• ベストアンサー

うつ病の友達

高校時代からの友達の事です。今年になってあまり連絡がとれなかったのですが、最近になり、彼女がうつ病であることを打ち明けてくれました。 ごはんを食べても吐いてしまったり、 記憶がとんで何をしてたか分からなかったり、 高校時代の友達にも会いたくない、 誰とも会いたくない、 今の自分と会ったら、みんなに迷惑がかかるから。と言ってたのですが、私にはあってもいいよと心を開いてくれました。 彼女のことは、大好きだし、苦しいのなら手助けしたいのです。 しかし、とてもデリケートな問題だと理解してます。そこで、皆様によきアドバイスが頂きたいのです。 私は今後彼女にどのように、接していけばより良い方向に向かうのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私も先日、友人に「実は、うつ病で会社を休職中なんだ」と打ち明けられました。 本人も最初は、自分が うつ病だと認めたくなくて誰にも相談できなかったそうです。 異変に気付き、私からそれとなく切り出した所、打ち明けてくれたのでした。 それからは 向こうから よく話してくれるようになり笑顔が自然と出てくるようになりました。 もちろん専門のお医者さんにも通院して、お薬を頂いているそうです。 その人は、とても真面目な人で自分の仕事を上司に正しく評価されないことや 恋人の事で悩み、苦しかったそうです。 そんな人には「がんばって!」と、言ってはいけないそうです。 なぜなら、「頑張り過ぎて」苦しんでいるからだそうです。 原因は人それぞれ違うので対処の仕方も異なるとは思いますが、 もし本人が原因を認識しているなら不満をひたすら聞いてあげる。 2人で話すときは なるべく普段の会話をして、向こうから「実はね・・・」と、 悩みの本質を語りだしてから「うん、うん、よくわかる。」と、聞いてあげてます。 話す事で大分気持ちがすっきりするようなのでこちらは聞き役に徹しています。 うつの人は、自分を否定しがちなのでその人にアドバイスしたのは 「否定文を使わない事」です。 例えば、その人が彼女との喧嘩の原因にもなった発言なのですが 「30歳になるまで結婚は考えられないよ」と、いうのではなく 「30歳ぐらいで結婚したいね」と、言えば結果的に 30歳で結婚するのは同じ事でも言われた方の感じ方が全然違うんです。 もう少し わかりやすく言うと 「雨が降ったら出かけたくない」 ではなく、 「晴れたら出かけようよ」 みたいな感じです。 前向きに、あせらず、向かい合ってあげてください。 「早く良くなってね」だと、プレッシャーになるんだそうです。 お友達きっと治りますよ。(*^-^*) 私の友人は来月から職場に復帰できるそうです。        

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

私もうつ病です。治りかけてきてますが。 友達は内心心配してくれてたと思いますが、本当に今までと同じように接してくれてありがたかった。恒例の集まりがあれば、声をかけてくれるけど、それに行けなかったとしても、「じゃあ今度ね」っていう風にさらりとしてくれて。 変に気を回されてあれこれ声をかけてくれたり、無理に外へ連れ出そうとすると、ほんと、逆効果です。本人が気づいてなくても悪化させてしまう原因にもなりかねません。 無理にはしゃぐな、テンションがあがるようなことはするな、と主治医に言われてるくらいですから。 友達としての気持ちは、普通にしてくれてて十分伝わります。ありがたいです。そっと見守っててくれるだけで、すごく嬉しいものです。 大丈夫、気持ちはちゃんと伝わりますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nika
  • ベストアンサー率14% (66/470)
回答No.6

彼女はあなたに対してうそをつくような女になる恐れがあります。うそと知りつつ彼女を責めることなく付き合っていけますか。上手にフォローしていけますか。 そのうそをあなたが責めるようなことになれば、彼女はもっと引きこもるかもしれません。 彼女がうそをつくことなく、あなたに心開いてくれれば、あなたもいい気持ちするでしょう。 一生面倒みようと覚悟していますか。中途半端なお付き合いは、余計彼女をウツにしてしまうのですよ。 最後まであきらめず、つくしてください。 決して甘やかすことなく。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

 私もうつ病患者です。 >私は今後彼女にどのように、接していけばより良い方向に向かうのでしょうか  あなたが彼女を心配する気持ちはよくわかります。何とかしてあげたい気持ちもよくわかります。しかし、うつ病患者にとては、周りでいろいろされることが一番迷惑なのです。ですから、彼女からアプローチがあった時だけ、会ってあげればよいと思います。あなたのほうからアプローチをかけると、タイミングが悪ければ返って病状を悪化させる恐れがあります。話したいことがあれば、彼女のほうから連絡をとってくると思いますよ。 

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2426nm
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

これは私の友人の話です。 友人の彼氏が、うつ病でした。仕事のプレッシャーが主な原因だったそうです。友人は、彼にとって唯一といっていい位に大切な存在でした。私から見て、友人の彼氏に対する献身的な姿は胸を打たれる思いでした。しかし、そんな友人に対して「誹謗中傷」「罵詈雑言」。病気が彼に様々な事を言わせるのです。我に返った彼は、自己嫌悪に陥る。そんな悪循環が続いたそうです。勿論、病院に通い、薬を処方してもらい、彼のご家族と話し合いながら一緒に苦難を乗り越えようとしたそうです。しかし病気発症約1年後、残念ながら友人と彼は別れてしまいました。 人それぞれに原因・症状等が違うのだと思いますが、 もし、お友達の助けをしたいのなら先ず、お友達のご家族とお話されることがいいのではないかと思います。ご家族が医者から受けている注意などもあるでしょうし、お友達を一番心配されている方々だと思うからです。もし、専門家の方がこの投稿をご覧になられたら、的確なアドバイスをしてあげて欲しいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jun95
  • ベストアンサー率26% (519/1946)
回答No.3

現在どのような状態なのかは、主治医でないと分からないでしょう。ただ、うつ病の患者さんには、何人も会っていますが、病気のように見えない人が多いかもしれません。 ごく軽いものだと回復も早いでしょうが、比較的重い場合は、他人が見た感じと、ご本人が感じておられる辛さとにギャップがあることも少なくありません。 うつ病に罹りやすい人というのは、もともと平和主義者で、みんなと一緒にいたいタイプが多いものです。それが、離別とか、断念とかにより、「何かのながり」が切れてしまうときに発症したりするものです。沈み込んでいると、にぎやかなXmasイベントなどに連れて行けば、楽しくなるのでないかと思ったりするのでしょうが、そういうのは、沈んだ気分とあわないのでかえってよくない効果をもたらしたりします。暗くて人のいない海辺などは、単調さなども含めて、居心地がいいかもしれません。 うつ病に罹ると、表現力もなくなりますから、自分で言いたいことが言葉にできないことも多いものです。そういうときは、もどかしいかもしれませんが、せかさないで、待ってあげるといいと思います。 また、私などでも「気分が晴れない」というと、うるさい音楽がかかっているところへ飲みに連れて行ってくれたりする人もいましたが、断るわけにもいかず、気持ちはありがたかったけれど疲れました。この言われるとなかなか断れないところも辛いものです。 このように、書けばキリがありませんが、基本的には、普通に接してもらった方がありがたいと思います。幼児期からの友だちがおられれば、その方の幼い頃からの歴史についても分かっているので関わりやすいと思われます。 「維摩経」という仏典は、維摩詰が病気なったので、菩薩の人たちが、順番にお見舞いに行って失敗するという物語です。最後に文殊菩薩がうまくお見舞いができるのですが、お見舞いというのは、昔から難しいものだったのかもしれません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hamu33333
  • ベストアンサー率19% (7/36)
回答No.1

うつ病は 励ましたりするのはダメだと聞いた事があります 友達が話すことを 聞いてあげる。相槌を打つことですね。 うつ病 のキーワードで検索するとみつかりますよ

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A