• ベストアンサー

郵便物に男性名のみ印字されるのは女性差別といえるのか?

(このカテゴリーでいいか自信ないですが) ここ数日の朝○新聞の投書欄で、似たような投書を目にしました。女性の投書で、確か、DMなどが子供に届くと母親ではなくて必ず父親と連名だ、育てているのは母親なのに・・・というような内容と、役所関係から来る郵便に、世帯主と他1名とあって、女性名は略されているという内容でした。ニュアンスとして、それは女性差別ではないかと主張したい感じでした。 私は女性ですが、その主張にはちょっと疑問があります。企業のDMも役所関係も、単に世帯主を印字しているだけで、その家庭では世帯主を男性にしているからだと思うのです。例えば私に妹がいて妹と同居していて、世帯主が私の場合、自治体からの通知に私の名のみ印刷されて妹は「他1名」となっていたとしても、別に妹に対する差別だとは思いません。もちろん、ちゃんと連名にしてほしい気持ちはありますが、システム上しかたないのかなと思います。 投書した人も、どうしてもいやなら、世帯主を女性にすればいいだけの話で、別に男性が世帯主でなければならないという決まりはないと思います。夫を世帯主と決めて届け出た時点で、郵便物の宛名が世帯主で来ることは想像できると思うのですが、こんな考え方はおかしいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2979
noname#2979
回答No.5

こんにちは。 私もdonpikoさんの意見肯定派です。 世帯主を妻にすればいいのではないかな~と思います。 そうすれば、投書した人も気持ち的に解決するのでしょうね… 申し遅れました。私も女性で2児の母、我が家の世帯主は夫です。 もしかして投書した方は 1)世帯主と子供の連名で送られているとは思っていない…   結婚して入籍した時点で、住民票を変えたり、戸籍謄本の変更の時に気付かなかった。 2)自ら幼児向けのなにかで保護者欄に夫の名前を記入して、それを元にDMが   送られてくるとは思っていない。 3)共働きをしていて夫は育児に全く参加していない。 4)専業主婦として、気持ち的に夫と対等な立場でいられず育児も手伝ってくれない夫に   憤りを感じているにも関わらず、稼いでないから…と卑下してしまい、   辛いけど何も言えない。 5)子供が生まれて専業主婦になって、社会から取り残されている気がしている   (外で好きなことをしている夫、自分は育児だけの女… などなど…考えてみました。 1・2でしたら、大人としての一般常識に欠けていて、自分の感情論だけの方でしょうね。 3・4だったら、子育てに理解を示さない夫を持つ、妻として母として辛い立場でしょうね。 精神的にもきついものだと思います。 子育ては肉体的にもですが、精神的にもかなり辛いものがあるので、夫からのねぎらいの言葉や ちょっとしたお手伝いなんかがあったら、投書された方の気持ちも変わってくるかな~… 5でしたら、投書した方もお勤めをして社会とつながりができたら、自分は付属品みたいな考えが なくなると思います。 私は専業主婦で、世帯主である夫の扶養家族ですが一度も思った事がないんですよね。 稼ぎはないけど、夫とは対等な立場でいるからかな…と思いました。 家事・育児の大変さを理解して、接してくれています。 仕事より育児はきついと、四六時中子供と接している私を尊敬してくれます。 投書された方のご主人はそんな気もなく、そんなそぶりも見せないのでしょうね… 逆に「お前は家にいて楽だ!俺はどんなに大変かわかるか!」みたいになっちゃっているんでは ないでしょうか…そう考えると投書した方もそのご主人も可哀相ですね。 女性差別と考えている人って、男性から認められたり、男性と対等な立場に立てなかったのかな~ って思います。 なんだか、質問内容から大きくはずれてしまいましたね。 私の考え方は以上です! 長々と失礼しました…

donpiko
質問者

お礼

ありがとうございます。私も、投書の理由は主に1・2で、その根底に5があるのではと思いました。適切に表現していただいてびっくりです。

その他の回答 (9)

  • fuchikoma
  • ベストアンサー率17% (82/466)
回答No.10

#7です。反論がついているので、また出てきました。  「世帯主の選択は夫婦間のみの問題か?」どうやらこれがポイントのようです。平行線ならどちらかが折れるとおっしゃいますが、現実には女性が折れます。もし女性と同じ割合で男性も折れるとすれば、世帯主の男女比は統計的にほぼ半々となりますよね。しかし現実の世帯主は男性が圧倒的多数です。それは個人の努力以外の理由があるからでしょう。  女性が世帯主と知ると、おそらく私はこう考えます。「一人暮らし? 未亡人? 母子家庭? 女性だけの世帯?」。つまり世帯に男性が存在しないことを連想してしまいます。大抵の男性はそうでしょう。  男性が世帯主だと「まだ未婚? 再婚しないの?」と女性がいないことを疑問にされてしまいます。  女性が世帯主になるために対決しなければならない相手は1番に夫です。しかしそれで終わりではありません。夫の両親や親戚、場合によっては女性自身の両親、ひいては前述のような社会の目。同性が援護射撃をしてくれるとは限りません。孤独な戦いです。  これが男性となると、「世帯主になれ」との援護すらあります。そもそも スタートラインからして異なります。夫婦間のみの個人的な問題ではなく、むしろ社会的なシステムとしての問題でしょう。  donpikoさんは既婚でしょうか? 既婚なら世帯主はご主人ですか? 試しにdonpikoさんが世帯主になったらいかがでしょうか。「私はなりたいと思わない」ですか? やっぱり女性が折れますね。

donpiko
質問者

お礼

う~ん。何が言いたいかわからないのですが・・・ 私は既婚で、夫が世帯主です。なぜかというと、持ち家ですが共有名義にしていて、夫の持分の割合が多いからそう決めました。別に折れてるわけではないんです。私達夫婦が決めて納得していることを、なぜ、試しに~してみたら、とか言われないといけないんでしょうか。まあ、もし私が世帯主になりたいと言っても、私の夫は気にしない人ですが。そういう男性が少数派であることはわかっているつもりです。 もともとの私の質問に戻ると、世帯主のみが郵便の宛名になることは、システム上しかたないのかな、ということです。その背景にある男女差別についてあまり深く考察するつもりはなかったです。ここらでやめにします。男女差別については、それこそいろいろな考えがあって、価値観がありますから。

noname#2833
noname#2833
回答No.9

こんにちは。 確かに、システム上しかたないこともあるとは思いますし、 世帯主がらみのDMなどもあるでしょう。 でも、それだけではなくて、明らかに差別というか男性主体の考え方から来る場合もあります。 先日、私が以前から利用していた旅行社で、夫婦二人で旅行を申し込みしました。 支払いカードの名義が私ですので、代表者氏名は私で、同行者は夫と申込書に書きました。 しかし、次に旅行の日程表などが送付されてきた時の宛名は夫の名前でした。 後日、DMが送付されてきましたが、以前は私宛でしたのに、 その旅行後は夫宛で来るようになりました。 あと、少し例が違いますが、年賀状なども夫の名前の横に付属のように私の名前が小さく書かれている場合もあります。夫関係でしたら仕方ありませんが、DMなどだとムッときますね。 独身の時は何でも自分名義で自分宛てだったので特に気にも留めなかったようなことが、結婚すると何だか夫の付属のように扱われるようになっていちいち気になるようになりました。 自分も夫も対等な夫婦関係であっても、世間ではまだまだ男性主体のことがあるのだなぁと実感しております。 あなたのおっしゃられることもわかりますが、NO.7、NO.8の方のご意見にありますように、表面的、形式的なことではなくてその背景にあるものへの違和感が投書された方の言われんとすることだと思います。

回答No.8

表向きの権利では男女平等になりつつある昨今ですが、日常生活の慣習や風習、世間の考え方ではまだまだ男性優位主義だと思います。 表向きは結婚による姓の変更にせよ、世帯主の決定にしても、男性が名前を変えることもできるし、女性が世帯主になることもできるのだから女性差別とはいえない、男性が名前を変えればいいし、女性が世帯主になればいい。 確かにそのとおりです。そのように考えるdonpikoさんの主張は正しいと思います。 でも、その主張は、いってみれば、みせかけの平等、つまりは形式的なうわべだけの制度を述べて平等だと言っている、つまりは現実をみていない考え方だと思います。 実際問題は男性は名前を変えることを嫌がりますし、女性が世帯主になることにしても抵抗をもつ男性がほとんどではないでしょうか。 現実では不本意ながらも女性が譲歩しているのがほとんどだと思います。 つまりはそういうことがもう男性優位主義であり、ひいては女性が譲歩するということ自体が女性差別につながるのだと思います。 投書の方もそういう女性が我慢する、譲歩するということが男性優位主義、逆にいうと、女性差別だと言いたかったのではないかと思います。 確かに現在は昔ほど男尊女卑ではなくなり、まあ、男女平等の社会かもしれません。でも、それは表向きであり、形式的な制度上でしかありません。 現実は女性が譲歩していることがたくさんあります。 そういうふうに女性が我慢する、女性が妥協する、女性が譲歩するということが、女性差別なのではないかと思います。 今の形式的な制度を男女平等だと男性が主張するのはまだ分かりますが、女性は形式面をみるだけでなく、実質面をみて主張しなければならないのではないかと思います。 女性が現実をみることなく制度上平等だというだけで、未だに様々なところに残っている男性優位主義を肯定、維持させるような考え方、またそういうことに反対する女性を過敏だと非難することは女性が女性、つまりは自分の足をひっぱっているように思うのですが。 よく女性が女性を批判しあう内容を読むと悲しくなります。 そんな議論は井の中の蛙、男性や男性優位主義の世の中の思う壺にはめられているように思います。 私はフェミニストではありませんし、投書の内容について、女性差別だとまでは思わないですが、投書の主張はよくわかりますし、気分が悪くなる女性が割合的に多いならそれは改善すべきことだと思います。

  • fuchikoma
  • ベストアンサー率17% (82/466)
回答No.7

 私が思うに、新聞への投書者は、その背後にある男性中心社会に違和感を感じているのでしょう。  「世帯主を変えればよい」とは確かににそのとおりです。しかし、夫がそれに同意するかどうかは別問題でしょう。大抵の男性は(自覚できない)違和感を覚えるかと思います。「オレが稼いでるのに、なんでオレが世帯主ではないのだ?」って感じです。  私も男性ですが、やはり躊躇してしまいます。仮に配偶者が高給取りでも「大黒柱は男」との思いが残ってしまうかと思います。  ですから、「世帯主うんぬん」というのは表面的な議論でしょう。「世帯主を女性にすればよい」というのは、言わば女が男になれと言っているのと同じで、男性中心社会を肯定しているのではないか、と私には思えます。

donpiko
質問者

お礼

投書者が、その背後にある男性中心社会に違和感を感じているなら、世帯主を男性にすることに疑問を持っていることでしょう。だとしたらなおさら、届け出てしまう前に、夫婦で話し合ってみるべきだと私は思います。 平行線だった場合どちらかが折れるわけですが、多少不満が残っても夫婦で決めたのならそこで納得すべきであって、それ以上を世間に対して差別だというのはおかしいと思います。

noname#4834
noname#4834
回答No.6

質問者の方のご意見に賛同します。 さて、私の家に「ご主人様はいらっしゃいますか」と、電話で販売の勧誘をしてくる業者がいます。 時々私は意地悪に、主人とは誰を指すのかと電話の向こうに尋ねてみることがあります。 すると、ほとんどの答えはこうです。 「旦那さん」「お父さん」・・・???、すべて男の称なのです。 さて、電話帳もそうですが、日本の世帯主は、ほとんど男ですね。 日本では「世帯主」=「主人」という認識のようです。 ご指摘のとおり、それが女であっても、問題はないでしょうにねぇ。 妻が夫を「主人」と呼ぶことは、日本ではごく普通に、今でも違和感なく使われている慣例用語ですが、 そもそも、その一家のあるじ、自分のあるじ、という本来の意味的解釈をするなら、 権威、服従、献身、忠誠など、ややこしい関係が並列してしまいます。 私が思うに、これは日本の好ましくない言葉の「慣例」と言えるかもしれませんね。 もう男女同権の世の中ですから、この称は時代遅れでしょうね。 ちなみに私は妻と結婚するときに、他人や友人の前で、自分を「主人」と呼ぶことをせず、 「夫」と呼んで欲しいと話したことがあります。 これは、私が社会的な責任逃れをするという意味ではなく、 主人、従人という、くだらない関係など必要ないと考えたからです。 この理由で、世の妻たる皆様が、夫を「主人」と呼ぶことは、 止めた方がいいと、私は強く提案したいですね。 世帯主は、男でも女でも良いのですよ。そんなものは、ただの「代表者」なのですから。 しかし人間に、または男女に当然「差別」は必要ありませんが、 社会生活上、便宜分類上の「区別」はやはり必要でしょう。 つまりそれさえ、ハッキリしていれば、良いことだと思います。 話は違いますが、 昔、PTA名簿などが公表されていた頃、子供達が通っていた学校では、 世帯主や代表保護者の方のお名前が、女性であった場合、 その子供にとっては、 男親たる名前を持てない、ということでだけで、「悲しい」思いをしてしまう子どもが、 多かったような気がしています。今思えば、とても残念でなりません。

donpiko
質問者

お礼

私も「主人」という言葉は嫌いなので、いっさい使いません。「夫」または個人名で呼びます。でも、周りを見るとけっこう「うちの主人が」って言う人まだまだ多いですよね。 世帯主が男・女どちらもでもいいのは、本当にその通りですね。

  • sydneyh
  • ベストアンサー率34% (664/1947)
回答No.4

感想としては、donpikoさんと同様です。 単に郵便事情に一番適した名前での郵送だと思います。 ただ、その差別だと投書された方は、多分他にもいろんな差別的な経験がたくさんあり、一番手近で何度もあったことを取り上げただけなのかもしれません。 その判断が少しおかしく、何か「性差別」というものを取り違えている方もたしかにいますが、現在、日本の社会にはまだまだ性差別が存在していることもまた事実です。 この辺は、先進国中でも日本が一番近代化されてない部分ですね。 女性としての立場から言わせてもらえば、最近になって性差別を発する声が多いからといって、それを「またか」という目で見てほしくないということです。 まだまだ不平等が存在し、それに苦しんだり悩んだり困っている女性は大勢いるんですから、男性側はもっと謙虚に受け止めてほしいと思います。 そういう意味では、この投稿された方は間違ったやり方と意味合いだったけれど、声を出して社会に提言したということでは、良いことだったと言えるんじゃないでしょうか。 この質問のように、「それは違う」「いや、何かしらの意味がある」というような、議論の余地も生まれてくるきっかけにもなります。 そんな声を出すことさえ出来ない人や、出してさえどうすることも出来ない人が、まだたくさんいるんですからね。

donpiko
質問者

お礼

今のところ新聞を見ていると、それについての賛成も反対も特に掲載されていないようです。確かにこの問題って、男性には実感わかないかもしれないですね。世帯主=男って思いこんでる人が多いと思います。

  • choco87
  • ベストアンサー率30% (501/1634)
回答No.3

再びです!! 自分の文章読んでて舌足らずでお恥ずかしいです。。。 補足させて下さい。 多分、私の想像ですが 投書の方は『世帯主(その他省略)』って言うのが ちょっと寂しいんじゃないかな?? もちろんこれはとらえ方の違いですし そんな風に感じない人もいるのも事実です。 ○○さんの奥さん!とか○○ちゃんのお母さんとか 私は●▲って名前があるのよ!!みたいな。 いずれ母子手帳も母父子手帳なんてのになるのかな?? 二人の子だもんねぇ。 名前変わるかもなんてテレビで言ってた気がするけど。 差別って言うとすごい表現がキツイですが そういう思いがあったんではないかな?? 何度もすみません。

donpiko
質問者

お礼

確かに母子手帳って、考えてみれば「両親手帳」の方がよいかも・・・いずれそうなるかもしれないですね。

  • choco87
  • ベストアンサー率30% (501/1634)
回答No.2

こんにちは♪ その考え方おかしくないと思いますよ。 ただ、私は投書した方の考えも分かる気がします。 もしかしたら、その投書の方って専業主婦の方だったりするのかな?? 9月に結婚して名前が変わりました。 今だ新姓に慣れてません。 銀行なんかで名前呼ばれても 『彼の代りに来てます』って感じで呼び出しを聞いてます。 仕事では旧姓を使ってるのですがやはり愛着あります!! 子供の親を父兄って呼ぶのって変だな~とは思うんですよねぇ。 父母ってなら分かるけど。。。今はそんな風に呼ばないのかな? 確かに世帯主で送ってくるのは合理的だと思います。 ただ、確か以前にテレビで見ましたが 父親宛に届いた封書って法律的には妻が開封しちゃいけないらしいんですよね。 『ええっ!!開けてるようち!!』って 結婚前にビックリしたことがありました。 宛名は父親で開けるのは母親みたいな。。。 そこのとこが矛盾を感じますけどね。 ま~実際に開封して処罰されないでしょうけど。 (裁判沙汰になるようなことがなければ・・・) 女性って結婚すると、妻・母とかいろんな顔をもちますよね。 個人ってのを大事にしたいな~って確かに思うんですよ。 独身の時はあんまり感じないですけど。 最近は職業も看護婦から看護士(師?)とか 保母さんから保育士さんって名前変わってますよねぇ。 いいことだと思いますよ。 あっ、今ふっと思ったけど医者って女性も男性ももちろん表せるけど わざわざ女医って言葉があるってことは やっぱり医者=男なのかな?? 人それぞれ色んな考え方があっていいと思います。 それぞれの考え方が、いい方向に向っていくといいなと思います。 まとまりのない文章ですみません。

donpiko
質問者

お礼

私も、投書した人のちょっとさびしいという気持ちはわかるような気がします。専業主婦の友達で、似たようなさびしさを感じてる人は多いですし。ただ、それを差別と結びつけるのはどうかなと思うしだいです。

noname#13482
noname#13482
回答No.1

じっくりと読ませていただきました。全くの同感ですね。 その投書の趣旨がよくわからないのでなんともいえないのですが、donpikoさんの考え方が普通だと思います。 最近の世の中の風潮として、女性側に少しでもマイナス面があれば「女性差別」とすぐに指摘されます。 質問にある宛名の件にしても、「世帯主(男性)+連名」が女性差別だとしたら「世帯主(女性)+連名」だって明らかに男性差別になりますよね。 でも「男性差別」はあまり声高に主張する人もいないですよね。

donpiko
質問者

お礼

最近の世の中の風潮として、女性側に少しでもマイナス面があれば「女性差別」とすぐに指摘される・・・同感です。なんでもかんでも差別に結びつけないようにしないといけないと思うこのごろです。

関連するQ&A