※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職種と今後についてご質問です)
新しい職場での業務管理と今後の展望について相談
このQ&Aのポイント
先週から3つ目の職場で正社員として勤務しており、業務管理部に転職した経験を持つ。
営業メンバーの考え方が浅いため、ロジカルシンキングを極めたいが、営業の稟議申請などの基本的な知識がないため、困っている。
デッドラインを明確にし、組織としての流れを上手く進めることを目指しているが、まだまだ会社について分かっていないため、慎重に行動している。
先週から3つ目の職場で正社員として勤務しています。
わずか5日ですが、立ち位置と今後の目標について、
掴んできつつあります。
ご相談したいことは、
・今後の展望(業務管理として)
です。
<現状>
==============================================
1.販売と法人営業の経験を持って、今回初めての
「業務管理部」に転職
2.東証一部上場企業に就職
3.業務フローやチューターの代わりになりうる、
業務内容の資料などが皆無。面接、稼動初日の
際に、「今後、事業部を一から作っていって欲
しい」との激励を頂く
==============================================
<感じている問題点>
==============================================
1.営業メンバーの考え方
業務において、常に絡む営業、経理ですが特に
営業メンバーは考え方が浅い方が多いです。前職は
「IT」「ベンチャー」でしたので、ロジカルシンキ
ングを極めたいようなメンバーに囲まれ、PDCA、仮
説検証、見込みに対する根拠、デッドライン付きの
仕事、という考えでの進め方が私の中で標準になっ
てしまっています。
後、2日で期限の案件の稟議申請が、未だになされ
ていず、稟議を上げる必要があることから、稟議の
上げ方まで営業は分かっていないという、かなりシ
ビアな環境です。その問題点を営業が把握していな
いことです。
==============================================
デッドライン(仕事の期限)を明確にして進めること
や、プランを立てて進捗を確認しながら行うことで、
組織として上手く流れると思っていますが、
・入社数日で会社につぃてまだまだ分かっていない
という理由で、さすがに暴言は控えています。
如何せん、根拠と代案をきちんと準備した上で早速
提言をしてみようかな、とも思っているところでも
あります。
このような状況下でどのように動くのが良いか、
アドバイスを頂戴できれば幸いです。
よろしくお願い致します。
お礼
vonoriさん こんばんは(^^) ご返信ありがとうございます。 返答が遅れてしまい、失礼致しました。 >最終目的が明確なので、それに対する貴方なりのアプローチをまずは >示してはいかがでしょうか? そうですね。自分の意見をきちっと代案を持って オブラートに言ってみようと思います。入社時期 が足かせになっていると、結局は言わずじまいで しょうし、かと言ってアウトプットもないのに吠 えていても仕方のないことなので。 >メンバーの案を積極的に引き出し、それと融合させるほうがいいまも >しれません なるほどです。 YES or NO+理由 で相手が返答できるような形で提案しつつ、相手 の意見も拾って融合を目指していこうと思います。 >対話形式 これも了解です。 改めて考えてみて、挑戦しがいのある職場だと感 じていますので、日々問題の眼を持ちつつ否定的 にならぬように仕事を行います。 ありがとうございます。