- 締切済み
横目でくるくる回る1歳2ヶ月の息子
以前から真似をしない、指差ししない、人への関心が薄い等で心配していましたが、先ほど横目でくるくる回っていました。1、2回ではなく、10回ほど。しばらく回っては面白いのか笑っていました。それを見てかなり心配になりました。健常なお子さんでこのような行動をされた方いらっしゃいますか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mei4792
- ベストアンサー率33% (59/175)
#3です。 以下、キツイ意見になってしまいますこと、ご了承くださいね。 小児神経科ではどのようなことを言われましたか? 前回の質問では自閉症を心配されていましたよね? 目の検査を受けるのか、発達検査を受けるのか、自閉傾向があるといわれたのか、それとも経過観察となったのか、 いずれにせよなんらかのフォローがあったと思うのですが… (親子教室や療育教室への参加を勧められるとか、育児の方法に関するアドバイスとか…) 前回も申し上げたように、「文章」ではいかんとも判断がしがたいのです。 「白目に近い形の怖い横目」と言われても、私が想像している横目と同じかどうかは全く分かりませんし(実際に見てないわけですから)、 「独特な雰囲気のある横目」「怖い横目」と言われても、これは個人の感じ方で変わりますよね? わが子に障害があると信じたくないのは、ほんっとーーーーによく分かるのですが(親として当然です) 自閉症児の育児はそう怖いものではありません。 少なくとも、私の息子は「キョーレツ」と言われる自閉症児ですが (睡眠障害に各種感覚過敏にこだわり行動、常動行動、独語にエコラリア、視覚優位がバーリバリ、『これが自閉症児だ!』という見本のような子供) それでも私はさほど大変な思いをしていませんよ。 コツさえつかめば、ある意味、定型発達児の育児より楽じゃないかとすら思えます。 「一般的な育児」や「そこら中にあふれかえる育児書」には当てはまりませんから、「マニアックな育児」にはなるかと思いますが 「そこら中にあふれかえる育児書」に振り回されることなく、「わが子本来の姿や発達の度合いを見据える」という意味では、 親としての「目」を養えると思っています。 究極の方法ではありますが、わが子に「自閉症の特性がある」と腹をくくって、そのように育てるという方法があります。 自閉症児のための育児は、ひとつひとつの発達段階をこまかく見据え、スモールステップで「成功体験」を積み上げていきます(冷静な観察力、分析力が必要になりますので、かなりの精神力は必要ですが)。 1つのステップについて、10段階(子供によってはもっと細かく)くらいにわけて、「できること」をそれはそれはたくさん作って、伸ばしていくんです。 この手法は、定型発達児さんに使っても、プラスになってもマイナスにはならないといわれていますよ。 お子さんに見える「自閉症っぽい行動」をいたずらに心配するのではなく、 自閉症の子供達が「なぜ、そのような行動をするのか」をまずお知りになってみてはいかがでしょう? そうすれば、「自閉症の特徴」として紹介されているものが、 自閉症児さんのものと、定型発達児さんのものとは、全く「質」が違うことがお分かりになると思います。 幸い、最近は自閉症という障害名がよくも悪くもメジャーになっていますから、 図書館に足を伸ばせば、読みきれないほどの書籍が置いてあると思いますよ。 ちなみに、「自閉症児の『教育』」に関係する書物は、「2000年以前」のものは時代遅れの可能性もありますから、初版が2000年以前のものを読むときには注意が必要です。 初級編としては コミックス(漫画なのでサクサク読めます) 「光とともに…」(戸部けいこ) 中央法規出版 吉田友子著 「高機能自閉症・アスペルガー症候群 『その子らしさを生かす子育て』」 花風社 ニキリンコ著 「自閉っこ、こういう風にできてます!」 「俺ルール!」 「自閉っこ、深読みしなけりゃうまくいく」 「自閉っこにおけるモンダイな想像力」 大月書店 子どものためのバリアフリーブック 「障害を知る本7 自閉症の子どもたち」 (子供向けの絵本ですが、大人が読むのにもオススメです) ミネルヴァ書房(いずれも絵本ですが大人が読むのにもオススメ) 障害と発達を考える本1 「ふしぎだね?! 自閉症のおともだち」 障害と発達を考える本2 「ふしぎだね?! アスペルガー症候群(高機能自閉症)のおともだち」 このあたりを読めば、ある程度のことが分かると思いますが。
- mei4792
- ベストアンサー率33% (59/175)
横目をしながらクルクル回る定型発達児さんは大勢いらっしゃいますよ。 子供の頃をよく思い出してみてください。 目が回る感覚が楽しくて、くるくる回って遊びませんでしたか? 「くるくる回ること」は、前頭前野の発達に欠かせない遊びです。 また、全身の「感覚統合」にも欠かせない遊びです。 以前にも申し上げたと思いますが、ご心配されている内容は、 3歳までのお子さんがもれなく全員当てはまることです。 1歳半健診などで、しっかりとご相談なさってみてくださいね。
お礼
白目に近い感じでクルクル回っていました。心配になり、小児神経科に行ってきたのですが、定型発達児で横目をする子はいないだろうと言われ、暗くなって帰ってきたあとにmei4792さんの回答を読みました。横目をしながらクルクル回る定型発達児さんは大勢いらっしゃいますとのことですが、白目に近い形の怖い横目をする定型発達児と解釈してもよろしいでしょうか?もし差し支えなければ再度回答よろしくお願いします。ありがとうございました。
クルクルは子供はみんな回ります。 1才児だとおもしろっがってやります。 気になったのは横目という事ですが日頃の日常生活で視線に違和感を感じる事はあるのでしょうか? その横目というのは独特な雰囲気のある横目でしたか? たまたまそのときだけ横目で楽しんでた感じなら問題ないと思いますよ。 もし日頃から気になる視線をするなら自治体の相談所や病院へ相談に行ってみるといいと思います。 今の月齢ではまだ分からない場合も多いですが重度であればある程度の見通しはつくかと思われます。
お礼
独特な雰囲気のある横目でした。血の気が引くというか・・・。ありがとうございました。
- pantaron_
- ベストアンサー率22% (213/960)
1歳8ヶ月になろうとしている娘がいます。 横目かどうかはくるくるまわっているのでよくわかりませんが、 よく一人でくるくる回ってます。 うちの子も最近までほとんどまねをしませんでした。 今でもそんなにはしません。 指差しはしますが、「わんわんはどれ?」という質問に対するような指差しはしません。 人差し指だけがだせるという感じでしょうか。 今のところ、娘は健常だと思っています。 歩けるようになり、今度はくるくる回れるようになって面白いんだと思います。 今はジャンプを「しようと」しています。(足は浮きません) どのように心配なさっているのかわかりませんが、例えば自閉症等を疑っていらっしゃるのならば、今の月齢ではどんなお医者さんでも判断できないと思いますし、とりあえずは1歳半健診まで様子をよーく見て、それでも心配でしたらお医者さんに相談してはいかがでしょうか?
お礼
ありがとうございました。
お礼
再度ご回答を頂き、ありがとうございます。小児神経の専門医のところへ行ったのですが、専門医といっても領域があるのか、大体のことは聞けましたが「○○についてはあまり詳しくない」とのことで他の病院宛の紹介状を貰いました。その後眼科に行ったのですが問題なしでした。いま、ご紹介頂いた本を読んでいるところです。小さなことでもできることをたくさん作っていくことで自信を持たせるという風に書いてありました。心配ばかりするより、今後のことを考えたいと思います。ありがとうございました。