- 締切済み
就職留年について
現在大学4年で就職活動中の者です。自分の希望している業界から内定をいただけない状況で、秋採用まで粘ってみようと思うのですが、もしダメだった場合に就職留年をして来年挑むべきか悩んでおります。 気がかりなのは指定校推薦で入学したために、就職留年した場合に母校の推薦枠がなくなってしまうのではないかということです。新卒での就職活動は人生が懸かっているので、自分の人生と母校への恩義との間で困惑してしまっています。アドバイスお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- dataum98
- ベストアンサー率50% (1/2)
就職留年した場合に 指定枠がなくなるかどうかは 大学に依ると思います。 または、大学の学部や学科 もっといえば、就職担当の教授の個人的な考え方に依存する部分もあります。 卒業して、空白期間ができるよりは良いと思いますが、 留年しても就職した事例があるかどうか 先輩などから情報を得るのが良いと思います。 http://www.unkar.org/read/money6.2ch.net/recruit/1211814319 のスレなどは参考になりませんかね。
- lampard8
- ベストアンサー率60% (89/146)
なるほどです。 >うまくいかないと、どうしても経歴のせいにしてしまいがちなんです >よね。「文学部=就職不利」という固定観念があって、そうした不安 >が面接で見抜かれているのかもしれないとは思っているのですが。 >就職はその人の中身だというのは十分わかっているつもりなのです >が。 究極のアドバイスです。 卒業しても中退しても良いと思うので、早稲田大学の政治 経済学部や、慶応の経済学部など【就職に有利だと思う学 部】に入り直すのも手です。 入り直したところで文学部より良い就職先が見つかるとは とても思えませんがね・・・ ではでは(^^)
- lampard8
- ベストアンサー率60% (89/146)
ご返答頂いた内容に対してのメールです。 >就職留年する場合の不安要素は、文学部(早稲田の一文です)で史学 >専修だということです。これがマイナスに作用して、今年より悪い結 >果になってしまうのではないかという恐怖心があります。 何故、文学部史学専修がマイナスに作用するのか? こちらが理由を聞きたいくらいです(^^) ひょっとして、 ・政治経済学部政治学科の方がつぶしが利きそう 的な愚考ですか?
- lampard8
- ベストアンサー率60% (89/146)
yaminote11さん おはようございます(^^) 関心をもって読ませてもらいました。 >ダメだった場合に就職留年をして来年挑むべきか悩んでおります。 yaminote11さんについて言うのであれば、就職浪人は お勧めできます。【指定校】の部分は一度、置いてお いてお話致しますね。 私の友人に人事畑で約10年勤務している者がおります。 高卒でしたので、大卒就活時、私も正に浪人すべきか、 卒業すべきかで悩み、相談しました。彼の回答は、 ・可能であれば就職浪人すべき でした。理由ですが、 ・既卒扱いになった場合、入社へのハードルが格段に 強まるから とのことでした。具体的に人事の彼が行っていた仕事 に、新卒の応募に混じっている既卒(1年も10年も同) の人の履歴書を探し出し、「別の」ダンボールに保管 し直す作業だったようです。「別」に保管した履歴書 は、就職活動が終了した時期にまとめてシュレッダー するそうで、要は【見てもらえない】んだそうです。 ・本人が何と言おうと、大学卒業時(22、23など)と、 卒業してしまった後だと、世間でいう基本給に1円 でも差が出てしまうので、同じ審査ができない (ので無理やり切る) そうです。 新卒と既卒の壁は、ご想像されているより大変大きなも のです。金銭面などでご両親にOKが取れるようであれば、 ここでがんばって就職浪人し、ご納得される企業に 【新卒】入社されることをお勧めします。 以上です。 朝から長文にて恐縮ですが、ご参考頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。
お礼
回答ありがとうございます。 就職留年する場合の不安要素は、文学部(早稲田の一文です)で史学専修だということです。これがマイナスに作用して、今年より悪い結果になってしまうのではないかという恐怖心があります。
- my3027
- ベストアンサー率33% (495/1499)
やりたい仕事があり、それに向けてがんばる事はいい事だと思います。 問題になるのは、就職留年した場合の学費です。誰が払うのですか?御両親であれは納得してもらっていますか?せめて自分で払う位の覚悟が必要だと思います。次に来年になれば受かる可能性が高くなるのですか?現在の売り手市場は沈静化しつつあります。一般論で厳しくなると思いますので、なぜ内定を貰えなかったか分析してどうするのがベターが考えてみて下さい。 一番妥当なのは、とりあえず近い業界に就職してその業界で経験をつんで、転職という形が取れれば就職留年よりよっぽどいいと思います。学費と生活費もだたではありませんから、安易に就職留年と考えるのはどうかと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 学費、生活費など仰るとおりだと思います。 やはり、来年からは売り手市場ではなくなるのでしょうか?
補足
うまくいかないと、どうしても経歴のせいにしてしまいがちなんですよね。「文学部=就職不利」という固定観念があって、そうした不安が面接で見抜かれているのかもしれないとは思っているのですが。 就職はその人の中身だというのは十分わかっているつもりなのですが。