子供が7分づき米をそのまま食べられるようになるのは
8ヶ月の子供が離乳食中期です。授乳は混合です。
親は3分~7分づき米をよく食べています。玄米はすりつぶして漉してクリーム状にすれば離乳初期でも使えると聞いて何度か挑戦したのですが、手がかかってしまうので、子供用に白米を使って5~7分粥を作っています。今は親の米を炊く炊飯器の中に湯飲みを入れてその中で白米の粥を作っているのですが、これから軟飯や普通の米飯を食べるにも別々に作るのは大変なので、できれば子供も同じ7分づき米を、すりつぶしたり漉したりせずに使いたいと思っています。何回か栄養士さんに相談しましたが、ある方は繊維がきついから当分はやめたほうがいいと言われ、別の方は子供が食べるようであれば栄養も豊富だからどんどん食べさせていいと言われました。いつ頃から同じお米を使えるでしょうか?
それから米ではないですが、雑誌の投稿記事で9ヶ月の赤ちゃんが、(歯固めのために)スルメイカをしゃぶっているというのを読んだのですが、そんなに固いものをやっても良いのでしょうか?教えて下さい。
お礼
ご回答ありがとうございます。とてもわかりやすいサイト、とても参考になります。ありがとうございました。