• ベストアンサー

私だけでしょうか?

私は24歳の男です。妻も子供もいます。私の性格の事で悩んでいます。1日に気分がころころ変わってしまい眠くなるとイライラしてしまい、妻や子供にあたってしまいます。子供はまだ小さいので妻がいないと泣いて泣き止まないのでそれに余計に腹が立ってお尻を叩いたりつねったりしてしまいます。子供が遊んでいる物を強引にとりあげたりひどい事をしてしまいます。妻にも暴言をはいたりにらみつけたりしてしまい妻も性格治してと言ってきます。自分でも治せるなら治したいと思っています。私の心が病んでいるのでしょうか?アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mayupiyo
  • ベストアンサー率28% (44/156)
回答No.3

ちょっと待って・・・ 眠くなると感情のコントロールが難しくなるのは良くあること。人間の当たり前にあること。つい口が悪くなるのも。 ただ、体罰は行き過ぎていると感じたら質問者さんなら気づかれるでしょう。頻度などを考えて、抑えが利かないと感じたら、即刻手を打ちましょう。つまりは受診などですね。 ここに質問できるのはまだゆとりと、振り返りがあるという証拠です。大丈夫です。 「眠くなると・・・」とありました。 自分がどんな時にそういった行動に出てしまうか書き出してみます。日記形式に書いてみるといいです。 ・眠い時? ・お酒が入った時? ・混乱が生じたとき? 色々分かってきます。 まだ若いですね、もしかして自分の生活だけを見ると満足していない状況にありながら、家庭生活を送らないといけない。というストレスがあるのでは?? お子さんとの関わりは、自分自身との向き合いにもなります。 子どもは、自分の態度次第で反応を色々に変えてきますよ。私自身は独身ですが、お友達の子どもは、母親のイライラを確実に感じ取っています。それは案外他者からしか分からないものなのだなと思いました。 まだ状況はいくらでも変えられます。 ゆっくり本当の大人、お父さんになっていけばいいんですよ。 大丈夫ですよ。

10280101
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。日々の生活でいつそうなるかを日記にしてみようと思います。やってしまった事をいつも後悔しています。父親として私はダメなのかもしれないと思う事もあります。けど妻や子供はかわいいし大切です。少しづつでも変われるようにしていきたいと思います。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#63879
noname#63879
回答No.4

病んでないです 治せるものなら・・・ 責任の所有を放棄したがっています 女性の方が精神年齢が高く自分よりも大抵の事を しっかりとこなすのを見て劣等感がこびりつき始めているんです 質問者の方のご子息は しっかり出来る部分は素晴らしく出来るのだと 思います それと対照的に自分自身への劣等感から来る自己嫌悪 その揺れころころです 全て自己完結して自己充足出来るのであれば 人間そもそも結婚するかどうか怪しいです(笑) 他人の自分よりも優れた部分を受け入れつつ この空間で相乗効果を生み出せる空気を生み出せるのは 自分しかいないし自分になら出来ることだと思い出させてあげれば ころころ変わる気分に支配されることはないでしょう ご子息は若いうちにご家庭を持たれたプレッシャーも強いのでしょう 元々責任感の強い方のような気がします それ故 病名を欲しがるというありがちなパターンに陥ってるのだと 思います 病名にふさわしいくらい乱れてなければいけないといった 自己暗示程度です 愛してるのにコントロール出来ないんだーと 自分自身を矛盾させる事により 問題点を責任から転嫁しようとして いるのです お孫さんの安全もあります 子供が1歳なら父親も1歳 日々一緒に成長していくものだという事を息子さんにお伝えください 早くしなければ早くしなければ早くしなければ早くしなければ早くしなければ皿を投げつけられる火を押し当てられるねじ伏せられるねじ伏せられるねじふせられるねじふせられる 

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kokuramon
  • ベストアンサー率18% (101/551)
回答No.2

No.1のpochi123さんの言うとおり、まだ自覚症状があるということは望みがあります。 心療内科で相談してみてはいかがでしょうか。 悩んでいても進展しませんよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#62270
noname#62270
回答No.1

おそらく、心の病気の初期段階ではないかなと思います。 私は素人でそういった経験もないのでやたらとアドバイスはできませんが、 カウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか? 日本だとまだまだ抵抗がある方も多いと聞きますし、 働いている男性ならなおさら「そんなところに行くのは恥ずかしいし、 自分はそこまでひどくない」と思われるかもしれませんが、 行って話をしてみれば、少しは楽になるかもしれないし、 それにまだご自身で自覚されている分、なんとかなりそうな気がします。 カウンセリングは欧米では当たり前のようで、病気でなくても 行く人は多いそうなので、日本でもそれが定着すれば いいのではないかなと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A