならない限り飲みません。以前は一日中飲んでましたが、飲み過ぎは副腎に負担がかかるようだしアドレナリンが出過ぎるので最近は午後からにしてます。コーヒーは健康に良いのか悪いのか色んな説がありますが、何でもほどほどがいいんですかね。 あなたはコーヒー好きですか?どんな風に飲んでますか? コーヒー 前からそうなのですが、私はコーヒーを飲むと気持ちが悪くなり、胸と頭がムカムカしてきます。しばらくは治りません。そんな中で会話も弾みませんし、不愉快な気持ちで過ごさなければなりません。もとはと言えば自分自身がいけないのですが、こんな時何かいい方法があるものでしょうか・・・ コーヒーを飲んでいるときは美味しくて満足しているのですが、結果、こうなってしまいます。 何か回復方法があれば教えてください。よろしくお願い致します。 コーヒーの何が悪いんでしょうか? こんにちは。 私は、コーヒーを飲むと頭が痛くなったり気持ち悪くなってしまいます。体調の悪い時や疲れているときは、コーヒーの香りをかいだだけでもダメです。私が唯一ミルクを足さずに美味しく飲めるのは、スターバックスのラテだけです(別に甘いのが好きではないので砂糖はいれません)。 でも紅茶は大好きで(というかコーヒーが飲めないからこだわるようになったんですけど)、朝起きて一杯、仕事中も大きいカップで3~4杯は飲みますが(たいていミルクティー)、頭痛などはせず、全く大丈夫です。ちなみに緑茶も大好きで、濃いのを好んでよく飲みます。 紅茶にも緑茶にもカフェインは入っていると思うのですが、なぜコーヒーだけ飲めないのでしょうか? どなたかご存知の方、回答よろしくお願いします。 ちなみに関係ないとは思いますが、私はお酒は飲めません。タバコも吸わないです。 コーヒーを飲みすぎると 肌荒れを起こすのでしょうか。 最近1日に3~4杯のコーヒーを飲むように なったのですが お化粧すると口の周りとかが粉がふいたような 皮膚がささくれるような、そんな感じになります。 友達にコーヒーの飲みすぎではと言われたのですが コーヒー好きのみなさんはどうなんでしょうか 教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 別れた元カレからLINE 如何にすれば? ワットをアンペアに変換したい 車は一人一台? VBA 2つの列を比較し、重複するデータを削除 モニターの高さ調整機能 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて バナナの皮を捨てないで パートナーと趣味が正反対の方の体験談 カテゴリ 健康・病気・怪我 病気・怪我・身体の不調 眼の病気・コンタクトレンズ・視力矯正禁煙・禁酒栄養・サプリメント(健康)病気怪我がん・心臓病・脳卒中ヘルスケア(健康管理)アレルギー・花粉症風邪・熱・インフルエンザ薄毛・抜け毛病院・通院・入院食中毒・ノロウイルス生活習慣病・糖尿病・高血圧その他(病気・怪我・身体の不調) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など