- ベストアンサー
子なし専業主婦、うつ病、どうしよう。2
今、ダンボールにリメイクテープを張って衣類を詰め、重ねてなんとかしのいでいますが、使い勝手が悪く、引っ張り出すたびにごちゃごちゃになるので、なんとかしなくちゃと思います。 でも、今は社宅住まいなので今後の引越しのことを考えると、たんすを買うべきか、悩みます。 押し入れケースのようなプラスチックのケースもいいのですが、ずっと出しておくには、見栄えが気になりますし。 しかし、この状態、とても人にはお見せできない・・・。 私はずっと和室で育ってきました。 結婚してからは、洋室に洋風のインテリアなので、どうしたら良いのか、私にはどうにもわからないのです。 例えば、茶だんすがあると便利だな、と思っても、夫(イギリスの帰国子女だった)からは「えっ・・・!」と拒絶反応を示されてしまいます。 うまく上品に和洋折衷のインテリアができる自信もなく、ソファーの置いてある洋室に茶だんすの案はボツとなりました。 京都で買った湯のみ茶碗5つは仕方なくリビングのテーブルの上にずーっと箱に入ったまま出っぱなしです。 私は自分のうつの治療のためにも家事を効率良く済ませ、落ち着いた時間が欲しいのです。 たとえ、ただうつが良くなっても、こんなに家の中がめちゃくちゃでは安心して働きに行けません。 毎日、室内のあらゆるところであふれる、本・生活雑貨・衣類・小物に悩んでいます。 夫は平気で床やテーブルの上に本や衣類を置いてしまいますので、そうした習慣はやめさせなくてはいけません。 一般的にはどんな収納家具が必要ですか? 特別に何をしている訳でもないのに、こんなに忙しくて疲れてしまう私はどうしたら普通の「子供がいなくてのんびりした主婦」になれるのでしょうか? お返事が遅れるかもしれませんが、ご回答・アドバイスお待ちしております。 関連URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=402922
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
お礼
お礼が遅くなってごめんなさい。 そうですよね、きちんと片付いたお部屋だったらお掃除も楽なので、大幅な時間の短縮にもなりますね。 散らかった部屋にいると、いちいち細かいことが目に付いて気が散ってしまうので落ち着いて物事ができません。 私は昨夜、免許センターの試験を控えていたので、洗面所のちょっとしたスペースで勉強していました。 ちょっと勉強するくらいなら充分すぎる広さがある住まいなのに、なんでこんなことになるのかなーと情けなくなりました。 (前回は失敗しましたが、今日は免許を取得することができました。) あ、話がそれてごめんなさい。 私達は社宅・賃貸にこだわりすぎて少し大きな物を買うことに躊躇を感じていましたが、こんなイライラの連続の日々で、お互いが絶えられなくなる状況になってしまうよりは多少の家具を買った方が(その家具が将来不用になるとしても)私達夫婦のためになるのではないか、こんな変な所でケチって家庭が破綻して良いのだろうか・・・と考えました。 何気ない日常の積み重ねって大切ですよね。 それが私達夫婦の歴史であり、お互いの人生でもあるんだと思います。 ご提案の通り、夫婦個別にチェストの購入も検討しています。 押し入れケースやラックもです。 やはり引き出しや棚も必要ですね。 これらがないと、結局は床に置くことになってしまいますよね。 たとえ今のところ、私が必死になって取り繕って我慢できたとしても、この調子では、引越し後もごちゃごちゃになるでしょう。 いっそ「どこでもこのまま持って行く」くらいの感じで物の置き場所を作ってしまおうかと思うんです。 夫は大切な物はなくさないように目に付くダイニングテーブルの上などに置いておくべきだ、と言い張ります。 ・・・そして、何かそこで作業をする時に自分でどけて、なくし物をするんですよね。 日常のこまごました物が出しっぱなしというのは見苦しいし、頻繁ななくし物は時間と体力の浪費です。 夫も最近のこの状態に、さすがに疲れたらしく、週末はインテリアショップや家具屋さんめぐりの予定を入れています。 具体的に教えていただけて本当に助かります。 使ったものを元の場所に戻す習慣をうちの夫にも実践してもらおうと決心しました。 ご丁寧なアドバイスありがとうございます。