- ベストアンサー
受験生の一日
自分も今年、いよいよ大学受験を受けるのですが、学校の先生・予備校などでは平日は4・5時間、休日10時間の勉強を推奨されていますが、いかんせん何をして良いのかわかりません いちよ英・古文単語の暗記や学校・予備校の宿題・予習・復習などをしているのですが、みなさんはどのような感じで一日を過ごされていたのでしょうか?(また自分は数学が苦手なのですが、数学が苦手だった方はどのようなことをされていたのでしょうか?) 具体的に教えていただけると幸いです
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
「なにが試験に出るのか」>何がセンター・二次で出るかは確認済みです(今年のセンターと二次の問題も出来る範囲でやってみました) 「どこまでわかっててどこからわかってないか」>自分の弱いところは自分では把握していると思っています(数学で言えば数列など) →できる範囲でやった、はとりあえず第一歩ですね。 できないところがないようにしていくのが次のステップです。 よくわからない…というところは、おおよそ「手付かず分野・わかった気はするけどマスターしていない分野・さっぱり分野」に大別されます。 それぞれに分けて、アプローチしてください。 数列が弱いんであれば、どう弱いのかわかっていますか。 解けない問題をカテゴライズして、解けるようになるまでひたすら似た演習に取り組みましょう。 そして過去問は全部解くべきと個人的には思っています。 全部が満点取れるようになるまで何度でも解く。これであらかた自分の中で類型化できますよ。 ちなみに国語で現代文が苦手というのは、法学志望だと痛いですね。 だって法学って、理系に限りなく近いけど文系だもん。文系科目はおさえましょうよ。 読むのツラいです?それとも「これが正解って言われたらそうなんだろうけどほかの選択肢でも正解じゃないの?」くらいの理解度ですか? どっちみち古文単語はマドンナかなにかを暗記しますでしょう、それと同じく現代文も、術語集を一冊暗記してくださいな。 Z会のテキストがボリュームあるのでお勧めです。 それから、あなたの国語力、今ちょっと低めですよね。 「いちよ」みたいな誤字、「大学受験を受ける(重複)」「補填(正しくは補足)」のような誤用が、これだけ短い文章にもかかわらずいくつか見受けられるというのがそう指摘する理由です。 これまでの読書量、少ないですよね? 岩波新書とか講談社現代新書とか、ああいった新書を週一冊ずつでもじっくり読んでいけば、だいぶ国語力の基礎はつきます。 それが結果的に国語の読解力向上につながりますから、地味ですけど読書はしたほうがいいですよ。 それから心底不思議なんですけど、なぜ倫理なの? 法学志望でしょ?政治・経済じゃダメなの? もし倫理を選んでいる理由が「ラクして点とれるから」だとしたら、100点とれるだけの完成度を目指してくださいね。 漢文も50点満点目指しましょうね。この二つは損したらもったいないです。今月中に両方完成すると安心ですね。 最後に「みなさんはどのような感じで一日を過ごされていたのでしょうか?」の答えですけど、個人的な話になりますが、「高三の一年間、起きてる時は勉強と必要最低限の動きしかしませんでした」。テレビもネットもケータイもしなかったですね。勉強はどんなにしすぎても、しすぎってないですもの。 だから学校の先生や予備校の指標で「平日は4・5時間、休日10時間」と出される数字もね、あながちあてずっぽうじゃあないんです。食事や入浴の時間、また移動時間などの隙間時間をさっぴいて、「せめてこれくらいはできるでしょ?」って話なんだと思います。 かなり漠然と不安に思っておられるようですが、「不安になったら暗記でもして」がんばってください。
その他の回答 (4)
- snowplus
- ベストアンサー率22% (354/1606)
こちらをお勧めします 体験記ですのでお望みの非常に有益な情報が得られます アマゾンでバックナンバーや他のシリーズも呼んでみるといいと思います http://www.amazon.co.jp/%E7%A7%81%E3%81%AE%E5%9B%BD%E5%85%AC%E7%AB%8B%E5%A4%A7%E5%90%88%E6%A0%BC%E4%BD%9C%E6%88%A6-2008%E5%B9%B4%E7%89%88-YELL-books-%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%87%BA%E7%89%88%E7%A4%BE/dp/4753926648 http://www.amazon.co.jp/%E7%A7%81%E3%81%AE%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E5%90%88%E6%A0%BC%E4%BD%9C%E6%88%A6-2008%E5%B9%B4%E7%89%88-YELL-books-%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%87%BA%E7%89%88%E7%A4%BE/dp/475392663X http://www.amazon.co.jp/%E7%A7%81%E3%81%AE%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E5%90%88%E6%A0%BC%E4%BD%9C%E6%88%A6-2008%E5%B9%B4%E7%89%88-YELL-books-%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%87%BA%E7%89%88%E7%A4%BE/dp/4753926621
- Bayonets
- ベストアンサー率36% (405/1121)
まずは『勉強の仕方の勉強』でしょうかね… そのためには国語力(日本語力)を高めましょう。 "いちよ"なんて書いているようでは道は遠いと思いますけどね。 勉強時間は"何時間"消費したのではなく、その日に何を学習したのかが問題です。 のんべんだらりと4・5時間過ごすよりも、1時間集中した方が効率が良いこともあります。 勉強時間というものは小学校の頃からの積み重ねが習慣となり身に付くものですから、急に4・5時間やろうと思っても無理です。
補足
いろいろと補填させていただきます 具体的にあなたの「現在地」はどこですか?(偏差値・成績)> 模試等にもよりますが平均的に 英語・倫理・世界史:63~5 数学・化学:50台前半(悪いときは50切ります) 国語:55前後 見ての通りですが英語・地歴が得意で数学・化学が苦手、国語は漢>古>現文と言う風な感じです それからあなたの目指す「場所」はどこですか?> 阪大法学部を目指しております 勉強時間は"何時間"消費したのではなく、その日に何を学習したのかが問題です。> 勉強は「量より質」であるということは重々承知しています 何も明日から10時間勉強できるとは一切思っていません 「なにが試験に出るのか」>何がセンター・二次で出るかは確認済みです(今年のセンターと二次の問題も出来る範囲でやってみました) 「どこまでわかっててどこからわかってないか」>自分の弱いところは自分では把握していると思っています(数学で言えば数列など) 正直なところ、毎日の勉強が不安で仕方ないのです。これはどんな人にでも当てはまることとは思いますが、「これで良いのか?」という懐疑ばかりで不安が拭えないのです。
大事な点は「一日をどう過ごすか」ではなくて、 「なにが試験に出るのか」「どこまでわかっててどこからわかってないか」の2点です。 1さんもおっしゃってますけど、志望大学と現在自分のいるところのギャップをまず把握して、それから「なにをどれだけ勉強するか」を考えるんです。 具体的にあなたの「現在地」はどこですか?(偏差値・成績) それからあなたの目指す「場所」はどこですか?(志望大学/学部/学科)
- snowplus
- ベストアンサー率22% (354/1606)
どのあたりを希望ですか? 国立私立文系理系東京地方
お礼
回答ありがとうございます。参考にしよう思います。