- ベストアンサー
小康状態からの行動
妻に離婚を持ち掛けられ、2週間が経とうとしています。 子供2人、共働きです。 引き金は私が妻の仕事に対して否定的だった事。 そしてそんな私に対しての気持ちが無くなってしまったのだそうです。 妻は特に子供を連れて家を出る訳でもなく、お互いの距離感などを除けば、それまで通りの生活を続けられています。 しかし、小学2年の長女はその空気を読んで痛々しいです。 そのせいもあって結論を急ぐがあまり、別居の提案や離婚前提の話をしたこともありました。 しかし、実際離婚前提の話をする過程での事です。 子供は妻が引き取るという事だったので、常識的な範疇で養育費を支払う。 私が家を出る前提で共同で購入した家のローンも当然私が4割程度負担する。 その他の資産や借金も相談・計算し、公平に分割する。 以上、話し合いが進んだ上で、妻が二の足を踏むようになりました。 先に私が離婚を決断した理由としては、 どちらにしても今の状態を継続するのに子供たちへの心労が大きいこと。 妻、私ともにボロボロになっていくのが分かったこと。 (私は情けない事にこの間仕事中に気を失い、救急車で運ばれました) そのおかげで私もスッキリした感もありましたが何より、自分が最後に妻にしてあげられる事を考えた時に、協力を惜しまず頑張れ!と手を離してあげる事かな。と思ったのが最大の理由です。 それを踏まえた上で話をしていた所、見えていなかった現実が見えてきたのでしょうか、急に二の足を踏まれています。 私も新しく部屋を借りる準備など家を出る準備を水面下でしていた矢先の出来事でしたので少しとまどっています。 今の妻の気持ちが分かりません。 昨夜も話し合いをしましたが、妻は離婚についてもクエスチョン、別居もクエスチョン。 かと言って今現在は私の顔を見るのが苦痛とまで言われました。 私としては、今の妻の心理状態で今の生活を続けていくことにメリットは無いと思いますが、かと言って離婚にも勿論メリットはないと考えています。 妻の気持ちが時間がかかったとしても戻り、また愛し合う事ができればそれが最高な事だと考えています。 しかし、今どうすべきか非常に悩んでいます。 今、自分がすべき事は何でしょうか。 妻には私の至らなかった事を全て受け入れ反省し後悔していることは話しをし、理解はしてもらっていると思います。 書ききれない部分も多いですが、広くご意見を頂戴できませんでしょうか。 携帯からなので支離滅裂な乱文長文ご容赦ください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
今はどちらに転んでも良いと思っています。 今自分が妻にしてあげられる最大限の事をするまでです。 今は自分が何をしても妻は辛いと思いますが、それは夫婦なのだから私も同じです。 少しの間だけでも時間と距離を置こうと思います。