締切済み 保険料 2008/06/10 21:21 妻はパートですが、最近、勤務時間を5.5時間から7時間に変更した為に、私の扶養から外れ、自分で社会保険に加入するようになりました。 それに伴い私の保険料は減るのでしょうか。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 jo-zen ベストアンサー率42% (848/1995) 2008/06/10 21:25 回答No.1 残念ながら減りません。保険料の金額はあなたの収入(標準報酬月額)で決まる等級によるのですから、扶養家族がいてもいなくても同額です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会その他(社会) 関連するQ&A パートタイムの社会保険 現在、私の妻がパートで働いており、私(主人)の扶養となり、年金・健康保険は私の会社で扶養で加入しております。 しかし、妻の会社に社会保険事務所から「妻の会社で社会保険に加入しないといけない」との連絡がありました。 現在の妻の就業状況は次の通りです。 週3日 7時間勤務 年収は130万以下にしております。 正社員は週5日の8時間労働です。 扶養の適用は正社員の3/4以下なので1週間で21時間勤務で問題ないと思っていましたが社会保険事務所からの指摘は1日7時間勤務が正社員の3/4以上なので妻の会社で社会保険に加入しなければならないとのことでした。 やはり、妻の会社で社会保険に加入しなければならないのでしょうか? よろしくお願いいたします。 社会保険について 度々すみません。先ほど違いHPで個人事業主と専従者は、自分の事業を(法人ではなく)社会保険に加入できないようなことを書いていました。。 違う質問なのですが、妻は専従者として勤務しています。平成17年度は、専従者給与33万円で計上しました。(平成14年、15年、16年は280万円で計上) 今年も33万円くらいで計上しようかと思います。今、妻は専従者として手伝いながらなおかつ、他でパートで勤務しています。先日、勤務先から社会保険に加入しないかと言われたそうですが、元々専従者は、扶養家族ではない為社会保険に加入しなくても大丈夫と思うのですが、実際加入したほうがいいのでしょうか? 専従者給与(33万円)+パート先(約150万)です。 ちなみに事業は、コンビニです。専従者の場合、専従して勤務するのが 条件ですが、24時間年中無休なのでパート先で勤務し終わっても 専従して勤務しているので特別問題ないかと勝手に思っています。 私の家族全員国保に加入しております。宜しくお願いします。 社会保険の加入と扶養の関係について こんにちは。以下、教えていただければ幸いです。 (1)社会保険に加入する=夫の扶養から外れる=自分の 健康保険証ができる この関係は正しいでしょうか? (2)私はパートで、時給930円を1日8時間勤務しています。月108,333円以上の収入があると扶養から外れると聞きました(=社会保険に加入しなければならない?)。私の場合扶養を外れる条件としては、月に何日働くかで考えると・・・・ 108,333÷7440(930円×8時間)=14.56 となる為、月に14回までの勤務であれば扶養から外れない・・・という考え方でよいのでしょうか? さらにこの108,333円には交通費なども含まれるのでしょうか? 真剣に考えています。宜しくお願いいたします。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 国民健康保険の加入について 現在、夫がパート勤務で社会保険にも加入しているのですが、 不況による経営不振のために3月末でパートからアルバイト契約になるそうです。 私(妻)は、正社員で勤務しているため、社会保険に加入しています。 収入は、若干(ボーナスの分だけ)私のほうが収入が多いですが、今年度の旦那の収入は250万くらいになるかと思います。 アルバイトになると、それよりも収入が減ることが予測されますが… 夫の社会保険が切れるのが3月末なので、4月以降は国民健康保険に加入することになるかと思うのですが、 一般的にこのようなケースの場合、妻の社会保険に扶養として入る方が良いのでしょうか?できれば、夫は国民健康保険への加入にしたいのですが。 また、まだ子どもはいないのですが、子どもができた場合、妻の社会保険に扶養で入れるべきなのか、国民健康保険に加入させるべきなのか… それまでに、転職して夫も社会保険に加入できれば問題ないのですが、不景気の中、次の仕事を見つけるにも時間がかかりそうなので… アドバイス等いただければと思います。 社会保険の加入(長文です) お世話になります。 私は現在パートとして週6、一日あたり6時間~7時間勤務しており、月に換算すると180時間弱の勤務になります。昨日会社から社会保険に加入するように言われました。加入することにより主人の扶養から完全に外れる事になり、私の給料からその分が所得に応じて引かれるし、主人も扶養家族が減ることで税金がさらに多く引かれることになります。社会保険に加入したくなければ、月の勤務時間を125時間に抑えるように言われましたが、それでは生活が出来なくなります。 今までどおり、主人の扶養であり尚且つ勤務時間を減らさずに出来る方法はありますか?社会保険にはどうしても加入しなければなりませんか? 社旗保険に加入することでのメリット、デメリットはありますか? 長文になりましたが、的確な意見をお願いいたします。 社会保険に2重加入 雇用していたパートさんが、最近になって社会保険を脱退したいと言ってきました。 と、いうのも旦那さん側の会社が加入している保険から抜いていなかったためです。 現在、パートさんの雇用状態は日数・時間とも正社員の3/4ですので加入適用になってるのですが、抜けるならば勤務形態の変更も考えております。 仮に勤務形態を変更して、旦那さん側の保険の扶養にいておくとすると、厚生年金の部分の取扱はどうなるのでしょうか? 今のところ私どもの保険は政府管掌で1号被保険者、パートさんの旦那さん側は会社が加入している保険組合で3号被保険者扱いになっています。 健康保険 社会保険で年収が130万円未満なら扶養に入れますよね。ただ、妻の年収が130万円未満でも妻が毎日勤めに出ていて社会保険の加入条件を満たしている場合は、妻は妻の勤務先で社会保険に加入しないといけないのでしょうか?夫の社会保険の扶養に入ることはできないのでしょうか? 社会保険加入について 社会保険に加入しようと考えています。株式会社ではありますが、従事者は母、私、妻の3人(全員役員)とパートです。この場合私と母のみ社会保険に加入し妻は扶養にすることはできるでしょうか?それとも役員なので加入しなければならないのでしょうか?今はそれぞれ国民健康保険・国民年金です。また妻の労働時間はパート程度の手伝いです。宜しくお願い致します。 パートタイマー社会保険の扶養について 現在、妻がパートタイマーとして働いています。 パートで働くようになり、社会保険に加入しましたので、 私(自営ですので国保)の扶養を抜け 子供(7歳と1歳)は私の扶養として国民保険に加入しております。 国民保険はひとりひとり(我が家ですと3人)に掛け金が加算されるが 社会保険の扶養に入れば、妻の掛け金だけ家族全員を扶養できると聞きました。 でしたら、妻の社会保険の扶養に入った方が絶対に良いと思うのですが 扶養に入るには、何らかの条件があるのでしょうか。 社会保険に入らなければならない条件は?他 夫は普通のサラリーマンです。妻がパートで働く事になりました。パート収入は年間/105万~120万が予想され、微妙な金額です。 妻は会社から「就労時間が月/110時間を超える可能性が有るので、法律で社会保険に入ることが義務づけられている。」と言われました。 1)社会保険へ加入義務の条件が「110時間」と言うのは正しいのでしょうか? 2)110時間を超える「可能性」とのことですが、越えなかったらどうなるのでしょうか? 3)仮に妻が社会保険に入った場合、年間収入130万以下で、夫の扶養からも、はずれるのでしょうか? 4)妻が社会保険に加入すると妻の収入にかかわらず、夫の会社の「扶養家族手当」も貰えなくなるのが通例と聞きましたが、本当でしょうか? 以上、お手数ですが、よろしくお願いします。 パートの社会保険加入条件について これから扶養の範囲内(年収100万円以下)で働く予定です。 よくパート勤務でも社会保険加入すると聞きますが、1年以上雇用見込みがある、週20時間以上勤務でも該当する等とありますが、ぎりぎりのラインの場合の線引きがわかりません。 予定では、パートでできるだけ長期で(1年以上働くかは未定ですが、パートなので2ヶ月等の短期契約ではないと思われます)と考えており、1日5時間、週4日勤務しようと思っています。この場合、週20時間勤務となりますので、やはり社会保険加入になりますよね。社会保険に加入しないためには、1日4時間×週4日勤務が妥当でしょうか。 また現在は専業主婦で、夫の扶養に入っていますが、もし上記の条件で働く場合、扶養から外れるということはありますか?その他何かデメリットがございましたら、教えて下さい。 夫の扶養を外れる場合、加入は社会保険か国民健康保険か 現在夫の扶養範囲内でパートで働いています。今年は時間的に余裕ができるので、月の3/4程度働くつもりでいます。そうすると収入が180万ほどになりますので、扶養を外れることになるのですが、ここで教えて頂きたいことがあります。 勤務先の社長が言うには、扶養を離れた場合私の取る選択肢は2つ。 1.正社員になる(この場合、勤務時間はもう少し増 えます)。 2.パートのまま雇用を希望するなら、国民健康保険 に加入して自身で保険料を支払う。 とのことです。 パートのままでは、社会保険には加入させてもらえないのでしょうか?また、国民健康保険と社会保険では年間支払い金額にどれほどの差がありますか? なお、勤務時間の関係から正社員は希望しておりません(パート扱いを希望しています)。 どうぞよろしくお願いいたします。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 社会保険(初歩的質問) 4年ほど扶養の範囲でパート勤務していますが、パート先で仕事が忙しい為にフルタイムで働いて欲しいと言われました。 フルタイムに変更となると必然的に社会保険に加入しなければなりませんが、これから加入しても25年加入できるかどうか分かりません。 25年以上でなければ満額の厚生年金を受け取れないと聞きました。 25年未加入の場合には、年金はどの程度になるでしょうか ちなみに今は、3号被保険者です 初歩的な質問ですみません 社会保険の扶養と時給について。 初めて質問させていただきます。 夫年収約300万、妻パート、小学生の子供1人の三人世帯です。 私(妻)の今年の年収が130から140万になってしまいそうです。その場合いくら損になってしまうのでしょうか?損という言い方は的確ではないかもしれません。 夫は社会保険に加入しておりますが、私は雇用保険のみです。 会社自体が社会保険に加入しておらず、扶養を抜けると国民健康保険、国民年金の加入になります。 昨年は100万弱だったのですが、今年になり時給が上がったのと、勤務時間が伸び為130~140万の見込み収入です。 頑張りが認められ時給があがるのは嬉しいし、とてもありがたいのですが家庭の負担が増えるのは正直厳しいです。 家庭の都合上今より時間を多く働いて給料を増やしたりすることは難しいです。 会社に相談してみようと思っておりますが、このままで行くといくら負担が増えるのか教えてください。 他にパートがいないので、同じ立場で相談できるかたがおりません。。 社会保険について よろしくお願いします。 今年1月から4月まで契約社員で働き今はパートで働いています。 会社の社会保険に加入していました。(4月末日まで) 5月からは有休消化の為、数時間しか勤務していません。 5月からは1ヶ月分の勤務時間120時間を超えてしまうと、社会保険に加入しなければならなくなるので(会社は一度社会保険から外した人を、またそんなに簡単に保険に入れることは出来ないので自分で払って欲しいと言われました。)その時間内で勤務し有休を消化していましたが、6月に入り会社から『有休の残りを消化すると年間の収入が130万を超えるので、年末調整などのときに社会保険に強制加入して下さいと、社会保険庁から通達があるそうなので(会社は確認済みとの事)扶養に戻るならば、有休消化を130万超えないように調整した方がいいのでは』との話がありました。6月までの年収が有休消化のために130万を少しでも超えてしまった場合(例えば135万円位として)それ以降は全く収入がなかったとしても、2009年度に社会保険庁から、保険料を支払わなくてはいけない通知が来るのでしょうか? ちなみに今は、年金は第一号で、健康保険は扶養です。 よろしくお願いします。 健康保険の扶養家族 私の妻がパートで働いています 週に20時間以上働くという事で社会保険に加入しました(70才過ぎているので厚生年金の加入は無し) 妻のパート収入は交通費込みで月に15万円位で、年金を1月あたり55000円位受給しています 今まで夫婦で国民健康保険に加入していて 妻だけ国保を抜けました 私はパート収入が年に60万位と 年金収入が年に170万位有ります。 妻だけ国保を抜けて社会保険に加入しましたが、私も妻の扶養家族で健康保険に加入できるのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。 被保険者になれるでしょうか? 62歳の女性です。 もうすぐフルタイムからパート勤務になります。 収入は年収は130万以下になりますので社会保険の被保険者から外されます。 そこで、主人の会社の社会保険の扶養者になれるなら負担が少なくていいのではないかと思っています。 情報源は忘れましたが60歳以上は扶養者になれないため、国民健康保険に加入しなければならないと聞いたことがあったのですが、75歳までなら扶養者になれるとの情報もあります。 健康保険の扶養について 私の会社の健康保険組合に妻を扶養としておりました。 それから、昨年の1月から4月末まで、妻がアルバイト勤務を行い、勤務期間中は社会保険に加入しておりました。 但し、妻がアルバイト勤務をして、社会保険に加入したことを会社に伝えておりませんでした。 但し、社会保険に加入されていたのであれば、一度会社の保険の扶養から外し、再度扶養の申請をしなければならないとのことで、再度会社に申請を行いました。(昨年の10月頃) それから年が開け、本日、妻がかかっていた病院から連絡があり、会社の保険の扶養再認定日が11月15日となっているため、11月15日以前は無保険状態となっているため、全額負担となるため、医療費を支払ってほしいとの連絡がありました。 会社の人事に問合せをしたところ、やはり認定日以前は扶養として認められていないため、 無保険との事でした。 いまから、医療費全額負担となると、かなり高額になってしまいますし、そのために国民健康保険に入り直すのも一つの方法かと思いますが、もともと扶養として登録されていたものが、社会保険に加入したことにより外れてしまい、その期間無保険となってしまうのは腑に落ちません。 妻がアルバイト勤務をし、社会保険に加入したことを会社に報告するのが遅れたことは理解しております。 乱文で申し訳ありませんが、どのように対応したらいいのか、また良い方法がありましたらお教えいただけますと幸いでございます。 パートの社会保険加入について はじめまして。わたしはある専門学校で事務のアルバイトをしています。年齢は24歳です。勤務は一日8時間で週5日間です。また契約は3ヶ月ごとの更新で、現在半年ほど勤務しています。 先日友人に、「そんなに出勤しているのに社会保険に加入していないのはおかしい」と言われました。たしかに週5日勤務で、お給料も月13万程度もらっていますが、国民年金・国民健康保険に加入しています。 実は年内に結婚をする予定があるのですが、今のパート収入では夫となる人の扶養に入れないと思うのですが、もし自分のパート先で社会保険に加入できればその方がメリットがあるのでしょうか。今の仕事はなるべく長く続けていきたいと思っています。 またパート先では、パートさんは社会保険加入はないと言われましたが、加入できないものなのでしょうか。すみません、何かご意見・アドバイスなどいただけたら幸いです。 パートです。雇用保険に加入できて、社会保険に加入しない働き方を教えて! パートで働こうと思います。その会社は正社員で1日8時間、週40時間勤務で、社保加入できるところですが、パートは時給がかなり安いため、出来れば今のまま夫の扶養に入ったままでいたいと思います。 そこで、 ・週3日なら1日何時間、 ・週4日なら1日何時間、なら、雇用保険には加入できて社会保険に加入せずにすむでしょうか? どなたか詳しい方、お願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 社会問題・時事 法律 行政・福祉 その他(社会) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など