• ベストアンサー

越境での転校は難しいですか?

事情があり、越境での転校を考えています。 越境就学には厳しい市に住んでいます。しかし事情により可能なようです。こういう事があったら、上から、担任や校長への何らかのペナルティがあるのでしょうか?話が進まないもので、上記の事があるからか、学校が公にイジメを認めるのが嫌なのか、それとも先生方なりに本人を思いやって引き止めてくださってるのか・・・。 経験された方、もしくは教育に携わる方 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.3

#1です。質問者様は、とても学校の立場をお考え下さる方のようですので、再度書くことにしました。 >今許可されても実際に転校できるのは秋になる これは誰が言ったのでしょうか? もし学校(校長・担任)だとしたら、こんな発言は間違いです。転校に時期も期限もありません。たしかに就学許可自体は、#1でも書いたように教育委員会が出します。でもこれは単なる事務手続きに過ぎず、その気になって判断すれば「即日」許可は出る話です(引っ越しによる転入の場合は就学許可書は、即日10分で出ます)。 もちろん今回の場合は、特殊な事情ですから、学校からの聞き取り・本人や保護者との面談・内部的な調整など、それに費やす時間は必要でしょうが、それにしても秋にならなければ、許可が出ないなどということは、100%あり得ません。なぜ、そんなに時間がかかるのか、逆に聞きたいくらいです。 どうやら保護者である質問者さん、当事者(お子さん)、学校の3者に、今回の「イジメ」に対する認識やその解決(具体的には転校という手段)方法で、温度差があるようです。 例えば「本人、学校行事を楽しみにしている」と学校が話している。これが事実だとすれば、「イジメ」とその影響はともかく、本人は今の学校に留まりたいと思っているのかもしれません。 また、学校の教育的な判断として、転校することが本人のためにならない、と考えているのかもしれません。学校としては、もう少し時間をかけて、この問題を根本的に解決したいと考えているかもしれません。 そうすると、まずは当事者(お子さん)が本心、どう思っているのかをじっくり聞くことが第一です。こうした理由で転校するということは、本人にとってもかなりのストレスです。 質問者さんもお子さんも想像していない困難も実際にはありますよ。 例えば、越境での転校ということだと、当然周囲からも色々な「憶測」をされます。塾や習い事、保護者の人間関係を通して、その「情報」は、それほどしないで、新しい中学の同級生にも分かると思った方が良いです。今は、「学校裏サイト」など、その手の情報を交換する場所はネット上にもあります。 当然「前の学校でいじめられて逃げてきた奴」という陰口だって言う同級生・保護者はいるでしょう。こうしたマイナス面も話した上で、本人の気持ちを再度確認すべきです。 次に、本人の気持ちが「転校」に固まっていたとして、それが本当に子供にとって良いことなのかどうかを、学校と話し合ってください。よく、「子供の気持ち」だけで突っ走ってしまう保護者の方がいらっしゃいます。これは一見理解がある保護者のように見えますが、実は責任放棄に過ぎません。将来的な見通しも含めて、総合的に判断するのは未熟な子供の仕事ではなく、大人(保護者)の責任です。 その上で、保護者として「これは転校しかあり得ない」と判断されたなら、ためらう必要はありません。学校が何を言おうと、教育委員会に出向き、転出手続きを督促すればよいのです。 根拠としては平成19年3月30日付けの文部科学省通知「学校教育法施行令第8条に基づく就学に関する事務の適正化等について(通知)」があります。 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/gakko-sentaku/08032405.htm この第5項に、 「5 「いじめへの対応」を理由とした就学校変更の申立について いじめへの対応について、市町村の教育委員会においては、新入学時であるか学年の途中であるかにかかわらず、当該保護者から自発的に変更の申立があるなど深刻ないじめの場合には、時機を逸することのなく十分配慮すること。  また、学校や教育委員会において、いじめられる児童生徒に対して就学校の変更を強いるような運用がなされることのないよう留意すること。」 と明記されています。つまり「秋にならなければ許可が出ない」などということは、この通知に反しているということです。 ただ、メンツや立場の問題ではなく、学校としては、この問題を転校させるほどの事でもない、学校として解決ができると判断しているような気がします。その辺りの見通しも含めて、本音のところが話し合いで聞けると一番良いのですが。

lonlon5
質問者

お礼

再びご丁寧なアドバイスを頂き感謝申し上げます。 転校はすぐに出来るとの事で、今とてもショックを受けております。 副校長がおっしゃったのですが、いつもとても誠意あるご対応をされる方で、我々の事で色々ご面倒をおかけしている事を恐縮していました・・・。 肝心の子供の気持ちですが 友達が居る事、六年の大きな行事が控えている事、そしてやはり新たな環境への不安から、「学校へは行きたくない」のに、突然の転校話には躊躇しています。(当然ですね・・・) 中学は私立へと考えています。 ならばあとしばらくの我慢では?と思われるかもしれませんが 12歳の子供が毎日酷い事を言われる日々(話をした事の無い子にも) 数ヶ月とはいえ子供の心への影響が心配です。 私自身、小6の頃の思い出は鮮明で、我が子に暗い苦い思い出として残り続けると思うといたたまれません。 子供をけしかけるような親達なので、じかにこちらからお願いしても「子供に甘いのでは?」「我が子は言ってないと言ってますけど」と逆に責められる始末です。 先生方もどうしようもないのです。 まるで、どうしようも無いのに泣きついて来る私達の方がモンスターペアレントのようで本当に嫌です。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.2

もし、お子さんの転校の申し出が学校側で受理されていて、お子さん自体も了解されるのならば、 「転校するまで、休学します」 と学校側に申し出てもいいかもしれませんね。 お子さんがこれ以上傷つかないように。

lonlon5
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 今許可されても実際に転校できるのは秋になると聞きました。 そう都合よく緊急避難出来ないものなのですね・・・。 しかし、越境に厳しい地域という事もあり 状況を話しましても「本人、学校行事を楽しみにしている」等の理由で学校から許可は頂けませんでした。

  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.1

1.越境入学が認められるかどうかは、まさにその「事情」の内容によりけりです。現在、イジメなどの非常事態については、保護者の申し出で転出入が認められるのが普通ですから、「事情」がイジメということであれば、転出はできるはずです。ただ、本人・保護者・学校で感じ方に温度差があるのは普通ですから、学校が「いや、そこまで考えるような話ではないでしょう」と引き止めることはあります。 2.越境入学も含めて、就学許可を出すのは、学校ではありません。教育委員会です。ある子供をある学校へ入学させるかどうかを決め、就学通知を出します。学校は基本的にそれに従うだけのことです。お尋ねの「担任や校長への何らかのペナルティがあるのでしょうか?」という質問について言えば、「ありません」。何故なら、最終判断をするのは教育委員会自身だからです。 3.ただし、イジメなど特殊な事情での転出希望については、教育委員会としても、具体的な内容を知る必要がありますから、学校と対応を協議します。そこで教育的に判断して転出を許可した方が良いかどうか、学校(校長・担任)の意見も参考にするでしょう。 4.転校を引き止めているということですと、色々な事情が考えられますから一概には言えません。ただし、「自分達がペナルティを受けるから」という理由では無いと思います。前述したようにそもそもペナルティ自体ありません。また、こういう言い方は誤解を招きますが、イジメ自体これだけ全国的な現象になってくると、校長や担任の責任として処断できる話ではないからです。もちろん、体罰などがあれば話は別です。 質問の趣旨がよく分かりませんので、こうした回答になりましたが、もう少し詳しく事情を説明いただければ具体的な話もできるかと思います。

lonlon5
質問者

お礼

早速のご返答ありがとうございます。 お察しの通り、我が子への複数の児童からのイジメ(言葉です)になります。当方が先生を通じて抗議したのが逆効果となり、言い始めた子と親から広まり、見ず知らずの子供からも傷つけられる毎日です。 事の始まりから半年以上経ちますが モンスターな親に学校にはどうしょうも出来ないと悟った今、転校させる決意を固めました。 ペナルティが無いと知り安心しました。 子供の精神衛生上よく無く(悲しいほど自己評価が悪くなりました)一刻も早く環境を変えたいのですが、肝心のイジメた人達でなく、先生方を苦しめる事に葛藤がありました。

関連するQ&A