- ベストアンサー
岡山公立中高一貫受検するかどうか?
小5の2番目の子が受検で悩んでいます。 上の子は今年受検せずに中学に入学しました。 参観日などで学校に行くとみんなあいさつしてくれる。とてもいい学校です。 中学自体のレベルも今年卒業した子に聞くと、比較的高いようです。 テニス部に入って、とても楽しんでいる様子で、毎日充実した学校生活を送っています。 そんなお兄ちゃんを見て、自分もテニス部に入る。2番目が言い出したので、それなら今からテニスを始めるか!?と気合が入っていたのですが。。。 もともと、理科が大の得意の子なので、倉敷天城にも興味があるようです。 天城のサイエンス部に入ってみたいとも思っているようです。 成績は理科は学年トップレベルで、市内の夏休みの自由研究展覧会に学校・学年代表で出品されたこともあります。 その他の科目も結構できるほうです。周りの保護者の方にも受検を勧められます。 ですが私は、この子なら青陵とか狙えるのではないかと思います。 それに理系だから高専に行って、そこから大学に編入してもいいと思っているのですが(目標は一級建築士です)。 2番目は体が弱く、小さいときから気管支喘息でした。 最近とても元気になり、お医者さんからも何かスポーツを始めてもいいよ。と言われたところに、「テニスをやってみたい」と言ってきたので喜んでいました。 最終的には、弱みを無くすか、強みに磨きをかけるか。 どちらかの選択になると思うのですが、どちらがいいのでしょうか? 受検勉強をさせるにも、テニスをさせるにもお金がかかるし、うちの家計ではどちらかしか選べません。 もし受検を選んで受検に失敗したら、そのお金は無駄になってしまうのか?とも思います。 どっちがいいのでしょうか? 子供と話し合うためのきっかけにしたいと思います。 選ぶためのアドバイスお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは アンケートの方に質問されてた方ですね 岡山はよく知らないのでスルーしてました 中学受験を経験し、私立一貫校に入れた保護者として回答します >最終的には、弱みを無くすか、強みに磨きをかけるか。 >どちらかの選択になると思うのですが、どちらがいいのでしょうか? 私の考えでは、子育てについては、2者択一みたいな考えはしない方が いいとは思うのですが、まあそれはさておき まずテニスですが 「最近とても元気になり、お医者さんからも何かスポーツを始めてもいいよ。と言われたところに、「テニスをやってみたい」と言ってきたので喜んでいました。」 という段階で、これといって何かはじめている訳でもないんですよね お金かかるとのことですが、お兄さんがはじめたということであれば そんなお金かけずとも、ラケット1本ボール1個買って 週末に空いてる広場で遊べばいいのでは? 小5のテニスということであれば、そんな感じで十分だと思いますが いかがでしょう? もうちょっと一生懸命にやるということであれば、おそらく公的な テニスコートの貸し出しがあるのではないでしょうか? 市役所とかに行けばわかるような気がします なので受検かテニスか?って悩むほどの選択肢ではないような気がします 小さい頃からやっていて、ある程度のレベルに達していて、 受検を前にでやめるべきかどうかということなら、まだ悩む必要もあるかと思いますが このケースの場合は、軽い気持ちでやらせてあげれば? 例えばうちは娘ですが、ずっとピアノをやってました 小6の前にやめました。中学入ったら吹奏楽に入ると言ってましたが 小6の球技大会でクラスでバスケやったら面白かったので 中学でバスケに入りました。が、先生と先輩が怖いと言い出して2週間で退部 今はテニス部に入りなおしてます 子どもの「○○やりたい」ってそれくらい柔軟というか適当というか 親としても尊重はするけど、絶対でもないらしい みたいな捉え方でも良いと思ってます。 >成績は理科は学年トップレベルで、 >市内の夏休みの自由研究展覧会に学校・学年代表で出品されたこともあります。 >その他の科目も結構できるほうです。周りの保護者の方にも受検を勧められます。 まず岡山の公立の試験事情は存じ上げませんが、 一般的に受検と小学校の成績は関係ないです 受検するレベルの子どもは、学校でトップレベルで当たり前です トップレベルが集まってきて、受検して競う訳です その公立中高一貫の合格者数は何人ぐらいですか その数をその学区にある公立小の数で割ってください その割った数が各公立小での目安です。おそらく数人では? 小6の中でその数人の中に入っておく必要があるということです。 学校の成績がどうのこうのというのは、受検する場合にはほとんど参考になりません 小5であれば塾主催のクラス分けテストとか模擬試験とかないでしょうか? 都心だと日能研が有名です ただ公立ということなので、一般的な私立受験とは違うので 小学校の勉強できて、応用力のある子どもなら、受験勉強しなくても そこそこ点が取れるかもしれません。 過去問とか見たことはありますか? 塾主催の説明会とか参加したこととか? まずそういうところからはじめてみてはどうでしょう? そういう意味でも、受検勉強させなければ・・と悩むほどのことでも ないような気がします。 >それに理系だから高専に行って、そこから大学に編入してもいいと思っている >のですが(目標は一級建築士です)。 まあ気持ちはわからんでもないですが、大人が子どもに対して どこまでレールを引いてあげられるか? 一般的には中学受験までですね。公立中を選んだ段階で親の手からは 離れていくと思っておいた方が良いと思います 小5の段階で将来、建築士になるかどうかなんてのはわからんですよ 最後に >もし受検を選んで受検に失敗したら、そのお金は無駄になってしまうのか? 人生において勉強して失敗だったということはありませんし、 ましてや勉強にかけるお金が無駄になるということはありません たとえ塾にお金をかけて、最後に公立を選んだとしても そのお金は無駄ではない。少なくとも親はそのように思ってはいけないも のだと思います。そのお金を無駄にしないようにしよう、元をとろう という意識が働くと、最後の最後に、受検するか公立中に行くかの 決めを行う際に、迷いが生じます 本当は公立中がいいんだけど、お金が無駄になっちゃうし・・・ という子どものためではない要因が入り込みます 親は子どもの教育費用に関しては リターンのない、返済予定のない投資みたいなものとして 考えておくのがいいのではないかと思います さりとて、お金は出て行くし・・ 実際、受検勉強が公立中学に入ったら、役に立たないか?という とそんなことないですよ 特に塾に行った場合、ノートのとり方、授業の熱心度の違い 小学校のように満点当たり前のテストではなく、平均点60点の 問題への取り組み方等々得るものはたくさんあります 小学校ではTOPだけど、塾にはもっと頭のいいやつがいるという事実 も経験できると思います。いい意味で鼻をへし折ってくれます そして何より勉強するという習慣づけをすることができます 今の小学校は一般的に宿題少ないですし、勉強に追い立てられるという 経験はできないので。 中学受験は親子の受験と言われます いい意味でも悪い意味でも、親子で一緒に考えることができる 最後のチャンスです ぜひいろいろ悩んでみてください
その他の回答 (5)
- fatteacher
- ベストアンサー率4% (1/22)
大変お待たせ致しました。補足して頂き,御手数をおかけ致しました。 早速ですが,公立中・高一貫校には,学習意欲のある子供しか受験しないので,レベルの高い集団の中で,お互いに切磋琢磨しながら,実力に磨きをかけていく事が出来ると思います。又,私立中学へ通うのと違い,公立なので周りにある公立中学校と同じ様に,中学3年生までは,授業料を払う必要がありません。さらに,高校の授業料は,周りの公立高校と同じ金額を払えば済むので,この事もメリットとして考えられます。多分私立中・高一貫校と同じ様に,普通の公立中に比べると大学受験対策もするので,その分学習進度が速いのではないかと思います。 一般の公立中学校は,学区域に住んでいる中学生が,全員入学して来るので,中学校毎に生徒の質や学力レベル等に,差が出て来るのは否めません。ただ,公立中・高一貫校より,学習の進度等も緩やかなのは確かです。ただ,素行があまり宜しくない。授業中生徒達が,騒いだりしているので,授業が成立しないという様な事が,実際に起きている学校もあります。後,公立中学校へ進み,公立高校へ進むという進路を選択したとき,これは私の推測でしかありませんが,公立一貫校では,ある程度レベルの高い大学へ,浪人せずに入れるかもしれません。でも普通の公立高校へ進んだときは,一貫校みたいに浪人せずに合格するのは,ちょっと無理ではないかと思います。 現段階では,ご子息様の学力レベルを私が掴んでおりませんので,どちらへ進むべきか判断する事が出来ません。
お礼
回答ありがとうございます。 一貫校に通っている保護者の方に話を聞いたところ、学習進度は確かに速いそうです。 現役進学率も間違いなく良いものと思われます。 ただ、高校受験をしてから入る高校も、現役進学率ということでは、良さそうな気もします。 いずれにせよ、限られた予算の中で十二分に力を付けられるよう頑張っていきたいと思います。
- fatteacher
- ベストアンサー率4% (1/22)
スミマセン。再度補足要求を,させて下さい。 公立中・高一貫校と,私立中・高一貫校のどちらを受験させるおつもりなのでしょうか。準備方法が全く異なります。 お手数をおかけしますが,宜しく「お願い致します。
お礼
公立です。金銭面において難しいので私立は不可能です。 また、塾も同様に難しいので対応は進研ゼミ等の中高一貫講座のみしか不可能です。 よろしくお願いします。
補足
補足ですが、公立を受検させるか、地元の中学に通うかで悩んでいます。 地元も結構環境は良いところです。 けれども中高一貫だと部活等が中学3年生になっても、ゆっくりできますよね。 さらに先のことを書かせていただきますと、大学は地元で建築士の試験が受講できる国公立だったら、どこでも構わないのです。 本人はあまり勉強が好きではないようです。 けれども理科だけはとても好きなようです。 勉強方法等よりも、どっちにどんなメリットがあるかを教えていただくと助かります。 現在頭の中にある図式としては、 通学時間+費用がかかる中高一貫<地元の学校 全く知らない人間関係<既にある友達 高校受験が無い=高校受験がある といったところでしょうか。 地元の中学の方にも魅力があるので、悩んでいます。
岡山の受験事情、および公立中高一貫校に詳しい者です。 倉敷天城は理数教育重視を打ち出していますから、理科が好きなお子さんにはとても良い学校だと思います。 岡山県内の公立中高一貫校では、既に岡山操山高校が今年初の中高一貫生を輩出し、東大4名、京大6名など素晴らしい実績をあげていますから、倉敷天城も大学進学実績で結果を残すでしょう。 私なら、受験を選びます。中高一貫校に入れば、6年間テニスを継続して続けることもできますし、たとえ残念な結果に終わっても、中学受験で培った学力は高校受験で役に立ちますし、地元の公立中学でテニスをすることもできます。 「受験に失敗したら、掛けたお金が無駄になる」というのは、大きな間違いです! 頑張って勉強して身につけた学力は、たとえ受験に失敗しても消えることはありません。既述ですが、高校受験に必ず活かされます。
お礼
回答ありがとうございます。 詳しい情報、大変参考になります。 ただ、塾は経済的に無理なので、お金をかけるとしても、進研ゼミの中高一貫講座等の通信教育での勉強になります。 通学においては操山の方がいいのですが、まだいろいろな面で悩んでいます。 とりあえず全国テストを受けさせてから、レベルを把握したいと思っています。
小、中、高の子供がいます。しかも、2,3番目はぜんそく児です(^^;) 私なら、とりあえず受検できるように塾なり行かせるかな。テニスはお兄ちゃんと素振りでもして、中学の部活でデビューでいいと思います(選手を狙うわけではないので)。 で、6年生になったとき地元か一貫校か、本人の行きたいほうに行かせたらどうでしょう。5年生じゃまだ意見が変わるかもしれません。塾代はかかりますが、レベルの高い地元中学でトップ高を狙うのは結構大変です(内申が付かない)ので、地元中学に進んだとしても全くムダになるわけではありません。 あと、通いやすさも考慮に入れたほうがいいと思いますよ。一貫校が遠くてラッシュに揉まれて行くんじゃ、それに体力使っちゃうので。
お礼
回答ありがとうございます。 とりあえず、全国テストを受けてから考えることにしました。 テニスはテニスで格安の教室があるので、行ってみようかと思っています。 通いやすさから言うと、他の中高一貫校のほうが通いやすく、希望の学校は、時間も交通費もかなりかかるので・・・。 やはりそれがネックですね。
- fatteacher
- ベストアンサー率4% (1/22)
初めまして。私は,約35年間中学受験指導・有名私立高校受験指導に携わって来ました。現在は,教育関係のボランティア団体に所属し,無料教育相談や中学・高校受験指導を担当しております。 早速質問された内容の事に関して回答を差し上げたいのですが,先着順に回答を書かせて頂いている関係上,今すぐ回答を書く事が出来ません。勿論なるべく早く回答させて頂く様にしますが,来週の水曜日までお時間を頂戴出来ると幸甚です。 もしご迷惑の際には,読み飛ばして下さい。 勝手なお願いを致しますが,宜しくお願い致します。
お礼
回答ありがとうございました。 テニスは中学に入ってから選手になろうと思ったら難しいので、スクールに通わせたいと思っていました。スクールといっても月3,000円ほどの安いものですが。 けれども、他にも(もっと格安の)いろいろ方法があるようなので、他の方法を検討したいと思っています。 >その公立中高一貫の合格者数は何人ぐらいですか その数をその学区にある公立小の数で割ってください その割った数が各公立小での目安です。おそらく数人では? 確かに小学校から、一貫校へ入学したのは数人です。 その中に入るかどうかは微妙です。 >一般的には中学受験までですね。公立中を選んだ段階で親の手からは 離れていくと思っておいた方が良いと思います それはそうですね。上の子は中学受検をすることさえ拒否しました。 いいのか悪いのかはわかりませんが、その点2番目は自分の考えというものを持っておらず、友達の意見や周りの意見に左右されがちです。 いろいろなことを踏まえて、とりあえず無料の全国テストをして様子をみようということになりました。 ただ一つの不安は、合格した子は偶然かどうかはわかりませんが、みんな同じ塾に通っていました。 「リターンのない先行投資」と頭にはあっても先立つものがありません。 塾に行かせたくても行かせてやれないのが現実なので、全国テストの結果をみて、狙えそうであれば通信教育の中高一貫受検講座をやらせてみようと思います。 親子共々後悔しないようにがんばっていきます。 いろいろなことを考えるいいきっかけになりました。 本当にありがとうございました。