- ベストアンサー
東上線のダイヤ
東上線の朝の通勤時間帯なんですが、上りは急行に変わって通勤急行なるものが運転されています。ただこれって準急とほとんど変わらず、何かメリットあるんでしょうか? 利用者から見れば、混んでる電車に長い時間乗って居たくないのに、なぜわざわざ停車駅の多い電車を走られるんでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
朝ラッシュ時に輸送力を稼ぎたいことは、前の方々からの回答でわかったと思います。 それだけ、武蔵野線から東上線に流れてくる客で、朝霞台から池袋方面が混んでいるということです。 そこに通勤急行を停車させたら、志木以遠の人は大変です。 そこで、朝ラッシュには輸送力以外に、乗車駅からの客を選別する目的を持った種別が登場することがあります。 それがこの東上線での通勤急行です。 これは志木以遠から来る客と都心を結ぶのが目的のようです。 では、朝霞台や朝霞の人はどうするの?と言うと、志木始発の有楽町線直通各駅停車が通勤急行と同じくらい走っています。志木始発なので、場合によっては朝霞台でも着席可能(?)なんてことも。 朝ラッシュで座れるのは最大の魅力ですね。 また、朝ラッシュ時は成増からも始発がたくさん出てます。 成増は通勤急行停車駅ですが、始発であれば座れるので、こっちに乗る人も多いでしょう。 強いて言うと和光市あたりの人は大変かなと思います。 このように東上線では乗る駅によって、列車自体を分けているのです。 お隣の西武池袋線の朝ラッシュ時の種別を見れば、もっとわかりやすいですよ。西武鉄道の停車駅表のURLつけておきます。
その他の回答 (2)
- nidonen
- ベストアンサー率55% (3658/6607)
#1さんの言うとおり、輸送力を上げるには各駅停車と優等列車を混ぜない ほうが効率的です。ただ、東上線では志木~和光市のあいだだけが複々線に なっており、途中駅の朝霞台と朝霞を通過することで、効率的に優等列車を 走らせることができます。つまり、各停や準急に通過待ちをさせることなく 通勤急行が追い抜いていけるんですね。 ですので、朝のラッシュ時には朝霞台に停車する急行を走らせないほうが、 都合がいいというわけです。個人的には、通勤急行も志木~川越市のあいだは ふじみ野停車だけでいいと思うんですが、線路の容量から見て現状が限界なん でしょうね。
お礼
う~ん、仮に志木以遠の利用者にアンケートしたとしして、朝霞台に停まっても所要時間の短い急行と朝霞台を通過しても時間の掛かる通勤急行どちらを選ぶんでしょうかねぇ?
- namnam6838
- ベストアンサー率36% (681/1861)
通勤急行は、どちらかというと準急の派生のもので、朝霞台に止まらないことに意味があります。 朝霞台は武蔵野線の乗換駅ですが、武蔵野線から来る人を乗せないという、志木以遠の人にはありがたい種別です。 朝は、速さよりも輸送力(どれだけ多くの人を運べるか)に重点がおかれます。 並行ダイヤといわれる、すべての列車が同じ速度で走るパターンがいちばん早く効率よくお客さんを運べるので、各駅に停まるものが多いです。 (通過する電車にしても、結局は追い越せずにただ扉が開かないけど追いついて信号で止まる、という状況になってしまいます)
お礼
回答ありがとうございます。 あの数珠つなぎのことを平行ダイヤって言うんですねぇ。確か京王線も特急や準特急ではなくて急行や通勤快速ばかりでしたね。
お礼
乗車駅の選別ですかぁ・・・なんか差別されているようでいい気分しませんねぇ。まっ、当の本人は志木より池袋よりなので関係ないんですけど。実は西武線沿線に住むことも考えていたんですが、種別が多くて分かりづらいので東上線沿線にしたんです(笑)