- ベストアンサー
運賃の割引
こんばんは、電車の運賃のことで質問があります。 先日用事があり、練馬からあざみ野まで行きました。ルートは練馬から大江戸線で青山一丁目、そこから半蔵門線に乗り換えて田園都市線直通の電車に乗りました。運賃は570円かかったのですがこれはどのような計算がされているのでしょうか?普通にばらばらに買ったら、練馬~青山一丁目は260円、青山一丁目~渋谷160円、渋谷~あざみ野240円で660円の計算になります。差額の内70円は「都営地下鉄線連絡特殊割引普通旅客運賃」により割り引かれていることは分かったのですが残りの20円がよく分かりません。ご存知の方がいましたら回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
東京メトロと都営地下鉄との乗り継ぎに関しては、乗継割引(70円)の他に、 相互間で最安経路で運賃計算する特例があります。 実際の乗車経路は、練馬~(都営)~青山一丁目~(メトロ)~渋谷 であっても 運賃計算は、練馬~(都営)~中野坂上~(メトロ)~赤坂見附~渋谷 となります。 前者は、都営260円、メトロ160円、割引70円で、合計350円ですが、 後者は、都営210円、メトロ190円、割引70円で、合計330円ですね。 したがって東急線の240円を加算した570円が今回かかった運賃の合計となるわけです。
その他の回答 (1)
- sss457180
- ベストアンサー率34% (398/1162)
東京メトロのページに以下のような記述があります。 「実際に乗車する経路を問わず、東京メトロ線発駅から都営地下鉄線着駅までの最安となる運賃から70 円を割引きします。」 この、「実際に乗車する経路を問わず」ということを念頭に置くと 練馬~渋谷を都営地下鉄と東京メトロで一番安く結ぶ経路は 練馬~中野坂上~赤坂見附~渋谷 となります。 練馬~中野坂上(都営地下鉄210円) 中野坂上~赤坂見附~渋谷(東京メトロ190円) のため、連絡割引70円を引いて、330円になります。 これと渋谷~あざみ野の東急240円を足すと、 >運賃は570円 となります。 実際の経路にかかわらず最短運賃からの割引、というところが キモですね。