>そんな私でも独学で学ぶ事は可能でしょうか?
できるかどうかといえば、できます。私も外国語学部でしたが在学中に取得しました。もともとは公務員試験を念頭にしていたことから、法律をやり始めたのですが。
行政書士試験も合格率だけで見ればかなり難しい試験だと感じますが、だからといって普通の人が無理な試験というわけでもありません。きちんと勉強すれば、ちゃんと受かる試験です。もちろん、中途半端にやれば受かりませんが。
準備段階として
私は、まず、できる限り薄い入門編を憲法、民法、行政法と読みました。薄くしたのは、自分が継続的なことは苦手な人間だと知っていたからです。とにかく全体を見ることを心がけて2,3回読みました。法律系マンガは娯楽にはいいですが、全体を見渡していないので勉強用としてはダメです。
本格的に
憲法、民法、行政法は公務員テキストをそのまま流用しました。確か、実務教育出版のテキストだったかと思います(もらったもの)。これは別にこの会社じゃなくてもいいと思いますが。さらに行政法は薄いテキストも読みました。いまなら原田・行政法の1400円くらいのと、橋本・要説行政法あたりでしょうか。この辺を何回も読みました。公務員テキストは要点を淡々と抑えているのですが、つながりが分かりにくかったので、一番大事な行政法だけは真面目なテキストも併用してました。のこりは一冊本(商法や法令などが一冊にまとまっている本)でカバーしました。
過去問
これは2-3年くらいに限定して何回もやりました。だいたい全部当たるくらいはやりました。
最短、これくらいでいいんじゃないかと思います。
必要なのは繰り返すことです。これだけのテキストを何十回も読みこめば、満点は無理でも合格点はいきます。
がんばれば何とでもなります。