• 締切済み

H8マイコンで2つの光センサの差を0にする方法

ライントレースロボットでも一部には使われているようですが、 2つの光アナログセンサの起電力の差が常に0になる方向にステッピングモーターを回転、反転を行いたいです。 C言語またはアセンブラを考えています。 使用マイコンはH8/300H Tiny 3664F と 3052F です。 まだまだ初心者の私ですが、どうかご教示お願い致します。

みんなの回答

回答No.4

ウェブで検索するなら、「フォトリフレクタ H8」ぐらいで探してみると参考になるページが見つかるかもしれません。

taichiro
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 色々なキーワードの組み合わせで検索した事はありましたが、この組み合わせは試していませんでした。 初めて見るサイトも多く検索され、有用な情報源となりました。 ありがとうございました。

  • Interest
  • ベストアンサー率31% (207/659)
回答No.3

補足いただいた内容からすると、印刷関連のお仕事で使用されるのですね。 プリント基板を作るときに位置合わせに使うあの◎印を「トンボ」というのだと初めて知りました。 最終的には印刷を行うための「位置決め」をしたいのだと理解しましたが、テキストだけのやり取りで機械の仕様やプログラムをどうしたらよいかやり取りしていくのはちょっと厳しいかなぁと思います。(仕事上ここには書けないことも多いでしょうし。)ですので、直接会って話せる方に相談された方が良いのではないかと思います。 そのための前提知識として、AD変換などH8の周辺回路の使い方はアプリケーションノートを見るとフローチャートとソースコード付きで説明が載っていますので、必要になったら参照しください。 ルネサスH8マイコンのアプリケーションノート http://japan.renesas.com/fmwk.jsp?fp=/products/mpumcu/h8_family/&cnt=Application_Notes.jsp&title=%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88&lid=143

taichiro
質問者

お礼

さっそくサイトを覗いてみました。 やはり基本はメーカーの資料のチェックですね。 必ず必要になると思いますので頑張って勉強してみます。 ありがとうございました。

  • Interest
  • ベストアンサー率31% (207/659)
回答No.2

3664も3052もマイクロマウスを作るのに使ったことがあります。 > 2つの光アナログセンサの起電力の差が常に0になる方向に > ステッピングモーターを回転 もうちょっと上位の概念から何をしたいのか説明してもらえますか? 例えばマイクロマウスなら、「壁にぶつからないよう姿勢を制御したい」という要求があるかと思います。 一般的にセンサを使うときは、事前のキャリブレーションが必要です。どのようにキャリブレーションを行うかは用途によって異なります。 再度マイクロマウスの例になりますが、壁面センス用光センサのキャリブレーション時にはロボットをコースの中心においたときにADコンバータから得られる値を保存します。走行中は、走りながら光センサから読み取った値と先に保存しておいた値を比較して、片側の車輪だけ回転速度を変えてやることで姿勢制御を行います。 taichiroさんのケースで何をどうしたらよいかは、何を実現したいのかによって変わりますから、具体的に何を実現しようとしているのかもうひとつ上位レベルで質問を補足してください。

taichiro
質問者

お礼

説明不足で御迷惑をおかけしています。 機械的な機構は専門職なので自信はあるのですが、回路とプログラムは始めたばかりの超初心者です。 ここ数ヶ月、図書館やネットで調べておりますが中々一致した資料に辿り着けていません。 補足いたしましたので、どうぞよろしくお願いいたします。

taichiro
質問者

補足

紙に印刷されたリング状の絵柄の中心を正確に知りたいです。 絵柄の上下左右に太めの当たり線(トンボ)を印刷しておき、その近辺にアナログフォトセンサを設置し、同じ公量(起電力)になるような位置を検出せたいです。外乱光の影響が考えられますが、センサをパイプの中に入れ外乱光を極力なくし、微調整は半固定抵抗で調整する予定です。 分かり難い説明で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

回答No.1

3664も3052もアナログ入力ポートが2個以上ありますので、センサの電圧をアナログ入力に入れてCPU内部でアナログデジタル変換すればセンサの差が分かると思います。

taichiro
質問者

お礼

早速のご解答ありがとうございます。 30年前にN-88BASICを縦横無尽(?)に使っていたつもりが、構造的な言語が苦手な為、苦労をしております。 ご意見を参考に勉強してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A