- ベストアンサー
大学受験に際して
自分は今年、阪大法学部を受験しようと思っている者です 今は高校と(今年から)予備校(国数英)とに通っており(クラブはやっていません)、毎日忙しい日々を送っているのですが、どのように学校・予備校・自習を処理していけばいいのかわからないのです やはり学校・予備校の予習・宿題・復習や自習(英単語・苦手科目の克服)などが山積しており、変に真面目なせいか、一つ一つを丁寧にやってしまい、かなりの時間をかけるため一向に捗らず、雪だるま式にやるべき事が増えていき破綻しそうになることが多々あり、そのために推薦ではないので成績は関係ない思い、学校での宿題を放棄することもあります。 みなさんはどのようにして学校・予備校・自習を並立させているのでしょうか?また学校・予備校・自習を全て全力で取り組んでいるのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
> 学校での宿題を放棄することも 放棄してできているのか。 できているのならやる必要はありませんが。 でも、難しいことだけやっていればよいわけではなく、基礎のことができなければそれ以上のことは身に付きません。 基礎もろくにできていないうちに難しいことをやれば、時間ばかりかかって仕方がない、ということにはなりますが。 例えば、単語すら頭に入っていない段階で阪大英語レベルの勉強をしようとしても、辞書引きだけで数時間、意味はさっぱり掴めず、なんてことになりますが。 基本的には、簡単なことができないうちに難しいことはできないのですが、その辺りはどうなのか。 本当に真面目にやっているからそうなっているのか、基礎力が足りなくてそうなっているのか。 簡単なことならスラスラできるのか、難しいことで時間がかかっているのか。 学校のことはやらなくてもできているのか、できていないのか。 予備校の学習内容やそのレベルのことはこなせているのか、いないのか。 学力的に阪大合格者のラインに載っているのか、届いていないのか、遙かに届いていないのか。 きちんと見極めましょう。
その他の回答 (2)
- potachie
- ベストアンサー率31% (1065/3387)
計画性がない状態で、複数のカリキュラムを並行で行うのは危険ですよ。 与えられた勉強をやるという生徒を、予備校も高校も期待していないはずです。多くを与えられるというのは、あなたに、そこから選択して、必要なモノだけを行う、取捨選択ができるだけの判断力を求めているからなんです。 「変に真面目」なのは、美徳ではありません。難関大受験に成功する生徒は、自主的に勉強していける生徒だ、ということを、予備校も、高校も知っているから、あなたにそういうことを学べる機会を与えているんです。 予備校の先生、学校の先生ともに、あなたがあなたの受験勉強をしていくために、コレとコレを、こういう理由でやらず、その代わりにコレはこのタイミングでやる(もしくはすでに同じ内容の勉強を終えているのでやっても無意味だ)ときちんと説明しにいったら、聞いてもらえるはずですよ。入試関係の教科・科目ならね。 もちろん、自主的に勉強することと、甘えとは全く違うことですので、その点はしっかりと考えないとダメですが。
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
合格するためにはいろいろ行って入られません。負担になるならいったん予備校は削ってみることです。学校、自習でしばらくやってみてペースがつかめたら予備校も取り入れます。
お礼
解答してくださった皆さん、ありがとうございました 早速、これらを参考にして鑑みたいと思います。