- ベストアンサー
2歳児の子育てでの悩み(長文)
もうすぐ2歳半の男児の母です。 現在いくつかの悩みがあります。 1.何度いわれても同じことをする・しない ●例えば何回言われてもおもちゃを片付けない、「片付けて○○に行こう」と言っているのですが、一向に取り組みません。 いろいろ考えはあるでしょうが、私は自分でできることは自分でと思っております。息子にはそういうところで甘えがあるのがわかる(できるのにやらなくて、お母さんやってというようなところ)ので、おもちゃの片付けもなるべく本人にすべてやらせたいと思っています。 どうしたら、すばやく片づけができるようになるか、もしくは私が「全くできるのに一人でやらないで」とか「早くやればいいのに」とイラつかずに手伝ってあげられる心になれるのかアドバイスをお願いします。 ●例えばコップのお茶や、ゼリーをわざとひっくり返す。 食べ物で遊ばないと教えていますが、途中でやってしまいます。 2.トイレトレーニングがうまくいかない 本当は出るはずなのに、連れて行っても「でない」「しない」といってしません。 それから本当にしばらくして「ぬれちゃった」といいます。 タイミングはあっているし、見ないようにしてみたり、工夫していますが、トイレでしません。 これを本人はよくないこととは思っていないところも、悩みです。 どの悩みもそうですけど、本人はよくないことという意識はほぼなさそうなんです。 比べてはいけませんが、同じくらいの月齢の子でも「お母さんごめんなさい」と泣く子もいるのに、なんでそんなにおちゃらけているんだろうと思ってしまいます。 イヤイヤ言わない代わりにこれが反抗期なのか、とも思いますが、少しでも対処方法があればご教示下さい。 息子への接し方でもいいですし、私自身の気持ちの変え方でも結構です。 すみませんが、ご回答は育児経験者か、保育士・幼稚園教諭の方でお願いします。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 3歳と0歳の子がいます。 大丈夫です。質問者さまのお子様はごくごく標準的な2歳児です。 イヤイヤ期ってなんでもイヤイヤ言うとは限らないですよ。 それが俗に言うイヤイヤ期であり、魔の2歳児です。 質問者さまは子供さんがわかることだけ要求しているとおっしゃっていますが、きっと2歳児というのは本当はまだわかっていないのです。 「片づけなさい」という言葉の意味はもちろんわかっていますが、たいていの子供にはまず「え~やりたくない」っていうホンネがあります。 それを乗り越えて「ママのいうことをきかなきゃ」とか「外出のときは部屋をキレイにしておかなきゃ」とか、理性を持って対処できる2歳児なんてほとんどいないんです。 2歳児でもたしかに一見素直に見えるお子さんはいますが、それは「ヤダ」っていう意志がもともと弱いため、指示に対してあまり反抗心を感じていないとか、親が子供の個性を上回るほど厳しくしつけているとかの少数派です。(だから良くないという意味では決してありませんが) たいていの2歳児は、言われても言われても自分の本能にはなかなか勝てないというのが当たり前なんです。 だからしつけなくていいという意味ではないんですよ。 でもそれをわかった上でしつけていれば、親御さん側のストレスが軽減すると思います。 きっと子供さんが3歳くらいになって、もう少し指示を素直に聞ける場面が増えてくると、ああ2歳の頃はわかっているようで結局わかっていなかったんだなと思われると思います。 だから、しつけをしようという質問者さまの考え方はとっても正しいのですから、肩の力を抜いて、そして自信を持ってくださいね。 トイレトレーニングですが。 ウチの子は3歳になった頃もまだ失敗が多くて遅いほうでした。 でも同じ3歳になったばかりくらいの子供さんがいる、保育士経験者の方が、まだ自分の子に関して一度もトイレでさせられたことがないと言っていました。 さすがにキャリアのある方ですからあせってはいませんでしたけれど、検尿のとき困るって笑って言っていました。 プロ中のプロが、まだその段階に達していないお子さんにはトイレでさせられないのですから、私たち未熟者はできなくても当然です。 それより「できるはずよ」「今日こそ頑張れ」という何気ない言葉が、2才児の持ち前の反抗心に火をつけて、トイレトレーニング嫌いにならないように気をつけてあげましょうよ。 ほとんどのお子さんのトイレトレの始まりは、たまたまできたという偶然からなのですから、根気よくその偶然が来るときを待ってあげましょう。 ウチの子はなにかと発達が遅めで、気難しいし、臆病だし、極度の人見知りだしで、傍から見ると「親のしつけが・・・」と言われてしまいそうな場面をたくさん乗り越えてきました。 他人の目とか自分個人の理想から離れられないと、結局自分がストレスだらけになってしまいます。 自分の子を100%理解し100%受け入れてあげられるのは、世界中で自分だけだって自負を持って、気楽に頑張りましょう。
その他の回答 (12)
- rein_taunn
- ベストアンサー率5% (6/119)
2歳3ヶ月になる男の子のママです。 同じくらいの月齢の子でも「お母さんごめんなさい この言葉にひどくショックを受けました。 わが子も、(ママごめんね)と言える子です。。 でも、これは息子にプレッシャーとストレスを与えているに過ぎない私の普段の接し方なのでしょう。反省しなければならないところです。 息子さんはもっとママにかまってもらいたいのではないでしょうか? 片付けも(ママと一緒にやろうよ!!)と誘ってみるのはいかがでしょうか?私も片付けしないときはイライラしてしまいますが、よくよく考えるとイライラしている自分に腹が立ってきます。まだ、2歳児ですよ。。 ある程度の片付けは必要だと思いますが、今はまだ、その時期ではないようにも思います。。とにかくママと一緒に遊んでいたい、かまって欲しいのです。誰かと比べたりしないでください。比べられて育った子は萎縮します。 息子さんのペースで良いのではないでしょうか? ママは大変だと思うけど、今しかないのですよ。。可愛い時期は3才まで、一番手のかかるときも3才まで。。全て受け止められる器が欲しいですよね。息子の行動を笑って受け流せるように。。 我が家のトイレトレーニングはシールペッタンです。 息子が好きなシールをトイレができたときに貼ります。。2週間後にはトイレを教えるようになりました。もちろん、個人差はあります。。 長い目で見てあげられるようになれば、息子さんも自らトイレを教えてくれるようになるのではないでしょうか。。根気が大事です。 ママがイライラしてたら、息子さんもイライラです。。。 まずは鏡をみてください。貴女は笑っていますか??? そこからスタートしてみてはいかがでしょうか・・。。 私は息子と共に成長できればと思っています。 お互いに頑張りましょう。
お礼
息子とふたりだとなかなか笑ってないですね~ 見栄っ張りなので人前だと制御がきくんですけど。 そうなんですよ。まだ2歳じゃないという自分もいるんです。 でも、できることを気分次第でやらないということがなんかイライラするんですよね。 2歳なのでいわれなくてもやれは無理でも、言われたら動いてよ~と。 うちもトイレはシールです。最初はものめずらしくて喜んでやってましたが、外出が続いたせいもあって停滞です。 比べるといっても本人になにかをいうことはないです。 息子はもっとかまってもらいたいでしょうね。普段から思うのですが、遊びにつれていってあげることはできても、家で一緒に遊ぶのはなんだか疲れてしまっていつも気が乗らないのです。 どうしたらその気持ちを奮い立たせられるのかと思います。
- ayunchi
- ベストアンサー率20% (35/169)
え~~と・・・ 悩む気持ちは 非常によくわかります。。。。 我が家は 上が4歳になったばかりの娘と 1歳9ヶ月の息子です 娘は 1歳半では すでにいろんなことを ペラペラ話してました 息子は現在でも パパ ば(バス)しか言わないです ママも言いません 男の子は遅いというけど びっくりするほどです 娘は 1歳9ヶ月なら 一人でご飯食べてましたが 息子は全然ダメです ですが そんな娘でも いっくら言っても 片付けは よほどでないとできません 例えば 保育園や 未就園児の幼稚園の教室なら多分片付けてます 毎日 叱り飛ばしてる状態ですよ でも いつかはちゃんとやるだろうし 親に似たのかな~とも思ってます。こちらの気分がよければ 「じゃあママが片付けちゃお~~」って競争心をあおると やったりもしますよ♪歌を唄いながらとか♪ 一人でできるように というのは大事だと思いますが でも 年齢が伴わないのに いくら言っても無理なのは当然だと思いますよ。 トイレトレーニングに関しても 娘は3歳になる月にはじめてやらせました。3日で終わりましたよ。 膀胱が「我慢」も覚えてないし 最初は「おしっこをする」というのがわからないそうですよ 要するに オムツのときは 垂れ流しです しようと思ってしてるのではなく 勝手に流れ出ちゃってるんです。 3歳になるときに 娘からオムツを外し トレーニングパンツもはかせずに 薄いズボンのみをはかせました 何度も 濡れるズボンに 娘は「あたしどうしちゃったの??」と 自分で驚いてました。そして初めて おしっこ というものを知ったわけです。でも 早いうちから トイレトレーニングをする方もいっぱいいますし、何ヶ月もかかって 皆さん頑張ってるんじゃないでしょうか? 大変だし たくさんイライラしますよね?・・・ 何でできないんだろうって思いますが 根気しかないと思います。 娘は反抗期は3歳半からでした。 息子は現時点で 気に入らないと 投げる ぶつ ひっくり返す すごいです。 同じように怒ってるし 同じように育てても あぁ、これが男の子なんだな~と 妙に納得したり 男の子なのに 「本人の意思」を あまりつぶしてもいけないし、 と、、悩みながら 怒ってます 反抗 と 意思は違いますから その辺を見極められたらいいですよね? 反抗する前に 自分の意思が通ってない だから 反抗する。 家の息子は 両方すごいので 意思は尊重しようと思ってますが 反抗して ご飯を粗末にしたり 親を叩いたら容赦しません。 でも 娘と違って わからんちんなので 根気しかないと思ってます。 あんまり不安になったり それでイラついたのって 子供には必ず伝わってるから お母さんが少しリラックスするのも大事かな・・・とも思います。 と・・・・書きながら 自分にも納得させてます
お礼
早速の回答ありがとうございます。 なんだか読んで少し気が楽になれました。 息子は言葉が早くて、今では4語文くらいを話しますし、言葉を理解もしているので、月齢よりもお兄さんなことを求めてしまっているのだと思います。 そうですね。まだコントロールできないんでしょうかね。 うまくいくことも1/3くらいはあるので、息子の気分次第なんじゃないかと思うと、「できるならやってよ」と思ってしまうんですよね・・・。
- 1
- 2
お礼
うまくいえませんがもろもろすごく納得できました。 回答ありがとうございました。