• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職種と今後についてご質問です)

新しい職場での業務管理と今後の展望について相談

このQ&Aのポイント
  • 先週から3つ目の職場で正社員として勤務しており、業務管理部に転職した経験を持つ。
  • 営業メンバーの考え方が浅いため、ロジカルシンキングを極めたいが、営業の稟議申請などの基本的な知識がないため、困っている。
  • デッドラインを明確にし、組織としての流れを上手く進めることを目指しているが、まだまだ会社について分かっていないため、慎重に行動している。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vonori
  • ベストアンサー率25% (293/1130)
回答No.1

最終目的が明確なので、それに対する貴方なりのアプローチをまずは示してはいかがでしょうか? 次にメンバーの案を積極的に引き出し、それと融合させるほうがいいまもしれません。 プロパーを理論武装して論破しても、遺恨が残ると思います。 若い頃、日本人ではなく海外事業体の外国人を 理詰めで言い返せないくらい責め、後々自分が困った苦い経験があります。 自分が同じ立場だったとしたら、プロパーからの意見をひとつでも引き出し、対話形式で進めます。

lampard8
質問者

お礼

vonoriさん こんばんは(^^) ご返信ありがとうございます。 返答が遅れてしまい、失礼致しました。 >最終目的が明確なので、それに対する貴方なりのアプローチをまずは >示してはいかがでしょうか? そうですね。自分の意見をきちっと代案を持って オブラートに言ってみようと思います。入社時期 が足かせになっていると、結局は言わずじまいで しょうし、かと言ってアウトプットもないのに吠 えていても仕方のないことなので。 >メンバーの案を積極的に引き出し、それと融合させるほうがいいまも >しれません なるほどです。 YES or NO+理由 で相手が返答できるような形で提案しつつ、相手 の意見も拾って融合を目指していこうと思います。 >対話形式 これも了解です。 改めて考えてみて、挑戦しがいのある職場だと感 じていますので、日々問題の眼を持ちつつ否定的 にならぬように仕事を行います。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A