- ベストアンサー
あ~やだな~経理のおばちゃん
実質的にはあと2日なんですよ。経理のおばちゃんがいなくなるの。 事務所に行けばまん前に座ってる。。。引継ぎノート書いてるみたいだけど。 あたしはパート・アルバイトで、他に仕事をもっているので 自由に動ける企画とか指導(某楽器)をやらせてもらえるはずだったのに、 入ったら既に退職予定者2名(既に退職1名)。それも4人しかいなくてですよ! なんだか業績だけは上々で、おっつかないんですよ。 結局今はほとんどフルタイム。 そのおばちゃんたら、『あなたしかやる人いないから』くらいの勢いで、 どんどん仕事をさせようとするし、(これはしょうがないのかもしれないけど) 無理なスケジュールでわからないことをやって当然みたいに・・・。 合理的なやり方を次々に所長に提案してるんですが それがおもしろくないのでしょうか? 話をすると普通なんですよ。コーヒー入れてくれたり。 だからミョーにギクシャクしてるんですね。関係が。 あたしゃどっちかっていうと、言いたいことを結構言って 明るく楽しくはっきりと!って感じなんですが、 そのおばちゃんにはどうにも・・・。 あと2日だからガマン!とは思うんですが、 なんとか乗り切れないか、いい方法はないか考えています。 ちなみに所長はその部分に関してはあてになりません。 おばちゃんより新しいし、あたしには弱いかんじで はっきりしないようですので。 割り切って午後出勤にしたりすると 『今日は午前中誰もいなかったのよ・・』って えぇ~!?あたしのせい?みたいな。ほかにも社員がいるのに。 ちなみに金曜日はおばちゃんの送別会。 たった3人ですよ。正直、行きたくねぇ~!! いまさら断る理由がないよぉ。 あ~ユウウツ・・・。 アドバイスくらさい・・・。 仕事中に”教えて“チェックしますんで。。。 よろしくおねがいします!
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- p-21
- ベストアンサー率20% (265/1269)
- maisonflora
- ベストアンサー率24% (702/2850)
お礼
ほんと、回答必要ないほど馬鹿げてますよね。。。お恥ずかしい。わたくしつい数ヶ月前に鬱で仕事が出来なくなりました。両極端なんですね性格が。職歴は14年なんです、これでも。一応いろいろ経験して最終的に芸術方面でやっているんですが、結局事務的なことをやるはめになっちゃってますね。このご時世ですから仕方ないですか・・おばちゃんは目の前で仕事をしています。見ていてほんとは大変そうなんです。。おばちゃん的にも早く去りたいみたいなんですよね。冷静になると短い間でも仲良くしたい気持ちの方があったり。おっしゃるように送別会は行こうと思います。うちのおかんとも変わらない歳なんですよね・・・。いたわらなきゃ。 アドバイスありがとうございました!!