• 締切済み

こちらのサイトにて疑問に思ったことです。。。。

こちらのサイトにて疑問に思ったことです。 香水やアロマのような"香り"をflaver というのは理解できるのですが、smellを"香り"としては使わず、くさいかんじの臭いや、あまりきれいな印象のしない臭いの場合に使うと書いてあるのをみました。私は以前外国人の知り合いにアロマセットをプレゼントするときに、その外国人はsmellを使ってはなしていました。これは私がどんな香りが好きなの?と聞いたときにsmellといったから相手もsmellを使って返しただけで、ネイティブは普段よい香りのことについてsmellという単語は言わないのでしょうか? 分かる方いましたら教えてください

みんなの回答

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.6

はじめまして。 ご質問1: <"香り"をflaver というのは理解できるのですが、smellを"香り"としては使わず> 両方の単語の意味・用法は以下のように異なります。 1.flavor: (1)物質そのものの匂いではなく、「添加」されるものの「香り」「風味」を指します。 (2)なお、動詞では「香りがする」という意味はなく、「香りづけする」「風味をつける」という意味になります。 2.smell: (1)嗅覚で感じる臭い全般を指します。 (2)いい臭いも悪い臭いも含みます。 ご質問2: <smellを"香り"としては使わず、くさいかんじの臭いや、あまりきれいな印象のしない臭いの場合に使うと書いてあるのをみました。> それは、smellを完全自動詞として扱った場合です。 1.smellは自動詞ですが、完全自動詞と不完全自動詞の用法があり、意味も異なります。 (1)完全自動詞の場合は、人・物を主語にすることができ、それが「悪臭」を放つ場合に使われます。 例: You smell. 「君臭いよ」 (2)不完全自動詞の場合は、人・物を主語にすることができ、補語をともなっていろいろな臭いを表現できます。良い匂い、悪い臭い、どちらの表現も可能です。 例: It smells good.「いい匂いだ」 It smells bad.「いやな臭いがする」 ご質問3: <アロマセットをプレゼントするときに、その外国人はsmellを使ってはなしていました。> あり得ることです。 アロマの臭いをかいで、「OOなにおいがする」といろいろな表現が可能です。Smellは中道的なニュアンスを出すことができる動詞です。 ご質問4: <ネイティブは普段よい香りのことについてsmellという単語は言わないのでしょうか?> 一般に使います。 「~の臭いがする」は以下のような語法があります。 (1)smell+補語C(形容詞) 例: It smells smoky. 「煙たい」 (2)smell+前置詞like+名詞 例: It smells like a rose. 「バラのような匂いがする」 (3)smell+前置詞of+名詞 例: His breaths smell of alcohol. 「彼の息はお酒臭い」 以上ご参考までに。

  • petitchat
  • ベストアンサー率40% (313/767)
回答No.5

flavour は通常 食べ物 飲み物 に使います。そして名詞でつかわれることが多いですね。 smell は使い方が色々あり良くも悪くも使います。 動詞で使う場合 It smells good. と使えば良くなり It smells bad. と言えば悪くなります。まあ通常 悪い場合は It smells. で止まりますけどね。これだと なんだかヘンな臭いがする になります。 The perfume smells wonderful. It smells expensive. その香水いい匂いね 高そうな匂いだわ となります。 要は 匂い と 臭い(におい)の漢字の使い分けと一緒です。 どんな形容詞を後ろにもって来るかで違うだけです。 まあ The drains smell. という風に主語に明らかに臭いものが来た時にはくさいですが。 香水やアロマは smell で良いですよ。  >ネイティブは普段よい香りのことについてsmellという単語は言わないのでしょうか? ですから 普段使います。

回答No.4

うーん、そうですねぇ。 「smellが良くないクサい臭いに(場合によっては"のみ"ぐらいの勢いで)使う」とだけ言い切っちゃうのはちょっとどうかと思います。 においを感じるという意味の動詞として、或いは名詞としても一番汎用性の高いのがsmellです。 通常は、良いにしろ悪いにしろどんなにおいなのかといった情報として、形容詞などを伴ってそれが補完されます。 どうせ言うなら、「"そういった修飾語を伴わない場合"においては、普通は悪臭を想起させる」と言うべきではないでしょうか。 This fish smells.などのように。 日本語でも、具体的にどんなにおいかを言わなくても「この魚、臭わない?」と言えば、腐って変なにおいがするみたいな感じになりますよね? それに似ているような気がします。

回答No.3

アメリカに住んで40年目になりました。 私なりに書いてみますね。 smellと言う単語には、日本語の「におい」と言う表現と同じだと考えていいと思います。 しかし、同じ感覚と言うことではなく、「臭い」「匂い」と言う意味合いで使われると言うことなのです。 「臭い(におい)」と言う表現は「臭い(くさい)」と言う意味合いがあるのと同じでこのsmellだけを使うとどうしてもこの「臭う」の意味合いになってしまいます。 そして日本語と同じように「におい」だけでなく、何かにおうぜ、と刑事が言うみたいな表現でもこのsmellが使われます。 1万キロ離れたところで使うまったく違う言語で同じフィーリングを持っていると言う事は何か興味深いと感じませんか? いい匂いがする、と言うのであれば、It smellsではまったく逆の「臭い」になってしまうので、It smells goodと言う表現としてきれいに使うことが出来ます。 そのアロマセットに関してはThey smell.とは言っていないはずです。 They smell good/wonderful/nice.と言っていたはずです。 It smells sweetと言えば甘い匂い・香りがすると言うフィーリングになります。 そして、香りと言うのであればaromaと言う単語を使えば問題ありません。  参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたら締め切る前にまた書いてくださいね。

  • ocanada
  • ベストアンサー率30% (33/107)
回答No.2

確かに、smellには臭いという意味で使われることもあります。ただ、それは"like...."などが一緒に使われてない場合で、例えば It smells (それ、臭い)などなど。 なので、アロマセットの話をしてるときに It smells like a flower の様に書けばsmellを使っても大丈夫です。 ちなみに、scentを使ってもいいです。 It has a citrus-like scent みたいに。 あと、flaverではなくflavor/flavourですよね。 flavourは大抵(というより、いつも)食べ物の「風味」ではないでしょうか。つまり、 vanilla flavouredとはバニラ味ということになります。

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2313/7949)
回答No.1

UK在住で勉強してない日常会話しかできませんが、flaverは体内に吸い込むにおい、smellは漂っているにおいに使っている気がします。 日本語のかおりとにおいの関係ですね。香水はflaver、芳香剤はsmell。 ネイティブは日本人ほどsmellに悪い印象はないようです。あと日本人は食べ物の香りという日本語がない為にflaverをだいぶ違う捉え方をしています。言語のない言葉はその言語で思考しないとイメージ掴めません。 あと、暮らしてみて、ネイティブは言葉のあんまり違いを気にしないです。現在のロンドンは複数形になるものは全部複数形を使ってます。theはジとザの使い方すら知らなかったネイティブの友人がいますし。老人は日本の教科書通りに発音しますから、言葉が崩れていて、教科書が古い情報だと痛感します。

関連するQ&A