ベストアンサー ヒトと獣の合成種の名称 2008/04/27 23:29 よく異種の動物同士が合体したものでキメラとか神話とかでもでてきますが、人と獣が合体したらどういった名称なのでしょう? もし名称があってご存知であれば教えてください。ケンタウロスみたいな感じです。 みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー Tacosan ベストアンサー率23% (3656/15482) 2008/04/28 12:44 回答No.3 とりあえず ・スフィンクス (厳密にはアンドロスフィンクス): 上半身が人間で下半身がライオン. エジプトのピラミッドのそばにいるやつ. ・ミノタウロス: 上半身が牛で下半身が人間. ギリシャ神話から. ・ハーピー: 上半身が人間で下半身 (+腕?) が鳥. 同じくギリシャ神話から. くらいは思い付いた. これらは「複数の種の器官があわさってできている」ので, 生物学的には「キメラ」と呼ばれます. これに対し, もっと小さく細胞レベルで混ざっているものが「モザイク」. 質問者 お礼 2008/04/30 01:21 詳しく教えていただきありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) furupai ベストアンサー率20% (103/494) 2008/04/29 03:04 回答No.4 ケンタウロスでいいのでは。 半人半獣の怪物のことを総称して”ケンタウロス”といいます。 例として 人と魚:イクチオケンタウロス 人と馬:ヒポケンタウロス 質問者 お礼 2008/04/30 01:23 回答ありがとうございます。 その他にもあるのだとしたら、かなり気になります・・・ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 tunertune ベストアンサー率31% (84/267) 2008/04/28 00:55 回答No.2 「キメラ」でいいんじゃないですか。 生物学的には。 質問者 お礼 2008/04/30 01:20 自分もそう思ったのですが・・・ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 jo-zen ベストアンサー率42% (848/1995) 2008/04/28 00:19 回答No.1 「獣人(じゅうじん)」です。以下のURLも参考にしてみてください。 http://t-on.jp/bno/jyu00.html 質問者 お礼 2008/04/30 01:19 URL参考になりました ありがとうございます 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学生物学 関連するQ&A 数人連なって滑るボーゲンの正式名称って? 数人が連なって一緒にボーゲンを滑る、というのをたまに見かけたりしますが、あの滑り方は何と呼ぶのでしょうか。「ムカデ」とか「合体ボーゲン」とか呼んでるんですがいまいちハッキリしません。 そもそも正式名称なんてあるのかも疑問。ご存知の方いらっしゃいますか? 助けて下さい。 部屋が生臭い、獣臭い。 助けて下さい(;_;) 1ヶ月前に団地へ越して来ました。 初めての1人部屋でワクワク(^o^) 最終の頃は何ら問題なく 快適に過ごしていたのですが… ここ最近自分の部屋が 獣?とゆうか動物のきつい臭いが充満していて… 生臭い感じです。 動物は飼っていないし、 越してきたばかりなので 布団、カーテンなども新品。 誰かが部屋にいる時は さほど気になるような臭いはしないのですが、 部屋を留守にして 帰ってくると部屋中生臭い匂いが充満していて吐き気がします。 思いあたることといえば、 隣の部屋の人が犬を3匹飼っていて、 その犬がエレベーターに乗ると その生臭さと同じ臭いがする。 これは関係ありますか? 私の部屋は団地の廊下側に窓が一つ。 その窓の下に換気扇?の穴があります。 臭いの根源を探しても全く見つからず、 今日カーテンを匂ってみると 凄い生臭いがしました。 なぜカーテンに? 窓を頻繁に開ける為 外の臭いが染み付いた? カーテンを洗ってみても 多少臭いは薄くなっても 生臭さは取れません。 だんだん布団、衣類にまで その臭いが染みついてきてるようでたまりません。 頭がおかしくなりそうです。 引っ越してきたばかりなのに この先が思いやられます…。 臭いの根源は? 回答お願いします(;_;) ちなみに住んでいるのは10階です。 駄文、長文すみませんでした。 単独で生活する動物の正式名称について 単独で生活する動物の正式名称や学術名を教えてください。 私の調べた結果では、単独生活者という言葉があったのですが、人間のいわゆる独身族なども含むようで、しっくりきません。どなたか正式名称や学術名をご存じでしたら教えてください。 トラやクマなどの交尾するときだけ雌雄で行動し、普段は単独で行動する動物のことをどう呼ぶのか教えてください。よろしくお願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 死んだ人が生き返る童話などを教えてください 童話や昔話、神話などの話で、死んだ人(動物などでも良いです)が生き返る話を教えてください。 生き返ったと考察できる話でも良いです。 よろしくお願いします。 ケンタウロス(セントール)が登場する作品を探してます。 ケンタウロス(セントール)が登場している作品を探しています。 神話や星座の本などではよく見かけるんですが、他では上手く見つけられません…。 小説、漫画、アニメ、ゲーム、映画等なんでもいいです。 あと、下半身は馬じゃなくてもかまいません。(人間の上半身に動物の4つ足下半身) 一応、小説や漫画などの本に多いと思いこのカテゴリーにさせていただきました。 もしご存知の作品があれば、教えていただけますでしょうか? どうぞ、よろしくお願い致します。 自分が知っている作品は、以下のものです。 ナルニア国物語(小説&映画)、魔法の国ザンス(小説)、+ANIMA(漫画)、 極東平原(漫画)、ケンタウルスの襲撃(小説)、シャイニングフォース(ゲーム&漫画) ゲキトージャが登場した時の決めセリフ 獣拳合体してゲキトージャが登場したとき 決めセリフがありますが、なんて言ってるのですか? 「バーニング・・・」と言ってる気がするのですが・・・。 ご存知の方、よろしくご教授願います。 スイカの種みたいな黒い虫の正式名称を教えてください! 毎年なんですが、この季節になると私の会社ではスイカの種のような形をした虫が大量発生します。色は黒い色です。大きさもスイカの種を少し大きくした感じです。いったいなんの虫なのでしょうか? ちなみに、飛びません。自分の家では見たことないです。 カメムシではなさそうな気がするのですが…。 虫の正式名称がわからないため私の職場ではスイカの種に似てることから「タネが大量発生したぞ!」と毎年大騒ぎしております!誰か知っている人教えてください! 漢字の 「狂」 の語源を教えてください。 けもの偏に王様の「王」 けもの偏だから、何かの動物から「狂」になったのか それとも、全く関係ないところから「狂」が出来たのか。 ご存じの方いましたら、是非教えてください。 よろしくお願いします。 元々の種が違うのに同様の進化を遂げた生物 ものすごく漠然とした質問で恐縮です。 以前、テレビで見た記憶があるのですが、元々の種が全く違うのに、同じような環境に適合するために同じように進化し、今では見た目がすごく似ている動物をご存じでしょうか。 魚類だったか爬虫類だったか、テレビでは「この2つの生物は同じ仲間のように見えますが、元々はまったく違う種類の生き物だったのです」みたいな解説をしていました。 たとえば、ヒラメとカレイは同じカレイ目に分類されており、割と近い関係のようなので今回の質問には当てはまりませんが、このように同じような姿形をしているものが実は全くの異種だった、みたいな例を知りたいのです。 よろしくお願いします。 金具の名称わかりませんか? 言葉で説明するのが難しいのですが…… 新聞のような冊子を留める(?)金の丸い輪っかです。 穴あけパンチのような感じですが、穴のふちに金具を取り付けたような……バラバラにならずまとめられる感じです。 説明下手ですみません。 ご存知の方がいましたらこの名称と、どのように手に入れられるのかを教えてください。 人を跳び越す神事または神話はありますか? 人の上を跳び越す神事または神話のエピソードをご存じでしたら教えてください。 できれば人がよいですが、人でなくてもものなどを跳び越す神事等でも結構です。 どこの国の神事・神話でも構いませんので、ご記憶の方がいらっしゃいましたら教えてください。 職場の女性の匂いが獣臭いのか辛いのか、とにかく臭う ご閲覧頂ありがとうございます。宜しくお願いします。 タイトルの通り、同僚の女性の方の匂いが、辛いというべきか、妙な匂いがします。 自分は男ですが、普段なら女性は良い匂いないし無臭なのですが、彼女は不思議な匂いです。 獣臭い方がいらっしゃるとネットで検索して成程そういう人も居るのかと思いましたが、もしや彼女も? 悪臭ではないのですが、しかし若い方でこんな匂いは初めてでした。 そこで気になったのですが、そんな匂いを纏う方は、何か体の不調を抱えているのでしょうか? 何かご存じであれば、ご回答下さい。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 「形容動詞」という名称 形容動詞は、どうして「形容+動詞」という名称なのでしょうか。 なぜ「+動詞」なのですか。 学者間ではその名称に異を唱えている人もいると聞きました。 その方々が代替案としてあげている名称など、もしご存じでしたらぜひ知りたいです。 私は「形容名詞」ではだめなのかな?と思ってしまいます。 よろしくお願いします。 河川の名称 川の岸から離れた部分、岸と岸の真ん中のことを何というかご存じでしょうか? 山の中間部は「中腹」 海の岸から離れたところは「沖」 といった感じの名称がありましたら、教えて下さい。 画像の商品の名称 画像のような「コの字型」プラスティックレールの名称は何でしょうか? コの字レールやモール等色々検索してみましたが、なかなか見つかりません。 ホームセンターでは取り扱いがあるようですが、ネット購入を考えているので名称が分からないと注文出来ません。 サイズ的には5mm程度の合板を挟み込むのにちょうど良い感じです。 名称をご存知の方、教えて下さい。 アニメで見たことがあります。名称を教えて下さい! アニメ等で見たことがあるのですが、「デジタル」な感じを表すもので、例えば戦闘で敗れた時に体がチップ状になって消滅するようなシーンがありますよね。 あのチップ状のもの(もしくはチップ化する現象)の名称を教えて頂きたいです。(絵を描く参考にしたいのですが、名前が分からず検索できないので。。) 名称が不明であっても、それが見られる作品にお心当たりがあればお教え下さい。 よろしくお願い致します(・人・)! おんぶバッタのように実態とは違う名称をもつ 植物や動物のことを知りたいです。 最近になってきのこは解体や掃除屋だからほんとの種子の方からするとどんなものとして位置づけられるのかなと擬人化みたいに考えていてどうせならもっと人間が勝手に見た感じから名付けたものの誤解だったパターンを知りたいと思いました。 ただ寄生する生物は避けて頂けたらありがたいです。 珍しくて日本人と縁遠いものよりもできれば生息が日本でわりとポピュラーなものだとうれしいです。 名称だけでもいいですができれば虫なのか、哺乳類なのか、草系なのか、樹木なのかぐらいおおざっぱでも書いていただけたらと思ってます。 また落葉樹と常緑の木では種子に大きく違う点があるのかも気になっています。 面白そうな木についての書籍があったら読んでみたいと思っているのですがどんなキーワードで調べればひっかかるものなのかご存知であれば回答お願いします。 ジブリ美術で展示されていた複数のセル画を重ねる作品の名称 こんばんは。 先日、ジブリ美術に行ってきたのですが 下記のような作品の名称をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい! ----------------------------------------------------------------------- 複数のセル画?(ex.1枚には空、1枚には森、1枚には動物‥etc)があり、 これらを一つのボックスに一定の間隔で差込み、 重ねた状態を正面から見ることで奥行きが出て見えるようになるもの。 ----------------------------------------------------------------------- すごく気に入ったので、自分でも作ってみたいな~と思ったのですが 正式名称を、すっかり忘れてしまいました; なので、もしご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします! ペラスゴイ人の神話。 ロバート・グレイヴスの『ギリシア神話』第1話に「ペラスゴイ人の創世神話」というのがあって、 ずっと気になっているのですが、出典とか、どうもよくわかりません。 オピーオンもそうですが、7つの惑星にそれぞれ男女のティターンを配した、という部分もそうです。 どなたかご存知の方、いらっしゃらないでしょうか。 路線の正式名称 最近、JR路線の正式名称について記述されている投稿をよく見かけます。興味深く拝読させていただいておりますが、JR路線の”正式名称”の定義は、国鉄時代と変更ないのでしょうか? 例えば、JR四国では、「○○本線」がすべて「○○線」に変更されました。 また、京阪神電車特定区間内では、多くの線で”愛称”がつけられており、たとえば「大和路線」を”正式名称”の「関西本線」と呼ぶ人はめったにいません。 そのような状況のなかで、”正式名称”がだんだんと意味を持たなくなっているのでは?と思っているのは私だけでしょうか?そもそも、JRになって16年余りが経過した現段階で、何をもって”正式名称”というのでしょうか? ご存じの方、ぜひ教えてください。 ちなみに、20年ほど前、大阪の地下鉄御堂筋線の”正式名称”は、「大阪市営高速鉄道1号線」という話を聞いたことがあります。他の路線も2号線(谷町線)~7号線(長堀鶴見緑地線)までの味気ない数字の名称が”正式名称”らしいのですが、今でもそうなのでしょうか?ご存じの方、ぜひ教えてください。 なお、過去の投稿で、例えば山手線が「田端~新宿~品川間」であるように、いくつかの例外を除いて区間と”正式な”線名が1対1に対応する旨ご紹介がありましたが、例外は「東京~神田間、代々木~新宿間と北海道に1箇所のみ」とありました。しかし、「天王寺~今宮間(関西本線と大阪環状線)」「福井~越前花堂間(北陸本線と越美北線)」などもそうではないかと思うのですが?(河原田~津間、岩国~西岩国間は、片方が第3セクターとなり”二重戸籍”は解消されました)ご存じの方、ぜひ教えてください。 ちなみに、次に示すURLは、私が「路線の”正式名称”」に興味をもつきっかけとなった質問です。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=513439 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=532066 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
詳しく教えていただきありがとうございます。