• ベストアンサー

209系、京浜東北線以外用車両の寿命

京浜東北・根岸線用209系は製造当初の予定通りに10数年の使用をもって廃車が始まっています。 209系は同線以外に南武線の0番台、八高・川越線に3000番台が同時期に投入、少し遅れて常磐緩行・千代田線用の1000番台が投入されています。会社は違いますが、りんかい線の車両も209系がベースのはずです。これらの廃車の話は聞きません。 ベースがほとんど同じであるはずのこれらの車両はなぜ廃車計画の話すら出ないのですか? 1日あたりの走行距離がかなり違うのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんばんは。 鉄道会社で運転士をしております。 確かに209系は「寿命13年」といわれています。 しかし、その“寿命”は制御器であり、車体そのものは13年でスクラップにしても「損」はしないけど、寿命が来たという訳ではありません。 昔の抵抗制御の車両と違い、現在の車両は半導体を使っています。 おおよそ寿命は10年ほど。 209系はその制御器の寿命の際に、車両まるまるスクラップにしましょう。 ・・・と考えから設計しています。 ただ、ステンレス車体であり、腐食はなく、鋼体そのものはまだ使えるのです。 ひずみが出ていますが、ステンレス車体は元々ひずみの修正の難しいものであり、前の世代ではコルゲート(波板)で目立たなくしていたのです。 京浜東北線については制御器と共に車体も廃棄、 他路線については、制御器の更新という方向になった模様です。 横須賀線のE217系。 車体の基本は209系共通ながら制御器を更新したように、制御器だけなのか、一車両まるまる取替えなのかの違いになります。 あとは、りんかい線の70-000系は、209系とは制御器やシステムは共通ながら鋼体の厚さが異なる点と、会社の経営状況から、 廃車のハナシが全く出てこないのです。 千代田線の209-1000は、地下線の環境でして京浜東北線より劣悪ではありますが、新造時期が遅かった事と京葉線への転配を予定しているので、そのままなのです。

noname#99707
質問者

補足

「兄弟形式」も含めた更新状況などもわかりました。 209系自体は機器の問題さえなければ使えるわけですか。 70-000系は「顔と内装以外は209系のまんま」と思っていましたが、鋼体厚さが違うのですか。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#61442
noname#61442
回答No.5

No.4の方の回答の補足 千代田線直通用の209系1000番台は京葉線へ転属しません。 常磐緩行線にE233系が導入されても引き続き常磐緩行線で運用を続けます。 また京浜東北線用0番台に使用されている走行機器の部品が生産停止・縮小になったということも廃車にする理由でもあります。 また、ひずみが出ているのは初期の車両のみです。

noname#99707
質問者

補足

走行機器部品の生産停止・縮小とのことで両数が多いだけになおさら更新が難しいのかもしれませんね。 ありがとうございました。

  • s-samrai
  • ベストアンサー率33% (35/105)
回答No.3

京浜東北線の209系も最初は延命措置を行う予定でした。 しかし故障が続発したのと、0番台が780両と大所帯なので、 延命措置をするよりも新型に置き換えた方が得策と判断したのでしょう。 確かに走行距離も他の路線より長いと思われます。 南武線などその他の209系は車両配置数が比較的少ないので、 E217系と同様に走行機器の交換などの延命措置をします。(500番台も含めて) そして将来的に他の形式と同時に置き換えとなるのでしょう。

noname#99707
質問者

補足

他線の209系は少数ですから延命措置が施しやすいわけですね。 新車よりは安いでしょうが京浜東北線用をすべて延命すれば莫大なコストがかかるでしょうから、故障が多いことも含めて置き換えということですね。 ありがとうございました。

回答No.2

京浜東北線用209系の廃車で、予備品が大量にストックできますから、他線区の209系の延命が可能になるのではないでしょうか?

noname#99707
質問者

補足

部品確保に困っているのも置き換え理由になっているようですが、あれだけの両数を抱えていますからそういう意味では部品確保面は余裕が出ますね。 ありがとうございました。

  • _l-o-l_
  • ベストアンサー率43% (567/1316)
回答No.1

最近のJR東日本は線区単位で車両の置き換えを進めますから、重要線区である京浜東北が優先されたということでしょう。(ピク786号による) 電子部品には製造中止になったものもあって改修に苦労しているようですから、じきに残りも廃車になるのでしょうか。 常磐緩行に関しては地下線の比率が高いことから車両状態がよいのかもしれませんね。保安装置の多重搭載で車両費用も高いことや、地下線対応の設計になる点も新車投入の障害になりますね。 八高にはまだ205-3000も現役で働いていますからしばらくは安泰です。←先日火を噴いた車両に事故当時たまたま乗ってましたが。 最高速度の低い南武線用や走行距離の少ない八高線用はとうぜん後まわし。

noname#99707
質問者

お礼

京浜東北線は「動脈」ですね。その辺も置き換えが早い理由のひとつなのですね。 ありがとうございました。