ベストアンサー 天引きされている配当金の申告 2008/05/24 09:21 株式の配当金は10%天引きされていますが、これも収入で申告しないといけないのでしょうか? それとも株式売買と一緒で、分離課税と思って良いのでしょうか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー SkyNetLab ベストアンサー率64% (162/252) 2008/05/24 14:19 回答No.2 配当の税金は源泉徴収されますので、原則申告不要です。 しかし、配当所得は確定申告することによって総合課税にすることができ、課税所得の金額によっては所得控除が受けられます。 課税所得が330万円以下なら、申告したら源泉徴収された分のうち、いくらか戻ってきます。 参考URL: http://www.nomura.co.jp/terms/japan/ha/haitokojo.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) pet777 ベストアンサー率25% (62/241) 2008/05/24 09:37 回答No.1 上場株式等の配当等の場合、配当等の金額の多寡にかかわらず確定申告を要しない。 詳しくは http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1330.htm 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネー投資・融資株式市場 関連するQ&A 配当所得(分離課税)の扱い 平成21年の確定申告から、株式の売買損失と配当金で得た収入を相殺できるようになったので、確定申告で配当収入を分離課税で申告しようと思っています。 よく分からないのは、地方税への影響です。申告した場合、来期の地方税は増えてしまうのでしょうか?それとも分離課税であれば影響ないのでしょうか? 配当所得の申告について 昨年から繰り越した株式譲渡損失があります。 配当所得があります。 (譲渡損失と配当所得を損益通算すると、損失が上回るので、もし、損益通算する場合、繰越をしようと思っています。) この場合、配当所得について 1.確定申告しない 2.確定申告する(総合課税) 3.確定申告する(申告分離課税) 2だと国民健康保険や市民税、県民税の算定に影響がでる(収入があったとされる)、3だと配当収入はなかったとみなされるのでしょうか? 申告分離課税と配当控除 確定申告で、申告分離課税と配当控除の関係がわかりません。 下に、国税局の説明をつけてあります。 申告分離課税ですので、配当所得の税は、源泉分離で支払い、決着がついているはずです。そして、配当所得は収入に計上する必要がありません。 それなのに、(すなわち、すでに決着がついているのに、重複して)“上場株式等に係る譲渡損失の金額を、配当所得の金額から控除することができる”と読み取りました。 わたしは、どこを誤解しているのでしょう? 教えてください。 国税庁の説明 「平成21年以後の年分において、上場株式等に係る譲渡損失の金額がある場合又はその年の前年以前3年内の各年に生じた上場株式等に係る譲渡損失の金額のうち、前年以前で控除されていないものがある場合には、一定の要件の下、申告分離課税を選択した上場株式等の配当所得の金額から控除することができます(当該上場株式等の配当所得の金額を限度とします。) 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム 配当所得の確定申告について 総合課税と申告分離課税のどちらがいいのか、調べても今ひとつ分かりません。今年は分からないまま総合課税を選択して申告しました。昨年の所得は 給与収入 1,898,181円 給与所得 1,247,200円 配当所得 308,722円 総所得金額 1,555,922円 でした。本年度は給与収入が15万円ほど増える予定ですが、配当所得は昨年と同様になると思います。 出来れば住民税がかからないようにしたいのですが・・・。 この場合、配当所得を総合課税で申告すべきか、申告分離課税にするべきか、詳しい方がいましたら回答お願い致します。 配当金の確定申告について(平成22年分) 上場株式の配当金を年間15万円くらいもらっています。 この配当金について、確定申告する方が良いか、しない方がよいか判断がつけられずに困っています。 私の所得税率は計算すると所得税5%、住民税は約10%です。 確定申告で、申告総合課税を選択した場合、配当控除と給与所得の源泉徴収税額に配当の源泉徴収税額を加えて計算しても良いのでしょうか?(その場合は配当の5%得する?) それとも、配当分の源泉徴収税額は配当控除があるので、源泉徴収税額の欄には給料から天引きされた源泉徴収税額のみで計算するのでしょうか?(その場合は配当の5%損する?) もうひとつ、申告分離課税の売却損の損益通算について(全然理解できません) 申告分離課税にすると、配当金に対する所得税額は20%になってしまうのでしょうか? その場合は確定申告不要分の配当金は申告しないで、源泉徴収の10%のみで済ませた方が良い事になるので、配当を申告する意味(メリット)が分からないです。 また、繰り越した損益の考え方について 翌年以降売買でプラスが出たときに繰り越し分の税額を支払わなくて済むと理解してよいのでしょうか? 配当金と通算した場合には配当金の源泉徴収税額が戻ってくると理解してよろしいのでしょうか? 株 配当金の確定申告について 株の売買で38万円程度利益が出たため、確定申告を行おうと思っています。 その際、配当金で得た収入は申請必須でしょうか。 検索すると「配当金は支払い時に税制徴収されるため、原則確定申告不要」など出てきますが、e-taxでは下記のような記載する項目があります。 ①「配当等の支払通知書」などの内容を入力 ②配当所得の課税方法の選択:総合課税・申告分離課税・配当等がない 申請するのも手間ですので、可能であれば省略したいのですが、配当金がないものとして確定申告をすることは可能でしょうか。 ・会社員 ・特定口座(源泉徴収無し)と一般口座で取引(上場企業のみ) ・ふるさと納税有 確定申告 収入は年金と若干の株式の配当金だけです 配当金は税金が控除されていますが(1)確定申告はしなくていいのでしょうか (2)申告した場合、分離申告と総合課税どちらが節税になりますか 株式配当に対する源泉税の確定申告(分離課税) 昨年は、株の大暴落があり、35万円ほどの売買損が発生しました。 確定申告を行い、株式配当(42万円程度)の源泉税(所得税:3万円弱)の還付を受けようと思っています。 国税庁のHPでは、配当所得を分離課税で申告する場合、そのすべてを分離課税にせよ。と書いてあったように思います。 小生の場合、株式配当を現金(支払通知書を金融機関にもっていく)で受けているのですが、配当を受けたときの支払通知の控えがすべて手元にありません。 支払通知を金融機関にお願いはしているのですが、数十銘柄にのぼるため、すべてを入手することは困難です。 この場合、用意できた支払通知のみでの申告は可能ですか?あるいは、株式の売買損の範囲内申告することは可能ですか? 外国株の上場株式の配当金の確定申告について 外国株の上場株式の配当金の確定申告についてお教え下さい。平成21年より、配当金の申告は、総合課税か申告分離課税か選択できるようになったと思いますが、国外の証券会社取り扱いの配当金の確定申告は「総合課税」のみ(申告分離課税は選択できない)と聞きました。いろいろな税制のサイトを検索してみましたが、そのように記載されたものが見つけられませんでした。 上記の「総合課税」しかできないというのは本当でしょうか。また、どこを調べたらそのような記載をみつけられるでしょうか。ご教示ください。 Reitと株の配当の配当控除 Reitの配当に配当控除がないのは知っていますが、上場株式とReitの配当を総合課税で申告した場合はどうなるのでしょうか? 課税所得が1000万円を超えると配当控除が半減してしまいますが、上記の場合でReitの配当を除けば課税所得が1000万円を超えない場合でもやはり配当控除は半減してしまうのでしょうか? Reitだけ申告分離とかできるのでしょうか? クロス取引の配当関係と確定申告について クロス取引をした場合に配当と配当落ち調整金の支払いがありますが、確定申告で 配当・・・総合課税に組み入れ 配当落ち調整金・・・株式譲渡の分離課税における譲渡損として組み入れ と言うことは可能でしょうか? 配当所得について 配当所得について教えていただきたく質問させていただきます。 (何度も質問してしまい、申し訳ありません。) H23年にさかのぼって損益通算をしたいと思っておりますが、いろいろ 調べているうちに株式の譲渡益と配当は別物のように思えてきました。 譲渡益と配当は損益通算ができるけれど(配当を「申告分離課税」で申告した場合のみ)、 一方で配当を申告することによってその利益が給与所得に加算され、結果として 追加の税金が発生するのでしょうか。 総合課税や分離課税などの説明を読んでいるのですが、いまいち理解できずに おります。 教えていただければ幸いです。 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム 配当金の申告について 特定口座(源泉徴収有り)の配当金は総合課税で申告できますか? 株式の譲渡(繰越損失含む)はありません。 配当金から所得税が徴収されています。 所得が低く税率5%なので、総合課税で申告すればオトクだと考えました。 勘違いしていますか?? ネットでいろいろ調べてみましたが、 「源泉徴収が済んでいるから申告不要」や 「株式の譲渡損失と損益通算できる」 などばかりで、いまひとつピンときません。 よろしくお願いします!! 株式配当金の課税方法選択について 株式配当金の確定申告にあたり自分が総合課税か分離課税のどちらを選んだか覚えていません。どこに聞いたらわかるでしょうか? 配当の確定申告で総合課税と分離課税を併用できますか 配当所得の確定申告をする際、バウチャーを2つに分けて、総合課税の配当所得と、 分離課税の配当所得に計上することはできますか? 昨年分の確定申告で、分離課税の「上場株式等に係る譲渡損失の損益通算及び繰越控除」で 「翌年以降に繰り越される損失金額」があるので、総合課税と両方使うことで節税したいのですが、 可能でしょうか? 確定申告:配当を申告分離で行う際の解釈について タックスアンサーによれば、「申告分離課税の選択は、確定申告する上場株式等の配当所得の全額についてしなければなりません」となっています。 この中の「全額」という意味がわかりません。 「すべての上場株式の配当についてしなければならない」という書き方であれば、少額配当についてもすべて例外なく申告しなさいという意味だと思いますが、「確定申告する上場株式等の配当所得」について全額という書き方なので「確定申告することを選んだ銘柄の配当所得について全額」と言っているように聞こえます。そのため「全額」の意味がわからなくなっています。 この解釈によって、住民税に影響が出るはずなので気になっています。 やはり少額配当も含めて例外なく書きなさいということでしょうか。 よろしくお願いします。 株式配当の確定申告について 私は、特定口座・源泉徴収なしで株式の売買を行う予定です(納税時期を少しでも遅らせるため)。この場合、行う確定申告で、株式の配当所得についても、記入する必要があるのでしょうか? 株式の配当所得を源泉徴収ですませることができれば、来年は10%で済ませることができるので良いのですが、配当所得にも総合課税の税率が課せられてしまうのであれば、源泉徴収ありの口座にしようかと考えているところです。 株式売却損+配当 確定申告について よろしくお願いします。 昨年の株式売買で45万円ほどの売却損があり、4万円程度の配当収入があります。 株は源泉徴収ありの特定口座で売買しており、配当は源泉徴収後の金額が指定銀行口座に振り込まれています。私は会社員で所得税の税率はたぶん20%です。 医療費控除に加え株の損失を繰り越すために確定申告は行うつもりですが、配当にかかった源泉徴収額は申告分離で確定申告を行えば還付されるものなのでしょうか?また、還付されるとしても、それは総合的に鑑みると損得はどうなのでしょうか? いろいろ調べたのですが、どうもいまいちよく分からず質問させていただきました。 配当所得の確定申告の是非 年金のみの生活者です。 少額の株式・投信等もやっており(昨年は売買損失が発生していますが無かったとして)、その配当を受けています。配当に対する課税は源泉徴収され支払い済みであるので、確定申告の有無は自由選択と聞いています。 確定申告をすると税の還付がある場合があり一見有利と思えるが、地方税を合わせると不利になるとも聞いています(ここが重要)。 各人その他の収入や受取配当額によっても条件が異なると思いますが、総合的に申告の有無の受取り限度額はどうなるでしょうか。一般論として教えてください。 確定申告について 確定申告について 不動産の譲渡所得を総合課税で申告し株と配当は分離課税で申告したのですが株の方ではマイナスがあり配当金と相殺して本来は配当の税金分は還付されると思っていたのですが 不動産の譲渡所得があり譲渡分の税金を納めるので配当金の還付はないとの事でした。 分離課税で申告しても総合課税で納税がある場合は還付されないのでしょうか? 話をまとめると (1)不動産の譲渡所得が発生した。 総合課税で申告 (2)株式の繰越損で配当金の相殺をし本来なら分離課税で申告したので配当金の税金の還付があるものだと思っていた。 申告に詳しい方アドバイスください 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ マネー 投資・融資 為替相場資産運用・投資信託株式市場国内株海外株NISAFX・外国為替取引投資信託・ETF不動産投資・REIT先物取引債券融資その他(投資・融資) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など