- ベストアンサー
食前と食後の採血。。。?
夜分に失礼します。 健康診断の採血において 食事を抜いてから採血をし 血液検査をするのと 食事後に採血をし 血液検査をするのでは 血糖値以外にどの様な違いが現れるのでしょうか? 健康診断にて 朝食を抜いてから来るようにと言われ採血をし また違う日に食後に採血をするといわれたので 少々気になり質問いたしました。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>朝食を抜いてから来るようにと言われ採血をし >また違う日に食後に採血をするといわれた 血糖値の検査ですね。 朝食抜きの検査、つまり空腹時のけんさです。 食後の検査、これは食事をしたことによる血糖値の変化を調べる検査です。 正常にすい臓が機能している場合、空腹時の血糖値は90以下です。 空腹時検査で90以下の結果が出ていればインスリンというホルモンはきちんと分泌されているということです。 食後の検査、これは食後2時間が糖の値が最高になります。 正常であれば120いないになるでしょう。 つまり空腹時90以内、食事して120以内の血糖値であれば何の問題も無いということになります。 これ以上の数値となった場合、いわゆる境界型とか、それを超えたら糖尿病と判断され治療が必要となります。 糖尿病は生活習慣病と呼ばれ、食生活が原因と考えられますので、治療としては食事療法と運動が中心になります。
お礼
ajyoshiさん ご回答ありがとうございました。 血糖値の変化を見ることが目的だったのですね、何か重大な病気かと思い心配していた為、安心しました。 ありがとうございました。