- ベストアンサー
けらば側(V字に交差してる側)から雨が垂れる
雨漏りがしたため、S社(大手)製天然石付きガルバリウム鋼板(の高価な方)の瓦に変えたものです。質問があります。切妻の屋根なのですが、雨量が多いときに、けらば側(V字に交差してる側)の数箇所(確認できているところは4箇所)から、固まって雨が落ちてきてエアコンの室外機の上などに大きい音を立ててぽたぽたと雨がたれます。普通屋根のけらばから雨は垂れるものなのでしょうか?瓦がずれて据え付けてあるとか、家が微妙に傾いているとかでしょうか。瓦がずれているのであれば、他の箇所も心配です(全体的に)。素人なもので質問の内容が正確か(正確に伝わるか)はわかりませんが、何卒ご回答お願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ちょっと意味が解りにくいが 用は樋の勾配がわるいのでは? 雨量が多いときなら勢いでこぼれるのでしょう といっても家が傾いてるかもしれませんが 実際は観てみないとわかりませんね 雨漏りぐらいで屋根交換はもったいなかったですねえ 前は瓦だったのかな? 瓦は隙間だらけです 雨漏りを防ぐのは瓦の下の防水シートですよ 防水シート張り替えれば済む話でしたね
その他の回答 (2)
- sakiganai
- ベストアンサー率23% (8/34)
質問者の意味が理解できません。 ケラバ側(V字に交差している側)で数箇所固まって、雨が落ちるとのですが、ケラバ(破風)は切り妻の、勾配がありますから、ケラバの途中から雨がたれません、雨水はケラバの勾配に沿って軒樋に流れます。解決の方法は、大工さん、板金屋サンに、雨の降っている時に、現場で見てもらいましょう。他の人では、知識がありません。 大工の棟梁より。
お礼
有難うございました。
補足
けらば側でした。失礼いたしました。
- penkin
- ベストアンサー率31% (61/195)
切妻で、けらばのV字わかりにくいですね。 けらばの側面に付いた水滴は落ちますがそれ以外は屋根に落ちます。 勾配や雨仕舞が悪いのでしょうね。もし、傾いていても、けらばを低くするなんて聞いたことないですね。雨の時期のうちに点検してもらうのが、良策ですね。
お礼
ご回答有難うございます。切妻でけらばのV字は本当にわかりづらいです。すいません。単にけらば側でよかったですね。説明よくわかりました、屋根の勾配が悪いか、もうひとつ気にかかることは雨樋が一箇所不完全にはまっているところがあるので、雨樋のせいで屋根上の水はけが変化しているのでは・・と思います。早速業者に直してもらいます。
お礼
回答有難うございます。回答でわかったのですが、やはり屋根の四辺側から雨が落ちるのはおかしいですね。樋に流れるものですよね。傾きか樋のせいということを念頭におきながら、業者に処置してもらいます。ちなみに前は瓦だったのですが、築40年経過で昔の工法なので瓦の下処理のついでに瓦も換えてしまいました。(耐用年数が40年ぐらいと思っていましたので・・・)部屋の中に雨がボトボトと落ちてきたので、もうこれはだめだと思った次第です。