- ベストアンサー
食後の血液検査について。
私の母親が2年ほど前から血糖値が高くいつも140ぐらいです。中性脂肪も高くいつも注意深く検査を受けているのですが、最近ネットを見てきずいたのですが、検査の日は朝食をとらないのが普通なんでしょうか??私の母はいつも食後2時間後には検査を受けています。母に聞いた所医者からは食事のことは言われないといっていました。食後すぐに検査すると問題があるのでしょうか??詳しい方や経験のある方教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
血糖値を測る採血のあるときは、基本的には食事前に測るので朝食は抜いていけばいいと思いますが、食べても測定はできます。食べてからと食べる前とでは若干、正常値が変って来ますけど・・・正常値:空腹時血糖:70~100mg/dl、食後2時間血糖:140mg/dl以下です。
その他の回答 (2)
- Napa
- ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.2
血糖値と中性脂肪は血液検査の中でもっとも食事の影響を受ける検査です。 つまり、正確な数値を知りたいのならやはり朝抜きで検査されたほうがよろしい。(当分のない水などは構いませんが) 血糖値に関しては、HbA1Cなど直前の食事に影響しない糖尿病の検査があります。 少なくとも食後2時間で140mg/dlなどは高血糖といえません。(空腹時血糖値が140mg/dlなら高値といえますが)
- deltan
- ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.1
食後2時間後は通常最も血糖値が高くなっているときです。いうまでもなく血糖値はFBS(空腹時血糖)が重要ですので食後の血糖値は参考にしかなりません。それなりの量の朝食を食べてから2時間後で140は正常の可能性が高いですが、HbA1C(ヘモグロビンエーワンシー)という最近数週間の血糖値で上下する検査結果とFBSを見ないとなんともいえません。
お礼
ありがとうございました。