- ベストアンサー
医学部学士編入後
初めての質問です。 このカテゴリーでいいのか分かりませんが質問させていただきます。 私は今私大工学部に通う、四回生の男(23)です。 医師になりたく昨年から、独学で医学部学士編入の勉強をし今年受験しました。 まだ数校の一次合格発表を終えたくらいですが、何とか一次は通過できました。 最終発表まではこれからであり、まだ医師になれたわけではないですが、ある疑問が湧いたので質問させていただきます。 私は、救命センターで勤務する救急医を希望しているのですが、学士編入後で救急医になることは可能なのでしょうか? 科によっては、学士入学で医学部に入った医師をあまり積極的に受け入れないところ(外科系など)もあると聞きました。 救急医も激務で覚えることや慣れることも多いため、若い人間の方がいいのかなどとも思えてしまいます。 現役の医師の方、学士で入学し医師になった方、救命センターで勤務されてる方などでこのことについて詳しい方、ご回答よろしくお願いいたします
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
少し話が変わってきたようなので、少しだけ宣伝をさせてください。 放射線科医もよいですよ。画像診断は救急医療でも必須ですので、救急医療の最前線で働かず、半歩引いて画像診断として救急医療を担う、支えることも可能です。もちろん、画像診断学を駆使ししながら、最前線で働くことも可能です。 また、インターベンショナルラジオロジー、IVRは救急医療でも最前線の一部を担ってます。交通外傷などによる骨盤骨折などの出血を止血する際には活躍できます。 なにより、体力的にきつくなれば、労働の重点を画像診断にシフトしていけば、それはそれで需要がありますので、ご自身の力を発揮する場は確保できますよ。 参考までに。
その他の回答 (2)
- USB99
- ベストアンサー率53% (2222/4131)
私は工学部の大学院をでて2年ほど会社で働いてから、医学部に入りなおして途中編入がなかったので6年いてやっと20年前に医師免許をとりました。その頃も20%は学士編入組がいました。学士編入組は、勉強熱心な人が多かったですね。 最初の15~6年は循環器を専門としていたので緊急が多く徹夜も多く若い人にまじってやっていましたが、さすがに50歳となると徹夜は翌日にこたえますね。循環器科医師もしながら、以前より興味があった感染症を今は主に勉強しています。救急も20年はできないでしょう。その間に何か興味があるのをみつけてシフトしていかなければと思います。 私としては、工学部~会社時代は遮蔽計算ソフトの開発をしていたのでそれを生かした医学分野(放射線治療など)にいけばよかったかなぁという後悔も今はちょっとあります。あまり、今のうちに決めてしまわずに、今まで勉強してきた事をいかせる部門がいいかもしれません。
お礼
そうですよね。 40代50代になった時の事を考えると、たしかに救急医は厳しいかもしれません。 とにかく私の場合、救急医一本しか見えてなかったので、これからもう一度よく考える必要がありますね。 ただ、私が今学んでる分野はオプトエレクトロニクスという量子論や光などを用いた分野で、まだまだ工学的、産業的には発展途上の分野です。 これからのエレクトロニクス界ではこの分野も発展し、医療の世界にも入ってくるかもしれません。 しかし、どのように発展していくのかはその時の流れでないと分らないので、実際自分が進む分野に応用できるかはわからず、どうしても結果論になってしまいそうで不安です。 なので、救急医を志望したという部分はありました。
- sodenosita
- ベストアンサー率54% (1291/2359)
外科系や救急などは体力勝負なところが大きいから、若い方がよいといわれるのでしょうね。 24で学士入学、3年時編入でも卒業が28、研修期間を終えると30歳。そこで救急医のスタートライン。 救急医療は確かに人手不足で、なり手がありませんので、断られることはないでしょう。ですが、質問者さんにはつらい日々かもしれません。現役で入ってきた人たちと4年くらいの差がありますし、体力消費を補うだけの知識、経験も身についていないでしょう。 ただ、医師になりたいという意欲的な人は個人的には歓迎です。救急医に対する熱意がどこまでもつか分かりませんが、ぜひ頑張ってもらいたいと思います。
お礼
丁寧にお答えいただきありがとうございます。 私の場合、年齢差を熱意と体力でギリギリカバーできる年齢ということなので、熱意を失わないように生活していきたいと思います。
お礼
お答いただきありがとうございます。 (本日一校最終合格をいただきました。明日からまた別の医学部二次試験がはじまります。) たいへん興味深いお話でした。 色々な道から救急にアプローチできることを知り、より多くの選択肢を知れた気がします。 sodenosita様は現役の放射線科医師の方でしょうか?