• 締切済み

お通夜 出欠悩む どこまで?

義母(千葉)からお通夜と告別式など、「旦那だけ(お通夜も告別式も)主席するように」とちょくちょく連絡が入ります。 わたし(東京)の感覚では結婚したときにもお祝いをいただいてない(し、顔をあわせたのも20年以上前などの)ところにはお付き合いしなくてもよいのでは?と、思うのですが・・・それに直接沙汰があったわけではなく、いつも義母を通して「亡くなったので出席するように」、です。 非常識なのはどちらなのでしょうか? 角が立たぬように義母に断るには、どうしたらよいのでしょうか? 通常出席するのは何親等まで、などあるのでしょうか? ちなみに呼ばれているのは旦那自身も2、3歳の小さな時に1、2度おにぎりを作ってもらった、など今ではまったくお付き合い(顔合わせ等も)ありません。私たちの結婚祝いもいただいていません。 旦那と私は私の実家、義母と義弟が旦那の実家に住んでいます。 実質、義弟(独身)が旦那の実家の跡継ぎになります。 ちなみにお通夜に呼ばれているのは ・義母の母の兄弟 ・義母の妹の旦那の父 のお通夜です。距離的には遠くないのでいけるのですが、これからもお付き合いがないと思うので、行く意味があるのかが疑問です。 こういうものは直接のお付き合いがなくても、出席するものなのでしょうか?

みんなの回答

  • ron_ul
  • ベストアンサー率45% (354/779)
回答No.6

ちなみにお通夜に呼ばれているのは ・義母の母の兄弟 ・義母の妹の旦那の父 ということはお姑さんにとっては’身近’なことですね。 自分の兄弟、妹の旦那・・・ 子供であるご主人にとってはお付き合いがほとんどない状態のようですが、お姑さんがお元気なうちは彼女の思いがあるでしょうから従っていたほうが良いでしょう。 彼女がいつまでも裁量をふっていることも無いでしょうからその時がきたら「親の関係」から「子供の関係」に親戚付き合いも移行していってはいかがでしょう。 従兄弟同士の付き合いが無ければ自然に連絡が途絶えます。 お話では直接親戚からご主人にも連絡が来ていないようですからこれはお姑さんの考えのようですね。 もうしばらく’お母様’をたてておきましょうね。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.5

>・義母の母の兄弟… >・義母の妹の旦那の父… 親戚間での冠婚葬祭は夫婦単位で考えるのですから、「義」の字は要りません。 夫から見て、前者は「叔 (伯) 父か叔 (伯) 母」、後者は「叔母の舅」ということですね。 >わたし(東京)の感覚では結婚したときにもお祝いをいただいてない… 人が結婚すれば親戚の環が一つ広がります。 この親戚の環というものは、どこかで断ち切る英断を下さないと際限ありません。 どこかで誰かが死んだとか、どこかで赤ちゃんが生まれた、入院した、火災に遭った、誰かの法事だ・・・・などなど、そのたびに 1万円札が羽でも生えたように飛んでいくのです。 お考えのように、自分たちに祝儀をいただいた範囲に限るのも一案です。 叔父叔母で切る、従兄弟で切る、いとこの子までなどいろいろな考え方はあるでしょう。 いずれにせよ、少なくとも、「叔母の舅」などは必要ないでしょう。 とにかくこれを機会に、マイルールを作っておかれることをおすすめします。

  • hiyodora
  • ベストアンサー率24% (61/250)
回答No.4

あなたも気が利かない人ですね。それと結婚祝いをもらったかどうかで判断するなんて非常識だと思います。親がお世話になった人でも付き合いというものがあると思います。 1、冠婚葬祭は地域独特の風習、感覚があるので相手に合わせるべき   まして近い距離なので、行った方が旦那さんの面目も立つ 2、婿養子に入っておられるのか判りませんが、奥さんの実家暮らしなので、義母がたまには息抜きがてら実家に帰る口実にもなるので呼んでいる 両方が考えられると思います。旦那さん本人が行きたくないなら親に断りを入れるはずですし、あなたの実家で暮らすことが旦那さんの全く負担になってないはずもなく、なんだかんだ言って義母も元気な顔が見たいのだと思いますよ。 逆にあなたが行くように勧めてしかるべきだと思います。

  • kickknock
  • ベストアンサー率31% (207/661)
回答No.3

結婚祝いの授受に関係なく、出席すべきです。 親族なのですから。 つきあいがなくても、どこかでご主人が(見えないところで)お世話になっているかも知れません。 そこでの振舞いで、あなたを見る目が変わって来ます。 あなたが、病気とか、予め多額のお金を振り込んだ旅行などがあるなら、その旨を伝えてお断りをするか、本葬だけ出るか、譲歩案を提示すべきです。 何親等とか、関係ありませんよ。 近所の人は血が繋がっていませんし、世話になっていない方も焼香に訪れるかもしれません。

  • yukiinu
  • ベストアンサー率42% (172/409)
回答No.2

ただのご近所の方などでしたらお断りして良いと思いますが 一応親戚のようですから,取りあえず出席してもいいのではと思います。 私も千葉(東京寄り)なのですが、近所のお友達で千葉でももっと田舎の方の出身の方の話を聞くと とても同じ県とは思えないような古いその地方独特の風習がたくさん残っていて 冠婚葬祭に対する思い入れはこの辺りの人間には想像出来ない程です。 県内では割と観光地になっていて有名な場所なのでとてもビックリしました。 ご主人のご実家がどちらか存じませんが、おそらくその土地ならではの風習もあるのでしょうから それには従った方がいいと思います。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

直接のお付き合いがなくても、出席すべきです。

関連するQ&A