- 締切済み
ハローワークの対応と失業保険(長文です)
昨年12月に会社倒産により退職になり現在4月より職業訓練を受講させて頂いております。 訓練を受けてから初回の認定日は5/9(金)でした。午後一に職安にお伺いし手続きをお願いした所、「時間がかかるので今日は出来ない。 雇用保険受給資格者証も預かります。早急に処理をして書類は配達記録で送ります」と言われたので不思議に思ったのですがその日は帰宅。 その後5/16(金)になっても送られてこないので電話した所「処理は15日にしたけど書類はこれから送ります」と言われました。 あまりに処理が遅いのでは…?と思い遅くなった原因を聞くと「忘れてないけど遅くなってしまった」とよくわからない事を仰られました。 失業保険の入金が遅いと私も困る状況でしたので早められないか確認してほしいといい折り返しの電話を待つもかかってこず…。 再度5/20(月)の昼にかけたらその担当者は出張中。代理の方にお話すると「こちらが処理がおそくなってしまってすいません」と 丁寧に謝罪して頂きましたが、入金を早められないのでしょうか?と聞くと確認して折り返すとなったので待ってると所長さんから 電話がありました。そして… 「本日お金を振り込む事は絶対出来ない」 「そもそも責任がこちらにあるのかわからないので何とかしなければならない理由はない」 「っっていうか処理遅れてますかねー?うーんちょっと遅れてるかなーとは思うけどもねー」(笑いながら) と言われました。恥ずかしい話ですがどうしても20日にお金が必要だったのでそれは困ると言うと「でも出来ないからねー」と… もし私の書類に不備があったり認定日から日がたってないのなら理解出来ますが、通常は認定日に処理をするはずだと思います。 また遅れる理由があるなら担当者から連絡をして頂くべきでは…?と言うと「うーーんまあ本人今出張やからわかりませんねー」と…。 本日の支払い(引き落しで家賃を払わないといけなかったのです…)が出来ないというと「そういわれても出来ません」 もし責任がハローワークにあるのならその責任を取ってどうにかして下さいと言うと「担当に聞いてないから責任がうちにはあるか わからないから」と言われるので「じゃあ何故担当に話を聞いてからかけてこないのですか?あまりにも適当では?」と 聞くと「うわーそうきますかーでも担当に聞いても今日振り込めないから聞いてもねー」と適当な返事 …あまりに無責任だと…。本来入金は15日のはずなのに…。担当者に聞いて折り返してと言うと「え?私がかけるんですか?」とあきらかに嫌そうで「当然ですよね?」というと「あーはいはい」とあきれた物言いをされました。…結局入金は5/21…。でも納得いきません…。 ミスは誰でもありますので担当の方にはしょうがないと思うだけですが、その所長の事情もわからずかけてきて軽くのらりくらり断るだけ でミスの原因の追求もしないで、もちろん支払いが出来ない私への親身な姿勢は一つもなく…残念でなりません…。もちろんその日の引き落としも出来ず信用を失うはめに…。 なんとか対応出来ないでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- doctorelevens
- ベストアンサー率36% (1543/4186)
- s130zl20
- ベストアンサー率35% (48/134)
- doctorelevens
- ベストアンサー率36% (1543/4186)
補足
丁寧なご回答をありがとうございます。 回答を拝見させて頂いて理解しようと思うのですが、私の理解力が乏しいため??となっております…。 2でおっしゃられる通り確かに私の勢いまかせの愚痴になっていると思います。ご不快に思われたら大変申し訳ありません。 言葉が足りず、また使い方が下手であったと思います。 …しかし質問のつもりなのです。確かに本日振込を頂いております。3で仰られるように起きてしまった事を変える事は出来ません。 しかしそのままにするのはおかしいと思うのです。この起きてしまった事は次回にもまた同じ事があるかもしれません。それは私だけではないし、 もっと生活に逼迫した方が困る事になるかもしれません。私の聞き及ぶ限りは他のハローワークさんではこのような事はないと聞きました。(もちろんそれがすべてではありませんが…) そう考えればそのままにしない方がいいと思い、もし何か、例えば苦情や相談が出来るところがあったりするのなら…と思い対応できないかと質問したつもりでございました。社会保険事務所がもっと大変という事は関係ないと思います。もちろんとんでもない事があるという事がどうでもいいのではなく、他がもっと大変だからこのような小さい事は軽視される事はないと思います。ハローワークも生活の為のお金をあつかっている機関です。そして確実と仰ってくださった大臣に就任して…というのはなれれば確実に改善へ向かうのかもしれませんが、あまりにも非現実では…。 せっかくご回答くださったのにすいません、ただ2は何のためのお言葉かわからず、3の件はちゃかされているのかと思いました…。 (例えば何の連絡なくお給料が遅れてたら困りませんか?理由があるのなら最初に連絡が必要ですし、給料が遅れた原因を聞いても直接社長に言えないのならしょうがないですか?それも大臣になるしか改善はないですか?直接言える身近な窓口を探したり知識のある方に対応策がないか聞きませんか?それとも遅れて入金が入ったのならそのままにされますか?) 1は完璧じゃないから…と(確かに完璧は理想ですが)そういう事ではないような気がします。しかし確かに戦うかどうかは自由ですよね。 引き下がらない事というのは大切だと思います。 貴重なアドバイスをありがとうございました。 また失礼な言葉がありましたら申し訳ありません。