• 締切済み

働く意味

36歳、今ちょっとうつ気味かもしれません。 生きるために働くことは必要であることはわかります。しかし去年、管理職になってからは働く意味について考えることが多くなりました。人のマネジメントにばかり追われる毎日が仕事だと思うと、不意に空虚な感じに襲われるのです。皆さんはこんなときどうされますか?抽象的な質問ですみません。

みんなの回答

回答No.9

「名選手、名監督にあらず」 質問者さんの回答から予測するに、 ・自分はこういう風にやってきた ・こうすれば上手くできるのに ・なんでできないんだろう? 部下に対してこんな状況じゃないですか? それはあなたが部下を信用していないからです。 部下にやらせるよりも自分でやったほうが上手くいく。 管理職にならなければいいのに。 いつまでも現場最前線で体を張りましょう。 そのうち体が持たなくなり、そのころには人を管理なんてできないでしょうね。たぶん。 ストレスでおかしくならないように、どこかで発散してください。

  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.8

こんにちは。40代前半既婚女性です。 抽象的な質問なので、 私も抽象的なことしか言えませんが・・・。 私の経験談を書きます。 私の子ども心に強烈に記憶に残って それが今でも影響を持っている出来事です。 小学校一年生のときの 勤労感謝の前日 終わりの会で、担任の先生が 「皆さん明日は学校がお休みです。 何の日だか知っていますか?」と皆に聞きました。 皆は「はいはい!」「キンロウカンシャの日です!」と 口々に言いました。 私も一緒に言っていたことでしょう。 「そうですね。ではキンロウカンシャの日って、どういう意味の日か 皆さん知っていますか?」と 担任は再度聞きました。 「はいはいはい!」「お仕事している人にカンシャする日で~す」 「そうですね。お仕事しているお父さんに有難うですね。」 (当時は共働きはほとんどいない) 「でももう一つ、意味があるのを知っていますか?」 私は「働く人に対して感謝する以外に、なんの意味があるっていうのだろう・・・。」と疑問に思いました。 「それはね、皆さん、『働けることを感謝する日』でもあるんですよ。」 担任の先生がそう言ったとき、私は頭を殴られるような 衝撃と、目から鱗が落ちるような感覚を持ちました。 「働けることを感謝する日・・・ 働けることを感謝する日・・・!」 子どもの私は 働くということは 大変な労苦であり、苦行であり 大人とは働くことを嫌で嫌で 働いているのだと思っていました。 しかしそういう日があるくらいだから 働くということは 本当は感謝すべき素晴らしいことなんだ! そう子ども心に初めて知った日でした。 働くことが出来るということは 素晴らしい光に満ち溢れた 幸せな出来事の一つなんだ! 6歳の私は 大人になって働くことが出来る感謝というのを いつか味わうことが出来るのだと 希望に燃えたものです。 それからずっと、この考え方が 私の根底に流れています。 子どもになど 何を説いても解るはずがない そう思わずに 勤労感謝の日について 話しをしてくれた あの先生に感謝しています。 仕事がうまくいかないとき 人間関係などで悩んだ時 あの先生の言葉を思い出します。 それでまた頑張れるのです。

noname#59818
質問者

お礼

”働けることを感謝する”ことが出来ないでいます。 問題はそう思える根拠がいまやどこにも無いことです。 人間が裕福になるためにしてきたことがたくさんの社会問題を生んできた。競争原理のもとにたどり着いた場所は、働けることを感謝できる社会だと思えますか?ワーキングプアや高齢者の問題、環境問題を抱える今の日本にこの言葉が響くとは思えません。

  • maneater
  • ベストアンサー率31% (36/113)
回答No.7

 39歳女性です。半年ほど前まで仕事をしていました。管理職ではありませんでした。  あなたと全く同じような気持ちになりました。「何のために働くの?」とこちらでも質問したり、そのようなタイトルのHPを立ち上げてみたり・・・今思うと少しノイローゼだったかも知れません(笑)。そんな会社員人生が12年間続きました。  結婚して退職した今、なんでだったんだろうと思うと、忙しすぎたんだと思います。もちろん残業や休日出勤などが常態化していて物理的に時間が足りなかったというのもありますが、それよりも休んでいても常に頭のどこかに仕事に追われていました。本当には休んでいなかったのだと思います。  で、辞めるまでの最後の半年くらい、ストレス解消のつもりでフィットネスクラブに入りました。結果、ものすごく楽になりましたよ。毎日が楽しかったです。  それまでは土日が休みでも仕事が気になるのでついつい会社に行ってましたけど、フィットネスが楽しくなってからはそれを楽しみたいから出来るだけ仕事は切りをつけて休日はフルで身体を動かして遊ぶようにしてました。身体を動かしている間は頭が空っぽになって、とてもよかったですよ。  ストレス学説を唱えたハンス・セリエ博士は、「ストレス解消とは結局のところ気分転換である」と言っているそうです。多分その通りだと思います。

noname#59818
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。そういうシンプルな方法が今の自分には必要なのかもしれません。なんとなく効果がありそうな気がしてきました。なにかやってみます。

  • mari1120
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.6

私は責任者として仕事をしています。責任者といっても、管理職も変わらない位に仕事に追われています。私が苦痛に感じないのは、スタッフの協力ですね。上司からの小言ありますが、私はスタッフみんなに抱え込んでもらっています。1人じゃ、解決できないことあるから・・・私があなたが思っている状況だとしたら、やめます。自分を追いこんでまで、するつもりはありません。毎日のことですから、楽しい職場が幸せですから・・・

noname#59818
質問者

お礼

ときどき辞めてしまったらと思うこともあります。 辞めない理由を妻子や環境のせいにすることもあります。他にいってもいづれ同じ問題にぶつかると思います。だからこそ働く意味についてわからない間は転職もできません。

  • jimmy35
  • ベストアンサー率26% (468/1774)
回答No.5

自分は管理職ではありませんが、管理を担当する部署(技術職の総務的な職)にいます。 まず、人というものに興味を持つようにして下さい。「自分の感覚が全て」では他人をマネージメントできません。あなたが出すすべての注意に即効性を求めて結果が出ずに鬱になっていくように思えます。 部下はコンピューターではありませんよ。コマンドを入力したってそのコマンドをどういった気持で受け取るのか、実行するに当たりどういった気持で実行していくのか、ということを観察する能力が問われるということです。 管理職のお立場なのですからPDCA位は意味をご存じだと思いますが、そのPDCAを行うに当たり、必ず実行者の気持ちが絡むことは頭に入れておくべきであると思います。そうすれば責任者として何か部下のミスがあった時でもどういったミスかを理解しやすくなると思いますね。対処策は取りやすくなるという意味です。 これが管理職として働く意味であると思います。追われるのではなく先行するようにすればスタッフ能力も問われた時にも余力はできますよね。

noname#59818
質問者

お礼

PDCAは基本だということはわかっていますが、それですべてがうまくいくほど管理は甘くないこともわかってきたので悩んでおります。そもそも現在の管理職のあり方自体に問題があるのではないかと考えています。仕事に情熱はあります。しかしそれを部下や若者に強制するのも白々しく感じてしまって、そこらへんをどう解消したらよいのかわかりません。

noname#100021
noname#100021
回答No.4

こんばんは。私は営業なので管理職の方の気持ちはあまりよく分かりません。ただ管理職になられたということで、今までの仕事とは違うので、ストレスが溜っているのかもしれませんね。 ちなみに私は不動産の賃貸仲介の営業が好きで営業になった割に営業という仕事にすごくストレスを感じます(笑)。それで今ビジネスカウンセリング(?)仕事に対する自覚できないストレスをカウンセリングする事によって、ストレスは何なのか?どう考え方を変えれば楽になるのか?などが分かってきます。ほんのちょっとした事ですごく楽になるので、よかったら試してみて下さい。ただginenさんに合うカウンセラーを探すのが大変なのですが。 後は名前は「管理職」ですが、実は人を育てるとても重要な役目なのではないでしょうか?管理する、というと気が重くなります。ビジネスです会社に貢献する(営業だったら売上)事が必要ですが、そのために部下達のモチベーションをあげ、ビジネスパーソンとしてより成長させるため大事な仕事ではないでしょうか? 再度自分がしている仕事は何のためにしているのかを考えれば、その仕事にやりがいを見いだせると思うのですが。 管理職になった事のないものの無責任な意見かもしれませんが、何か参考になれば幸いです。

noname#59818
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。人を育てるということがよくわかりません。自分自身がまだ成長の途中のような気がするからです。自分であればもっと仕事にこだわることができるのに立場上部下に任せなければいけない場面があります。しかしその部下にはそれほど仕事に対するこだわりがない。結果自分がしゃしゃりでることになり、部下のモチベーションを下げてしまいます。やりがいはあるのですが、それを共有できる部下が少ないです。

noname#62920
noname#62920
回答No.3

働く意味を考える前に、生きる意欲を取り戻しますね。 生きる意欲がわかないのに、働く意味がわかるわけないですから。 もちろん、仕事のストレスでそうなってるかもしれませんが。 No.1さんと同じで、心のケアをします。

noname#59818
質問者

お礼

診療内科を安易に受診する気にはなれないんです。 そもそも心の病気というより社会の問題が心の病を生んでるような気がするからです。生きる意欲が社会の問題からくるものであるならばそれを心の病で治療するのは少し違うような気がするので。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

長年続けていれば、仕事でうまくいかない時もあります。 仕事は面白く自己を高めてくれます。 特に仕事がうまく行っているときは楽しいです。 趣味で夢中になれるものはないですか。 質問に書かれた状態を日曜日も引きずると来週から重たいです。 スポーツ系が一番良いのですが、明日は体を動かし、頭を真っ白にするのです。

noname#59818
質問者

お礼

とてもシンプルなアドバイスありがとうございます。 なかなかそういうシンプルな考えになれない今の状況は思ったより重傷のようです。思いっきり何かやってみます。

  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

まずは心療内科を受診しますね。

関連するQ&A