• ベストアンサー

新宿駅の工事について

元々新宿駅では、中央本線の特急列車は5・6番線ホームから発車していましたよね。でもそれだと、発車するさいに中央快速線上りホーム7・8番線に入る快速電車と平面交差してしまう問題が発生してしまうので、中央本線特急列車を9・10番線ホームに移転させ、5・6番線ホームは山手貨物線特急列車用(「成田エクスプレス」や「東武特急」など)になりましたが、それでは今度は、1~4番線から発車する埼京線や湘南新宿ラインと平面交差をしてしまう問題が発生するのではないでしょうか?私も学校へ行くのに湘南新宿ラインを利用していますが、私が普段乗っている北行列車が新宿駅に到着すると池袋方面から来る「成田エクスプレス」が池袋方面の線路を平面交差するために1~2分近く待たされます。私はそういった点ではあまり好ましくないと思っていますが、中央線に比べれば問題はないのでしょうか?回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

中央線快速は、朝ラッシュ時はほぼ2分間隔で運転され、乗降客の多い新宿駅では乗降時間と列車密度の確保のために7・8番線を交互使用して捌いているほどです。夕方ラッシュ時も、交互使用はありませんが最短2分程度の間隔で列車がやってきます。 ところが、そこに5・6番線から発車する特急を割り込ませると、 1.中央線快速上り到着 2.分岐器切替 3.中央線特急下り出発信号・進行現示 4.発車ベル鳴動(これはフライングで鳴らすこともある) 5.ドア閉め・発車 6.分岐器通過 7.分岐器切替 8.中央線快速上り場内信号・進行現示 というプロセスを踏むので、どうしても3,4分程度ダイヤに「穴」を空ける必要性が出てきます(昼間は5分あけてあった)。 このダイヤの「穴」が増発のネックになると共に、特急の発車遅延が過密運転状態の中央快速上りの遅延に直結するという欠点があり、また、発車遅延により上り快速の乗客が満員の列車内で缶詰状態で発車待ちを余儀なくされる、特急発車時の輻輳がダイヤが乱れた時に回復運転の足を引っ張る、とマイナス要素がかなりあったのです。 中央線は、朝・夕ラッシュ時でも毎時0分・30分に特急が必ず発車し、なおかつ多客時にはそれに臨時列車が加わりますので、この輻輳解消は長年の懸案事項だったようです。 それに対し、池袋方から新宿駅5・6番に入線する列車は本数がそれほど多くないうえに平日朝ラッシュ時には皆無で、なおかつ輻輳の影響を受ける埼京線・湘南新宿ラインの本数も中央線から比較すると少なく列車間隔が開いているうえに、たとえ特急の入線待ちをしたとしても新宿駅での停車時間が延びるだけで中央線のように車内で「カンヅメ」なることがない、と受ける影響とそれによって起きる問題が(中央線と比較して)それほど大きくないように見受けられます。 確かに、現在の線路配置からすると、池袋方から新宿駅5・6番に入線する列車は埼京・湘南新宿ライン北方向発車列車と輻輳しますが、その影響度は以前の「中央快速線上りvs中央線特急下り」と比べると格段に小さいため、中央線を優先し、埼京線関係は多少不便はあるけどそれには目を瞑っているという感じじゃないでしょうか?

13A
質問者

お礼

かなり詳しい回答を書いて頂きありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • sat100
  • ベストアンサー率24% (19/78)
回答No.1

1~6番線まで入れる乗務員をしております。 横浜方面から池袋方面へはそれほど影響はないですが、池袋方面から横浜方面へ行く場合縦断するので影響が大きいです。 1~4番線の在来線は非常に本数が多く人の流れが多いです。 そんな中ネックスやスペーシアに乗る、大きな荷物をもった方々が列をなしていると通行に影響が出ます。 5,6番へ隔離することにより誤乗も減ります。 ちなみに新宿駅でネックスを数分待ってとありますが、遅れが出ることは通常時であれば、皆無です。 待っているのはもともと停車時間を作っているのです。 たとえその場面でネックスが運休になって、こない場合でもその電車はいつもどおり数分停車します。

13A
質問者

お礼

詳しい回答を書いて頂きありがとうございました。

関連するQ&A