- ベストアンサー
うつ病でしょうか?
ここ最近、体を動かすと体に鉛がついているのかと思うくらい体が重いです(特に脚)。立っていても自分の体の重さを足が感じるので、立っていようと意識してないと崩れるのではないかと思うときもあります。歩く時も、右足左足と意識しながら歩く時もあります。 基本的に、ストレス度は毎日100%で、毎日我慢の連続で家にいるのが嫌でたまりません。働きに出たくても、下の子供がまだ小さく、親にみてもらうのも保育所に預けるのも親が嫌がるので、来年の春3年保育の幼稚園に入園するまでお手上げです。今は在宅で細々とアルバイトをしています。 ネットで調べてみると、私の体調は「非定型うつ病」に良く当てはまるような気がしました。上の子に指摘されて気がついたのですが、家にいる時は私はほとんど笑顔が出ていないようです。もちろん、気分のいいときは出るのですが、その頻度が以前に比べ減っているように思います。他には、重症の肩こり、頭痛、動悸(不整脈?)、時折めまいなどがあります。 もし、うつ病でなければ、この体の重さは一体どこから来るのでしょうか?どの病院を訪ねてみればいいでしょうか?どなたか教えていただけませんか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>この体の重さは一体どこから来るのでしょうか? 重症の肩こり、頭痛、動悸、時折めまいの症状があるから体がだるいのではないでしょうかね、、、 では、なぜ、重症の肩こり、頭痛、動悸、時折めまいの症状があるかは この文章からだとストレスからでしょうね! >どの病院を訪ねてみればいいでしょうか? 心療内科でしょうね。 緊張性頭痛で肩こり、頭痛はおこります、肩こりでめまいもおこります、めまいで吐くとか、めまいで立ってられないのであれば脳神経外科や、耳鼻咽喉科でしょうね。メカニズムとしてストレスや我慢で体が緊張した状態が続く、すると交感神経と副交感神経バランスが崩れる。緊張性頭痛や肩こりが起こる肩こりでめまいも起こる、血流が悪くなると、体がだるくなるって感じですかね。私自身の体験談です。 治す方法は、ストレスをなくすこと。でもこれは簡単ではないので、症状を抑えること、これは薬で抑えられる、治るわけではない、でも楽にはなる、体が楽になると元気も出る、元気になるとストレスも多少跳ね返せるようになる。でも完璧には治り難いと思う。 器質的病気がないと仮定した上での回答ですが・・参考になれば幸いです。
その他の回答 (3)
- khirano
- ベストアンサー率34% (123/361)
うつ病歴3年の者です。 うつ病の特徴として、気力がなくなる。やる気が出ない。朝が辛い。 不眠で全く眠れなくなる。でも寝ていたい。何事にも不安を感じる。時によっては自我の崩壊を求めて自殺願望があるなどが症状として出ます。 私は全てに当てはまりました。 しかし、体の鉛のような重さは、感じませんでした。 肩こり、頭痛は、家に閉じこもりがちからくる、運動不足ではないでしょうか。暇なとき散歩してみてください。それで、気分が晴ればれしたら、まだうつ病ではないと思いますよ。
お礼
ご回答ありがとうございます。確かに、体を動かすことは少なく体力もかなり低下しているのではないかと思います。私の場合、khirano様のような症状は、気分がストレスなどでかなり参っている時によく起こりますが、常時というわけではありませんので、とにかくストレスと上手く付き合っていくことと、運動不足の解消をすること、どちらとも実行することで今の症状が改善されるかもしれませんね。アドバイスをありがとうございました。
- akira-45
- ベストアンサー率15% (539/3495)
#1の方と同じです。私は精神・神経内科に通っていますが精神科医も内科医ですから色々体のことも診てくれます。ちなみに私は心臓疾患が見つかってしましました。
お礼
精神科の医師は内科的な診察をされないのかと思っていました。精神科にかかると言うと親が反対するかもしれませんが、神経内科でしたら敷居が低くてかかりやすいかもしれませんね。アドバイスありがとうございました。
- AVENGER
- ベストアンサー率21% (2219/10376)
心療内科でしょう。 ただ医師との相性もありますので、最初から自分にあった医師に会えるとは限らないのが つらい所ですね。
お礼
アドバイスありがとうございます。近くに心療内科があるか調べてみます。相性のいい医師と出会えると良いのですが。
お礼
ご回答ありがとうございます。確かにストレスは毎日相当なもので、肩こりや頭痛はイライラがひどい時に特に強くなるような気がします。こんな時には少し頭を傾けただけで頭がグワングワンしてかなり重症なのです。それが、ふとしたことでうれしいことや楽しいことがあったりすると全く症状がなくなってしまうこともあります。 まずは、自分のストレスと上手く付き合うことで対処して行ってみてもいいかもしれませんね。ありがとうございました。