宅建試験 その後についての質問です!
こんばんは。
いつもこちらではお世話になっています!
みなさん、解答をいただき、
本当にありがとうございます!
宅建試験をうけられた方に質問です。
宅建試験後、どんな職についていらっしゃいますか(どんな職業につこうと、宅建試験をうけられましたか)?
また、どうして宅建試験をうけようと思われましたか?!
私は、今年10月の宅建試験合格を目指しています!
3回目の受験です。
宅建試験は難易度も高いですが、資格をもっているだけで
就職にとても有利だときいています。
私は、短大で法律をすこし勉強したとき、めちゃ面白かったのを覚えていますが、就職は法律にはまったく関係ないところでした。
今回、勉強していると、短大での法律の勉強時の面白さを思い出します。
一回目に試験を受けたときは、まったくの独学、参考書は本屋さんでたまたま手にとったもので、
内容はおもしろくなくって
しかも分かりにくく、
勉強は全然楽しくありませんでした。
去年試験を受けたときは
テキストとDVDつきの教材を
つかってましたが、
疑問点を質問するにしても10回までの制限があり質問枠がすぐにうまってしまい、
疑問が解決できないことが多かったです。
(疑問が解決できないまんま、試験をうけました。)
そして
民法の勉強もしたのですが、
私のつかってたテキストは
民法の中でも出やすい箇所だけに絞ってあったので
比較的でにくい箇所は解説がなく(テキストのみ、先生の解説はなし!!自分で勉強会してねってスタンスでした)、そして私も教材を信じて
出やすい箇所だけしかやってきませんでした。
今回は前とは違うテキストをつかってますが、わりと詳しく書いてあって
法律おもろいっ!!
て感じています。
法律の成り立ちを教えてもらえる箇所もあります(そういうのが、おもしろくかんじます)。今までとは視点をかえて、勉強会できている感じです。
大学で勉強していたときと、似たようなテンションの高さをかんじます(’-’*)♪
長くなりましたが、今は私にとって、法律の勉強はおもしろく感じるもので、勉強時間が苦にはなりません。
それと、引っ越しを何度かしてきた中で、いくつか不動産屋さんとの付き合いもしてきました。
わりと長くつきあっている不動産屋さんが何件かあったんですが、家探しをする中で色々情報をきいたりがホンマ楽しく、
物件探しもめちゃ楽しかったんです♪
そういう経緯があるので、
試験に合格したら宅建に携わる仕事をしたいなぁと漠然とおもってはいますが、具体的なイメージはまだ浮かびません(不動産屋さんも楽しそうだけど、まだ他に資格をいかせる世界はありそうな感じで)。
前置きがながくなりました。
そこで、試験に合格された方へ質問です。
合格したあとの資格をいかした仕事ってどんなことをしていらっしゃいますか?
それともし、開業していらっしゃる方がいらっしゃいましたら、開業の面白さやしんどさもあわせて教えていただけたら嬉しいです!!
長長読んでいただき、ありがとうございます!!
ヨロシクお願いいたします!