• ベストアンサー

ご先祖さまに感謝するには

子供が2人いる、主婦です。 恥ずかしながら、今まで神仏とはまったく関わりなく、生きてきました。 実家では両親とも末っ子のせいもあってか、仏壇があった覚えさえありません。 主人の実家では、義母が信心深い人で、毎日お経をあげ、お水やごはんをお供えしています。 このたび、ちょっとしたきっかけがあって、私もできることから始めてみようかなと思うに至りました。 まずはご先祖さまに感謝することから、と思うのですが、いったい何をどんなふうにしたらいいかわかりません。 過去の質問をチェックして、神棚がいいのかも、と思いましたが、あまり形から入っても続かなそうなので迷っています。 簡単な形で、我が家流で神様やご先祖様を祭っているという方、またこういうことにお詳しい方がいらっしゃれば、ぜひアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4426)
回答No.3

基本的には、何にも無くてもいいんですよ。 「感謝の気持ちさえあれば」、なにもムリして買ったりする必要ないです。 ご飯と水を供える「場所」(テーブルでもなんでも)を決めて、 毎朝、食事前に「ご飯と水を、小さな容器に入れて、その場所に置きます。」 そして、「今日も一日、無事でありますように」と、手を合わせます。 そしたら、「水とご飯は、いただきます。」 夜、寝る前に「今日も無事でした。ありがとうございました。」と、 感謝の気持ちで、手を合わせればそれで終わりです。 「先祖があってこその自分」」という意識を持ち続ければ、形式にとらわれる必要はありません。

samko
質問者

お礼

ありがとうございますー(;_;) 私が求めていたのは、こんなお答えだったと思います。 ごはんとお水、それに感謝の気持ちで手を合わせる・・・それでいいのですね。 お札もお線香も位牌もなにもなくてもできる、と思っていいのでしょうか。 おっしゃるとおり、最近になって、「ご先祖さまがあってこその、自分や家族」ということをすごく考えるようになり、感謝の気持ちを表したいと思った次第です。 ありがとうございました!

その他の回答 (6)

  • buzzzz
  • ベストアンサー率53% (26/49)
回答No.7

こんにちは。今年厄年で神社で厄払いしてもらいました。 神社でお札をもらいましたが「神棚がないし、今までそんな事したこともないので どうしたらいいのか」と聞いてみました。 神主さんは、南向きの高いところに張ってもらえば良いと言っておりました。 特に仏壇や神棚の形はなくても、要は気持ちの問題だそうです。 それからそこを神棚・仏壇に見立てて何かもらってきたときは、そこにお供えしたり 手を合わせて感謝の言葉をつぶやいてみたりしています。

samko
質問者

お礼

お礼が遅くなってごめんなさい。 同じように軽い感じで始められた方がいらして、嬉しく思います。 氏子の神社でお札をいただくのもよいみたいなので、私も行ってみようカナと思っています。ありがとうございました!

noname#135338
noname#135338
回答No.6

私もこないだの日曜日に、占い師さんにいろいろ見てもらった時に言われたのですが・・・(占い師さんの言うことなので、どう思うかは自由だと思います) ご先祖様に感謝するという事は、大好きな旦那様を産んでくれた 旦那様の両親に感謝するという事も含まれているそうです。 その占いさんが言うには、神棚・仏壇とか特別新しく買う必要は無く、 まずは、毎朝・毎晩心の中でご先祖様に『よろしくお願いします。』と言うことが大切!!と言っていました。 (ご先祖様は、魔法使いでは無いから、願い事をお願いするのは、間違いだそうです・・。) 毎朝毎晩なんて出来るか、自身が無いと言ったら、 これからの人生あと60年毎日やる事なのだから、一回忘れてしまったからと心配する必要も無いそうです。 気楽な気持ちで始めて見てくださいと言われました。 それまで、恥ずかしながら我が家では、お墓参りなどの行事?などの時にしかご先祖様の事を思い出すことが無かったため、言われて改めて感謝する事の大切さを知りました。 まだ一週間もたっていませんが、朝起きたら『おはようございます。よろしくお願いします。』、寝る前に『おやすみなさい。よろしくお願いします』と心の中で言うようになりました。

samko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! おっしゃることとてもよくわかりました。 心のなかで朝晩に感謝、それから始めてみます。そして、習慣になったら、お水とごはんをお供えしてみようかなあと思います。 いいお話を聞かせてくださって感謝です。

  • 8823kin
  • ベストアンサー率32% (109/337)
回答No.5

最初に質問ですが、まずはご先祖さまに感謝……とありますが、このご先祖とは、ご主人側の先祖の事ですか?それとも、自分の先祖という意味ですか?それにより、随分違ってきますよね。 自分の先祖と言う事でしたら、それを今の「我が家」に持ち込むのは避けるべきことです。ご主人の姓を名乗っているなら当然の事です。 あなた自身の実家に、ご両親が健在でしたらなおの事です。お墓参りに行く程度にしておいてください。 ご主人側の先祖の事に対してなら、ご主人の実家には仏壇がありますよね。それがあるのに、自分の家に「神棚」を置くのは、どうなんでしょう?素朴な疑問になりますが、その「神棚」は、いったいどう言う名目の存在なんでしょうか?「形見分け」とかされたモノを祀られるのなら、なんとなくは理解できるんですが。詳しくはないのですが、なんか違和感を感じてしまいます。やめておいたほうが賢明かと思います。 私もそれほど詳しく知っているわけではありません。実家はあるのですが、みな他界してしまいました。仏壇も実家にあるままです。個人的な事情もあり、現段階では仏壇を移動できません。で、年に何度かは、掃除も兼ねてですが、この仏壇参りとお墓参りにいきます。この程度しか出来なくて「先祖をないがしろにしている!!」などと批判されるかも知れません(笑)。が、「気持ちの中では、大切に思っているので、勘弁してくださいね(笑)」くらいに考えています。私の奥さんは、私の母を実際は知りません(若くして他界したため)が、私の母や父の写真をお守りのように思っているようで、時々ながめていますね。 大切に思う気持ちさえあれば、形にはこだわらない方が良いと感じます。ご主人側の先祖に対してなら、ご主人の実家に行くたびに、仏壇に手をあわせたり、お墓参りをされれば良いかと思います。義母が健在であれば、行く機会を増やせば良い事です。 お子さんと一緒に行く……それがなによりのモノですよ。

samko
質問者

お礼

ご丁寧な回答、ありがとうございます! ご先祖様=我々家族の姓になっている主人の実家のことです(^^) そうですね、大切に思う心が芽生えたことで、なにか形にしたいと思ったのですが、おっしゃるとおり、「形にはこだわらない」でいいと言っていただけるととても気が楽になります。 お墓がとても遠い県にあり、結婚してから1度ご挨拶に伺ったきりになっているのも気にかかっています。主人の実家は近いので、行った時には手を合わせてお詫びと感謝をしたいと思います。

  • tobi-u-o
  • ベストアンサー率18% (44/242)
回答No.4

NO.2のものですが、何も無いんですね。 まぁ、はっきりいってしまえば、 なんでもいいんです。 仏教なら小さな仏様の像でも良いでしょう。 ま、でも何かしっかりしたものであれば、 やっぱり神棚とかになるんでしょうけれども。。。

samko
質問者

お礼

たびたびありがとうございます。 本音を言うと、宗教などにとらわれずにご先祖さまに感謝したいということなのです。 神棚もホームセンターなどで手軽に買えることが過去の質問を見ていてわかったので、視野に入れて考えます。

  • tobi-u-o
  • ベストアンサー率18% (44/242)
回答No.2

基本は拝む、水をあげる、お供え、線香ですかね? 拝むときチンチンとたたくやつがあればなおいいですが。 深くなってきたら、般若心境とかもよんでいいのでは。

samko
質問者

お礼

早々とありがとうございます! 拝む、というのは何に向かって拝めばいいのでしょうか? 何もないんです(泣)

noname#220693
noname#220693
回答No.1

気持ちの問題なんじゃないですかね。。 遺影に「おはよう」とか「行ってきまーす」とか生前好きな食べ物などを置いておいたりすればいんじゃないですかね。

samko
質問者

お礼

早々とありがとうございます。 身近な者が誰も亡くなっていないので、遺影とかないんです(^_^;) もちろん仏壇も神棚もなにもありません。

関連するQ&A