- ベストアンサー
手が付けられません
アドバイスをお願いします。 息子は1歳9か月です。 今、38度の高熱が続いていて、通常よりわがままがましているのですが、人間が生きていく上でどうしても必要な事はイヤイヤと言ってもさせなければならないのに、どうしてもできません。私は小柄なので値からづくで抵抗されるとどうにもなりません。 例えば ・うんちをしてもオムツを脱がない(はかない) ・汗をかいても、洋服を脱がない(着ない) ・ご飯を食べない ・薬を飲まない ・(そのほか、ききわけがない) また、「あっち」と言って行きたい方向を指差すのですが そっちに行ってやると今度は今、いたほうを指差し「あっち」と言い その繰り返しや、また行き止まりのほうを指差して「あっち」と 言われ、おおなきされると、もうどうしたらいいかわからなくなります。 育て方が悪いんでしょうか。 こういうときは、どうやって対処すればいいのでしょうか。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
他の方々がおっしゃられているように、どこのお子さんも程度の差はあれ同じような行動をとる時期です。 我侭に対しては、親御さんが毅然とした態度で接する事と、必ず甘えさせる部分を作ってあげる事が大事です。 具合が悪い時と、寝起き・寝つきの時間は実際の年齢より小さいと思って接すると心に余裕が出来ますよ。 おむつ交換・着替えはいつも同じ場所で行うと子どもが落ち着きます。 また、手早く交換できるよう、お子さんに声を掛ける前に新しい物を用意しておくといいですよ。 具合のよい時は、お子さんが遊び感覚で出来るよう楽しく言葉を掛けていきます。おおむつ交換の時には手に玩具を持たせておいてもいいですよ。 言葉掛けは、その場で思いついた事なんでもOKです。 手を口のように動かし、「○ちゃんの足を食べちゃおうかな、パクパク」とか「嫌々する子は、くすぐっちゃう~」とか。あまり、子どもがハイテンションにならない程度に。 そうしておいて、「オムツ取り替えたらおやつ食べようか?」「着替えたら本を読もうか」と子どもがその次にやる事を話してあげる子どもは今する事を受け入れやすくなります。 食事も毎回残さず食べてくれれば嬉しいのですが、子どもだってお腹があまり空いてない時もありますよね。 出してみて、食が進まないようでしたらお子さんの目の前で食事の量を減らします。その時も「これだけ食べてね。食べたら○○しよう。」と次の行動を促すよう声を掛けてみて下さい。 私も時には逃げられないように「力づく」です^^ ですが、子どもには「取り替えないと駄目」「食べないと大きくなれない」という否定の言葉より、肯定の言葉の方が耳に届きます。 苛々したら、深呼吸して「綺麗になって気持ちよくなったら○○しようね。」と肯定の言葉をかけてみて下さい。 頑張って下さいね。
その他の回答 (5)
- SABANA
- ベストアンサー率20% (65/321)
3歳過ぎた娘が質問者様のお子さんと同じころ、1歳8か月の時に高熱発疹で5日間入院したことがあります。 母親付添だったのですが、高熱でうなされているうえ、病院という慣れない環境で過ごさなければならなかったため24時間ぐずりっぱなしでした。 私は下の子を妊娠、しかも初期のつわりのひどくなり始めてきた時期でベットに横になってくれず、夜もずっと夜泣き・・・、寝ていてもちょっと私が寝返りうっただけで起きる…の繰り返し。 付き添いは母親の私以外絶対受け入れず、付き添いの交換もできずパパでもだめ・・。 つわりで私が入院したいほどでしたが本当にその5日間は地獄でしたよ。。 育て方云々はないですよ。 体調が悪い時は子供って恐ろしいくらいぐずります。 ましてやうちもそうだったんですが2歳児に向けてわがままになっていく時期ですからね。 何をしてあげても「いや」というのは口癖の一つです。 要求をのんでやってものまなくても暴れますよね。 とことん付き合うしかないです。 あと私は着替えやおむつ交換、お風呂、歯磨き、投薬、そのあたりは大人の力で無理やりやっていました。 もちろん泣き叫んでいましたが無理やり。 ご飯は食べないものは仕方ないですね。 パンとかあげていました。 お菓子や果物になるべく頼らないようには心がけていました。 今では3歳過ぎてまだまだわがままですが「いやいや期」のわがままとはちょっと違うんですね・・。 説得が多少通じるようになりました。交換条件とか。 うちもまだまだこれからですが(下がもうすぐ1歳)お互い頑張りましょう!!
お礼
なんでも「いや」なんですよね。 望みをかなえて上げたのに、こんどはそれが「いや」。 どうしろっていうんだー!!! ってなっちゃうんですが、向き合うしかないんですね。 ありがとうございました! お互い頑張りましょう!
- tantantan323
- ベストアンサー率51% (550/1076)
大変お疲れ様です。 皆様が回答されていることとほとんど同感です。 病気のときは正気ではありません。 生きていくのに必要なことは力づくでもやるしかないです。 でも今あまりに大変で、少しパニックになられているようなので、優先順位はよく考えてくださいね。 ・オムツと着替えは、仕方ないです。力づくです。 ・ご飯は、口になにかできていたり、高熱のときは食べられないのは当たり前です。大人だってそうですよね。 水分(できれば病院で買える医療用のイオン飲料がいいかも。でもウチの子は病気のときはまずくて飲まないんですよね。)はあらゆる方法を試行錯誤して、取らせてください。 プリンやアイスならいける場合は、この際しかたないかもです。 昔から病人には、プリン、アイス、メロン、桃ですよね。 どうしても水分すらとれないなら、病院に相談して点滴も考えてください。 ・薬は、本当に必要な薬か見極めてください。 必要と判断されて出ている抗生剤でしたら、なんとか飲ませるしかないでしょう。 解熱剤や鼻・喉などの症状を楽にするための薬でしたら、本当に必要か、よく考えて、なければないで済ませられるならそう無理なさらなくてもと思います。医師に相談してみてもいいと思います。 ウチの0歳児も、抗生剤を飲む羽目になったときどうしてもすぐ口から押し出してきて困りました。 主人が、仰向けにして薬を練ったものを無理やりあごの裏に塗りつけて、電光石火の勢いで哺乳瓶を口に押し込み、見事に飲ませました。(どっちが母親なんだか) 仰向けのままことを運ぶと成功率が高いとか。 ・聞き分けがないのはしかたないですね。 おんぶしてしまうなり、適当に無視するなりして、真剣にとりあう必要はないと思います。 それはワガママではないですよ。子供は脳の成長が盛んなので、熱で細胞が壊されると、大人とは違う過激な反応が起きやすいらしいです。 寝ぼけなんかと同じで、記憶もなければ意識も薄いと思います。 正気のワガママと同等には扱う必要はないですよ。 がんばってくださいね。
お礼
詳しくありがとうございます。 皆さん、それぞれに工夫されてるんですね。 そうですよね、人間が何万年にもわたって やってきたことですもんね。 頑張ります! ありがとうございました。
- nene42
- ベストアンサー率43% (467/1062)
子供が病気の時の看病は、はっきり言って戦いです。バトルです。 子供がどんなに嫌がって抵抗しようが強行するしかありません。 オムツも着替えも力づくです。小柄だから?関係ありませんよ。 ご飯を食べないなら水分だけ、本人の欲しがるアイスやゼリーだけで十分です。 薬はどんなに嫌がっても抵抗してもガンとして飲むまで食い下がります。 それが子供を守るための母の強さです。 >育て方が悪いんでしょうか。 いいえ、子供なんてそんなものです。 悪いとすれば質問者さんが優しすぎるところでしょうか。 強くなってください。 最初は自己嫌悪にもおちいるかもしれませんが 実はどこのママさんも同じようにバトルしては落ち込んでいるんですよ。 私は4児の母なので、もう開き直っちゃいましたが(笑)
お礼
バトルなんですね。 オムツ替えも力づくなんですね! 皆さん、そうなんですね。安心しました。 やさしすぎる…。 1歳9か月でも、叱っていいものか悩んでいました。 でも、よしよしとすべてを聞いてられるほどの 要求じゃなくなってきたのでどうしたものかと・・・。 開き直ってがんばります。 ありがとうございました。
- mama4615
- ベストアンサー率18% (987/5267)
始めまして 二児の母です。 ママがそれでどぅしますか?? 小柄だから抵抗されるとどぅにもならない。 って、、中学生の反抗期じゃないんです。 まだ1歳9ヶ月。 薬を好き好んで飲みたがる子は殆どいません。 取っ捕まえて飲ませたりしてますよ~。 御飯食べないのは 熱のせいで口がマズい状態なんだと思いますので、 水分補給だけは怠らない様に過ごせば良いかと思います。 育て方が悪いとか、、、そぅ言うんじゃなくて、 うんち出たから って元気の時には出来ても、熱があったらしないと思いますよ。 いつも出来る事でも 病気の時は出来ません。 取っ捕まえて オムツを取り替えたり 薬を飲ませたり、着替えさせたり みんなしている事です。 貴方だって出来ますよ~。頑張って下さい!
お礼
薬は普段は嫌いじゃないんですけど 今回は、口の中にできものが出来て 特に、嫌がっています。 そして、何かをするのが嫌なのではなくて なんでも嫌という印象です。 自分の思い通りにならないすべてが嫌だという感じ。 でも、皆さんやってるんですよね。 皆さん、乗り越えられてるんですよね。 がんばって見ます。 回答ありがとうございました。
- kakikukek
- ベストアンサー率0% (0/1)
まず考えるのは、熱がでて一番大変なのは 子供です。いつものように思うように できないから不安でしょうがないのでしょう。 親も不安で心配だからそのように接してしまい いつもと違うから、もっと不安が伝染してしまうのでしょう。 家の子供も2歳ぐらいですが具合の悪い時は 出来る範囲でとことんわがままにつき合っています。 ご飯をたべなければ、好きなものをあげて(お菓子は駄目 だとおもうけど)家だとみかんの缶詰、桃缶とか・・・ 一番は、「お母さんがいるから大丈夫。まかせろ」って 気持ちでドンてかまえるのがいいと思う。 子供を安心させてください。 子供は宝ものです。 親がパニックにならないで、がんばってください。 守れるのは親だけです。 まずは深呼吸を
お礼
どんなことがあっても動じず どしんと構えていたいと思っていても ついついオドオドしてしまうんです。 でも、子どもにとっては親がすべてですよね。 せめて子どもの前では、どしんとするよう努力します。 早速のご回答、ありがとうございました。
お礼
実用的なアドバイス、ありがとうございました。 肯定の言葉、心がけてみます! ありがとうございました!!!