- ベストアンサー
近鉄京都線のダイヤについて、いくつか疑問があります。
こんばんは。 近鉄京都線の停車駅も見ていると何点か疑問がわきました。 まず急行の停車駅なのですが、なぜ桃山御陵前に停まるのでしょうか? 京阪との連絡は隣の丹波橋駅でできると思うのです。それに隣の向島駅の方がニュータウンですし利用者が多いと思うのです。ですから向島に停めた方がいいのでは?と思います。 あとラッシュ時に運転される準急なのですがなぜ伏見駅を通過するのでしょうか?一駅しか離れてないので止めた方がいいのでは?と思います。 この二つについて、知ってる方教えてください
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
> あとラッシュ時に運転される準急なのですがなぜ伏見駅を通過するのでしょうか? 昔は京阪との乗換駅は丹波橋ではなく、桃山御陵前だったそうで、その当時は京阪の伏見桃山駅にも急行が止まったそうです。 では、今もそのままになっている理由は・・・ すでに No.1 の方が書かれているとおりだと思います。 実際、桃山御陵前意外にも人が少ないにもかかわらず優等列車が止まる駅はたくさんあります。これらもそのままになっていることを見ると、近鉄は一度優等列車の停車駅として指定したものを通過駅とはしない方針のように思います。 > それに隣の向島駅の方がニュータウンですし利用者が多いと思うのです。 向島は後からできた駅なので急行が止まらないのだと思います。 その他、駅開業当時は乗降客が少なかったが、後から増えた八戸ノ里、瓢箪山なんかも急行どころか準急も止まりません。向島は準急が止まるようになっただけマシだと言えるでしょう。元には戻さない (停車させたのにやっぱりやめた状態) 方針であるならば、簡単には停車駅を増やすこともできないでしょう。 > あとラッシュ時に運転される準急なのですがなぜ伏見駅を通過するのでしょうか? あまり闇雲に停車駅を増やしすぎると優等列車の意味がなくなってしまいます。伏見駅に準急が止まらないもう一つの理由として、普通列車でもそれなりに速く終着駅の京都まで着くことができる (京都から近い) からでしょう。準急は小倉駅以南 (今は向島駅にも停車するようになりましたが) の乗降客のために設定されていると考えられるでしょう。
その他の回答 (4)
- gootaroh
- ベストアンサー率47% (396/826)
>急行の停車駅なのですが、なぜ桃山御陵前に停まるのでしょうか? ・近鉄系列の遊園地「伏見桃山城キャッスルランド」の最寄駅であったことが関係しているかもしれません。すなわち、遊園地利用者の利便性に配慮する営業政策上の意味合いがあったのではないでしょうか。 同遊園地は2003/1/31に経営難のため閉鎖されたことから、急行を停める当初の目的はなくなりましたが、駅の格下げは、同駅周辺の環境変化や近隣他駅の状況を総合的に勘案し、最終的には前例も含めた近鉄の方針に依存しますので、他のご回答者様のご回答にあるように、現在のところは難しいと思います。
- pullmandsg
- ベストアンサー率38% (316/817)
1と似たような内容ですが。 桃山御陵前の駅前は下記URLのとおり京都市南部随一の商業集積地で、酒蔵等の観光拠点の玄関口で、定期客より定期外客のほうが多い駅です。朝夕の通勤流動では向島に劣っても、昼間の乗降客はかなり多いのではと思われますし、単価の高く、自家用車への逸走の可能性が高い定期外客の集客は戦略として合理的です。ちなみに、京阪の特急、急行が伏見桃山に止まらないのは、停車駅から連続することに加え、ホームを7両分以上に延長するのが難しく、8両編成の列車が止まれない事が大きいと言われています。 ちなみに3年ほど丹波橋周辺でバイトしていた事があるのですが、結節点であることを利用して集客をしている学習塾が立地しているほかはこれといった商業集積がなく、まさに乗り換えのための駅となっています。バイト先の同僚との夕食や飲み会はほとんど桃山御陵前近辺で済ませていました。
- dod1972
- ベストアンサー率43% (2842/6576)
>なぜ桃山御陵前に停まるのでしょうか? #1様の理由でしょう。阪急の大宮を特急通過にするときも、大分もめたと聞いてますし。 あと、桃山御陵前を通過にすると、京都駅に行く人の結構な人数が、JR桃山に流れるんじゃないでしょうか。 向島に急行停めない理由ですか?予想モードですが、 ・これは結構大きいと思うのですが、向島の駅は、JRの駅とは、宇治川を挟んで大分離れている=競合が少ない=多少条件悪くても乗客は乗ってくれるし、日中の本数もかなり確保してるので問題ない。 ・向島に停めると、桃山御陵前と両方停車となるが、そうなると、奈良~京都間(中間駅からの輸送も含む)の、JRとの競合面で、時間的デメリットが発生するので、停めづらいように思う。向島は、結構優等列車は速度が乗ってるし。 >あとラッシュ時に運転される準急なのですがなぜ伏見駅を通過するのでしょうか? 伏見は桃山御陵前の半分以下の乗降客数で少ないので、通過でも問題ないでしょう。 へたに停めすぎると、特急とか急行に追いつかれて、京都駅の入線出線に支障が出そうにも思いますし。
- odachou
- ベストアンサー率21% (52/237)
昔から停めているから、というのが理由の一つでしょう。 通過を停車にするのは簡単ですが、停車を通過にするのは難しいです。 ですから、停車駅を変更するのにもかなり慎重になります。 あと、桃山御陵前で京阪に乗換というのはそれほど想定していないと思います。単純に伏見の中心だからでしょう。 なお、ふた昔くらい前は、準急も急行も竹田には停まらず、京都→東寺→丹波橋→桃山御陵前の順でした。 さらにその昔は京阪と奈良電(近鉄)は直通運転していたと聞きましたが。
お礼
確かに八戸ノ里も結構利用者多いですよね。 近鉄はそういう方針なんですかねー わかりやすい説明でした。ありがとうございました