• 締切済み

演算回路の能力について

年々パソコン等の性能は向上していっていると思いますが その中で使われている加算器や乗算器などの演算回路は、現在はどのくらいの能力(演算速度・遅延時間)があるのでしょうか?64ビットの加算とかでも演算時間はピコセカンド単位になっているのですか?? お願いします。

みんなの回答

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

32ビットの加算に限定してしまうと, Pentium4 はかなり凶悪だったような気がします. 1回の加算に「1/2クロック」とかいう驚異的な速度を誇っていた, はず. Core系はどうだろ....

neuronron
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 >1回の加算に「1/2クロック」とかいう驚異的な速度を誇っていた, はず. 「1/2クロック」なんてあるんですね! いろいろ調べてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

加算などは通常1クロックで終わるでしょうから、1GHzでも1nsということで既にピコセカンドの単位になっているのでしょうね。(64ビットアーキテクチャもありますし・・)ただ、Core2 DUOでも14段パイプラインなので、レイテンシはそれなりに大きいんじゃないかと思います。

neuronron
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 >1GHzでも1nsということで既にピコセカンドの単位になっているのでしょうね。 そうですね。この条件だけでもすでにピコセカンドの単位と言っても問題ないですよね。 自分は初心者でパイプラインのことは知らなかったので今後調べてみたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A