• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:性格の悪い幼児・・しつけ方)

性格の悪い幼児のしつけ方

このQ&Aのポイント
  • 幼児の性格の悪さに悩んでいる場合、適切なしつけ方法を探す必要があります。幼児は思い通りにいかないことにイライラし泣きわめくことがありますが、親が冷静に対応し、優しく聞いてあげることが重要です。
  • 幼児の性格は生まれつきのものであり、完全に変えることは難しいですが、適切なしつけを行うことで改善する可能性があります。物を壊したりわめいたりした場合には、冷静に対応し、理解できるように優しく説明することが大切です。
  • 他人の子供に対してしつけをする際には、自分の感情に振り回されずに冷静な対応を心掛けることが重要です。説教する際には、子供が理解できるように分かりやすく話すことが効果的です。また、自分の子供との関係を考えると、出すぎた行動には注意する必要があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#166310
noname#166310
回答No.7

素晴らしいですね。 自分の子でも大変とおもうことがあるのに人の子をたびたび預かれる質問者様。 このように嫌な思いをされても預かり、叱ってあげられる・・そして省みることもできる、そんな質問者様は素晴らしいです。 子供は確かに生まれ持った性格というか性質というのがあります。 ですがしつけによって、しつけられたことを覚えることはできますよ。 親が性格がよくないので、子供も・・・という考えは4歳の子供にはちょっとかわいそうです。 思い通りにならず癇癪をおこすなど4歳ではまだまだ普通です。 うちの子4歳ですが、全く同じことをしたことがあります。 質問者様と同じように叱りますよ。 そうして何度も叱って身についていくのでしょう。 普段同じことでは叱られることがないのかもしれませんね。 子供らしからぬ気難しい性格といいますが、子供はみな素直とおもっていらっしゃいますか? そうでもないですよ。 ただこの子はちょっとその度合いが大きそうですね。 文章を読んで想像しますが、この子はさみしいところがあるんでしょうね。 みんなで、遊ぶ楽しさに慣れていないんです。 積み木でも折り紙でも他のみんなが楽しそうにしているのが嫌なんでしょうね。 みんなで楽しくしていると、自分がその輪に入れていない感覚があるんじゃないでしょうかね。 ひょっとして普段は家庭にいる子でしょうか? 2年保育でまだ幼稚園にも保育園にもいってない子ですか? 幼稚園や保育園にいくとみんなで遊ぶというのを覚えてきて、だんだんできるようになりますが、家にいる子だとその練習がまだできていないのかもしれませんね。 質問者様の方向は間違っていないと思いますよ。 でもきっとその子は交わり方をしらない、さみしさをもっているのだと思います。

その他の回答 (7)

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.8

質問者様のおこさまではないのですよね? それであれば対応とても良いと思います。 また、カッとくることに自分自身を情けなく思うとありますが、 人間ですよ。当然です。 子供であろうと、そういう感情があってこそ人間です。 それを子供も察知するようにならないといけないと思います。 自分が悪いことをすれば大人はいつでも優しく叱り言いなだめてくれる?っと思うと恐ろしいことになると思います。 時には感情的に怒る大人もいる。気分悪く無視されることもある、 そんな自分のしたことによって人がどんな風に変わっていくのか学んでいき自分を改めるようになると思います。 例え幼稚園児でも。2歳でも人の顔いろ伺いますよ。 根本的な解決 その性格を治すのは親の役目ですし持って生まれたものであればなかなか治らないかもしれないけど 我慢することを教えるのも親でしょうし、自分でも身に付けて行くものだと思います。 いつも笑顔の心の優しい女神さまはこの世の中なかなかいません^^ それが現実です。

noname#132422
noname#132422
回答No.6

はじめまして!  三人の男の子のママです。  親でも感情的になる事ありますよwwましてや質問者さんは親戚の立場 ムッとしますよね。 まず・・日常生活はいつまでも赤ちゃんみたいで、成長の遅さを心配したって事は親御さんもそうだったと思います。  だからこそ 子供の成長が良いほうでも悪い方でも喜んでしまい、きちんと躾けしなかったんでしょうね・・  自分の思い通りにならなくて癇癪おこしても、まぁ・・癇癪おこせるようになったわ・・成長したわ・・なんて喜んでいたりしてw 私は、大人気なく幼児相手に本気で説教しました。  大人気なくないですよ。幼児相手でも本気で説教しないとわからないです。 躾けって大人も体力使いますよ、その場で真剣に怒らないと子供は見抜きますからね・・  真剣に怒ってきちんと謝れたら、その後はきちんと謝れたね・・えらいね・・っとフォローを入れる。 理解を求める為には何度でも同じ事で叱ります。  そうして子供もこれはダメなんだ・・って成長するんですよ・・ 確かに 自分のやりたい事 言いたい事をきちんと言葉にするのが難しい歳です、それで癇癪をおこす子が多いです。  特に男の子に多いな・・って私は思いますよ・・・ 女の子は言葉が上手ですからね・・ 親も性格の良い人ではないので、おそらく生まれもった性格だと思いますって書かれてますが、  生まれた時にある程度 親の遺伝はありますが、それでもまだまだ真っ白な状態ですよ。 それをきちんと躾けるの親です。  だから甥っ子さんが生まれ持った性格ではないと思うので、きちんと躾けられていない可哀相な子なんです・・・     私の兄の所が怒らない 叱らない子育てをしてます。(双子で未熟児だったせいか・・) 口でダメって言ったところで とことこ来てにっこり笑って済ませようとしてます。  私の三男と一つしか違わないのですが。。。 もう・・預かると我が侭・・・  一緒に外食すると走り回る・・壁の絵を触りまくる・・兄も見ていて口ではダメだよ~なんて言うけど全然堪えていない・・・  きちんと子供なりに本気で怒ってないってわかってます。 我が家で預かった時は危ないって思うことをしたり 食事中に走り回ったら私は叱りますよ!  兄の子供ですが、甥っ子が外に出たら可哀相ですからね・・ 幼稚園なんて通い始めて  あの子 我が侭で乱暴だから・・なんて言われるのは甥っ子です。 質問者さんも縁あっての甥っ子です、甥っ子の為に叱るのは良い事だと思いますよ。  本当に可愛くなかったら叱るのも辞めますよw関係ないし~~って事でww   

  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.5

<物を壊したことをあやまらせ、何かして欲しいことがあったなら、泣かないでちゃんと言いなさい・・と言いました。 その対応で良かったと思いますよ。 癇癪を起こす子というのは感受性が豊かだったり頭の良い子の証拠なんです。 幼いのでつたなさゆえに思う通りに事が運ばなかったり、言葉が未熟ゆえに自分の気持ちをうまく伝えられないことに腹を立て癇癪を起こすのですね。 その時は手段を教えてあげるようにするしかありません。 「泣かないで言ってごらん」「泣いたらわからないよ」 「○○が欲しかったの?」「○○を作りたいの?」「△△ちゃんはこうしたかったんだ?」「こうすると嫌なのね?」等々、気持ちを代弁してあげるように。 カッとなって癇癪を起こしている時は混乱もしていますから、できるだけ冷静に対応し、気持ちの整理をつけてあげる方向で話します。 大人のように理路整然とは考えられないし、しまいには何が気に入らなかったのかわからなくもなります。 単純に答えを求めるだけではうまく行かない事も多いので、じゃあこうしようか?とか、こうすれば良いんじゃない?など提案も必要だったりするでしょう。 単に気分の高まりを抑えられない時は、少し放っておくのも良い。 そのあとで優しく語りかけたり抱っこしてあげたり、おやつでも食べようかと気分転換させてあげるのも良いでしょう。 何事も大人の尺度、価値観で考えるから腹が立ちます。 子供の目線で考えることが大切です。 悪いことは悪いとしっかり叱ることも大切。 許されない行為をした時にはその場でしっかり叱ります。 けれどなぜ叱られたかすぐに理解できない事も多いです。 叱ったあとに、まず子供の言い分を聞くなり、落ち着くのを待って、そのあとで「でもあなたのした事は悪い」と説明することが大切ですね。 不思議なもので、叱らない優しいばかりの人に、子供は心を許しません。 叱らないおじいちゃんやおばあちゃんの前では子供は王様になってしまいます。 そんなおじいちゃんおばあちゃんは孫が自分に懐いてくれてると錯覚しますが、実は子供は本気で叱ってくれる人に愛情を感じます。 叱られたくてわざと悪さをするような事も珍しくありません。その人の愛情を確かめる行為です。 親は親、子は子で、別の人間です。周囲の対応でいくらでも変われるのが子供です。 ただ親の対応が良くなければ、それは望めませんね。 あなたは親ではないという事ですが、子供を見守り育てるのはなにも親だけの仕事じゃありません。 親戚の立場でもしっかりとしつけを行なおうとする姿勢は大切だと思います。 子供の相手ってエネルギーが要ります。本気じゃないと伝わらないから。 いつでも本気で対応しなきゃならないからですね。 でも子供ってそういう姿勢や気持ちをしっかりと受け止めるものですよ。 親以外に自分を本気で叱ってくれる人がいるって幸せな事なんです。

  • Vol50
  • ベストアンサー率26% (13/50)
回答No.4

たぶん、もっと1対1でスキンシップや気持ちが共有できる遊びをしてみてはどうでしょうか。 体力を使う遊びをするとストレスが発散するかもしれませんね。(でんぐり返し大会とか) 言うより先に泣いて、自分の気持ちが言葉にならない様子の時は、泣く前に気持ちを察して抱きしめてあげましょう。 その子よりごねてみるのもいいですね。 今のままでもその子なりに経験を積んで理解していくとは思いますが、ご参考まで。

  • n-tan
  • ベストアンサー率24% (67/273)
回答No.3

大人も完璧な人間じゃないので、子供相手にムカついたり感情的になったりしても仕方ないと思います。 でも「性格の悪い幼児」とか 「親も性格の良い人ではないので、おそらく生まれもった性格だと思います。」というレッテル張りだけは良くないと思います。 子供にもいろんな個性があるでしょうし、 中には質問者様と性格的に合わない子供もいるでしょうし、 そもそも子供とはままならないものでしょうし、 質問者様なりに自然に、一生懸命、時には感情的に接していれば、それでいいんじゃないでしょうか。 子供は色んな人たちとのかかわりの中で成長していくのだし、 今のようなご時勢においては、質問者様のような大人の存在は、 かかわった子供にとってはきっと貴重な経験になるとおもいます。

回答No.2

多かれ少なかれ子供は悪ガキの面があります 言う事をほいほい聞かない事です、ほかすのも必要です まあ、ストレスがあるのでしょう、子供と言えども 良く聞いてあげる事ですね、何でこんなことしたのって そうすれば見えてくるでしょう、色々な事が・・ 参考まで

  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.1

>親も性格の良い人ではないので、おそらく生まれもった性格だと思います。 (´・ω・`)ちがうがな 親を見て子は育つんだよ。 元は素直な子だったんだろうと思います。 それよりも、思ったことを表現できなくて癇癪を起こしているのですから どうすれば表現できるのかを教えましょう。 それには教える側が理解を示さないと絶対に無理です。うわべだけの優しさなんて子供には通じませんからね。 少なくとも質問者さんが預かっているお子さんはその方面に敏感なようです。 躾(しつけ)は「怒る」のではなく「叱る」ようにしてください。「怒る」は自身の感情を表に出すことですから反発を誘発するだけです。