- ベストアンサー
家に留まるべきか、見捨てるべきか
今現在、実家から通いで契約社員のようなことをしつつ、正社員になるために転職活動中です。 ですがひとつ、私は大きな問題を抱えています。 それは希望勤務地です。 私は末っ子なのですが、兄弟はもう家を出て好きに働いています。 私も好きな土地で好きに働いていきたいと考えているのですが、親がどうしても家に留まって欲しいような発言をするのです。 家から車で一時間圏内なら余裕で「家から通うよね」みたいなことを言います。 他にもアパートは金が掛かるから辞めておけだの、結婚したら家があったほうがいいだのともいいます。 私が家を出たら親しか残らないので、引き止めているのでしょう。 はっきり言って、そういうのがすごくうざったいです。 ですが、仮にも私は社会人です。 誰か一人は家に留まって親をフォローするべきかなとも思います。 しかし一方では、自分自身の性格がかなり特殊なのは自覚しているので、家を出るべきだと思っています。 一生結婚するつもりもしていません。 人との交流に必要性が感じられません。 友達は必要だと思うのですが、「家族」というものがなぜ必要なのか、必要でない思うことがなぜ他の人からは異端だと思われるのか理解できません。 家族なんて作りたいと思ったら作ればいいのです。 家族を持つのが当たり前だと言われ、勝手にお見合いの段取りをされると腹が立ちます。 理解できなくとも周りとのずれズレは感じるので、こんな自分は家に居ないほうがいいし、自分の考えを変えるつもりはないから、いつかは家族との衝突は避けられないなとも思います。 親は私のことをいい子だと思っているようですが、ただ単に私は人に優しくすることは好きなだけで、だからといって家庭を持つ気はありません。 「当たり前な家庭を持つことが普通の人間だ」「世間的に、一般的にはこうだからこうしろ」と言う親がうざくてたまらないから、ずれた自分が居ると親たちは迷惑だろうから、ただ好きな土地で一人で生きるのが好きだから、一人暮らしを所望しています。 理想としては体が不自由になる前にあっさり死ぬくらいが人生最高なのでしょうが(やはりこんな考えはおかしいですよね)。 どうでしょうか? 親がかわいそうだからと言う理由で無理をしてでも残ってあげるべきでしょうか? それとも、自分の欲望に忠実に親を見捨てて勝って気ままに暮らすべきでしょうか? ちなみに家を出たら正月くらいしか実家に帰るつもりはしていません。 「社会人としての自分、優しくしたい自分」と「勝手気ままの異端な自分」がせめぎ合っています。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- milkcocoa7
- ベストアンサー率21% (9/42)
- suika000
- ベストアンサー率25% (43/170)
- sdfsdfsdfs
- ベストアンサー率19% (514/2703)
- mat983
- ベストアンサー率39% (10264/25669)
お礼
回答ありがとうございます。 実は大学時代に一人暮らしは経験しているんですよ。 最初は田舎とのギャップがきつかったのですが、段々一人暮らしが好きになってしました。 もしかしたら今の自分勝手な性格はその頃に培ったものかもしれません。 卒業して実家から契約社員として通っているわけです。 結局在学中に正社員にはなれませんでしたから。 愛されて育ったと言うのは確かにそうですね。 なんでもかんでも世話を焼いてきます。 ですが、私も一人の大人ですし、たとえ自分が間違っていたとしても、だからと言って親の言うとおりにはしたくないと言いますか。 一番は兄弟の誰かが、特に長男あたりが帰ってきて世話を焼いてくれれば、私は喜んで家を出ます。 それこそ明日にでも。