生物I 核相、複相、nがよくわかりません。
生物Iで細胞分裂とか減数分裂とかでn,2nとかでますよね?
そのn,2nというのがよくわからないんですが、n対あって2nのうちnが父親のもう一方が母親のですよね。
分裂のときに核相が変化するのがよくわからないんですが?
最初は2nでDNAを複製すると核相は4nになるのですか?
また減数分裂で第一分裂で2n→nになりますけど、体細胞分裂は2n→2nですよね? どう違うんですか?
最後にどうして減数分裂で第一分裂でnの細胞が2つできて、複製もせずに
第2分裂してもnが4個できるのですか?
質問ばかりでスミマセンが、どうかお願いします。
お礼
前の方との回答の比較でますます理解が深まったようです! これでサッパリ分かりました! ご回答くださりありがとうございました!!(感涙