- 締切済み
長男以外の方が両親の面倒を見てる考え方
回答できる項目だけで結構です。 1.現在では『長男が家を継ぐって考え方は古い』と考えている長男が多いようですがどう思われますか?(回答者様は長男ですか?それ以外ですか?) 2.長男以外が親の面倒を見ている場合、見ている人間に感謝の気持ちが無い長男はどう思われますか? 3.自分の都合で家を継がなかった長男の貴方、もしくはその家族は、継いだ兄弟に何かサポート的な事をしましたか? 4.長男が継がなかった事により自身が継ぐ事になった貴方に長男は何かサポートをしてくれましたか?
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mitsuru29
- ベストアンサー率21% (20/92)
男2人兄弟の次男です。 4.長男が継がなかった事により自身が継ぐ事になった貴方に長男は何かサポートをしてくれましたか? 兄は私に何の相談も無く一人娘と結婚し、まずマスオさんになりました。その後数年して今では相手方の名字に変えました。 現在私は結婚し両親と同居しています。 次男の宿命でしょうか・・・家には兄の写真8:私の写真2くらいの割合で昔のものがありますし、私の両親が妻や子供たちに話す昔話も兄に記憶ばかりです。 そんな愛されていた兄からは当然何のサポートもありません。最初は「悪かったな。」の一言くらいあるかと期待していましたが、最近はそれも期待しなくなりました。 でも親戚付き合いというか年に数回は子供をつれて遊びに来ていますので、嫌な顔はなるべく見せないように付き合っています。
- asaka3
- ベストアンサー率33% (85/255)
一人っ子(長女)です。 もし、本当に長男本人が見るのであれば、 文句ありません。 でも、長男の配偶者が実質見るのであれば、 大問題だと思います。 だって自分の親のこともあるもの。 一人っ子なので、2,3,4は、何とも言えません。
- usokoku
- ベストアンサー率29% (744/2559)
古いかどうかはわかりません。長男以外です。 特に何も。 何もしません。 何もしません。 戦争中に長男は死んでしまいましたし、弟の嫁ぎ先も長男は30で死んでしまったし(だから生き残った娘があとをついた)、娘の夫の実家は四男が死亡して孫と嫁の面倒を見るつもりで後を継がせて、、、 私の周りでは長男が生きていること自体が珍しいです。植物状態の長男もいますし、交通事故で寝たきりの長なんもいますし。
次男坊です。 (1) 継ぐに足る資産が十二分にあれば、単にわがままとは思わないです。 屋敷、土地、財産、親の面倒などすべてを弟(や妹)に譲ってでも 自分の好きなことをしたい。周りの理解があればOKでしょう。 問いのような考えが多いのは、資産もないのに、 長男の義務を押し付けられるのはおかしいし、法的にも 相続の権利は平等ですから、そう考えるのは自然だと思います。 (2) 親の面倒はみていませんが、そうなってもかまわないくらいには思っています。 親の面倒を見るのは長男、次男関係ないと思います。 兄弟が親の面倒を見てくれているのなら、感謝の意は示して当然だと思います。
1.古いとか新しいじゃなくて自分の頭で考えて欲しい、と切に思う >回答者様は長男ですか? 長男ではないですが長女で第一子です(=弟が長男) 2.私が親の面倒をみる場合、それに対して弟に感謝を求めるかって? 求めません 感謝するなら私でなく親にでしょう 質問が悪いというか、 どうやっても「長男=親の面倒」に導きたいかんじですね 4.親がまだ若い(面倒をみるところまできていない)んで予想ですが、 してくれるっていうかさせるでしょうね 私は子である以上、長男だろうがナンだろうが親の面倒をみるのは当たり前という考えなので、 自分も女だからと逃げる気はないし、弟にもそうさせたいと思っています 弟がどうしても嫌というなら、 そんな弟を親の視界に入れるのが嫌なのでほっときますが..... また、私の夫は5人兄弟の末っ子ですが、それでも夫は親の面倒はみて当然だと思ってますよ 私(嫁)じゃなくて夫が、です そして夫も同じ考えだった事に感謝していますね 私たち若い世代でも、風習に固執する人はまだまだ多いですから
- u-pipo
- ベストアンサー率11% (4/36)
この質問は、家を継ぐ=親の面倒をみるという前提のようなので 回答がしずらいです; 1.について 私は4人兄弟の長女で、一応長男の嫁です。(30代前半) 母は既に他界しており、父は介護が必要な体です。(実家) 長男が…という考え方は古いと思います。 親とも仕事とも合う合わないがあると思うので、合う人が継げば いいと思います。 ちなみに、嫁ぎ先を継ぐ気はありません。 2.について 長男が家を継ぐというより実家王子的な要素の方が強いと思います。 傍から見ると長男が家と仕事を継いでますが、ただ一緒に住んで 家賃と光熱費を浮かせているだけです。 はっきり言って、長男は親の面倒なんて見ていません。 母の法事も私が仕切りました。 私たちは都内から3時間掛けて実家に行きますが、長男は何とも 思っていないでしょうね。 ま、やりたくない仕事を継いでるから仕方ないと思いますが。 3.について それぞれが出来る範囲でしていると思います。 一番協力してないのは、やっぱり長男です。 私たちにはまだ子どもがおりませんが、主人とは子どもが巣立って からはまた新婚のように二人で生活をしようと話しています。 親の面倒を見る為に子どもを育てるつもりはありませんから。 No.3さんの回答への補足です。 >介護保険もあり実際は介護レベル5くらいにならない限り 介護自体はそれほど手間でもない。 これは言いすぎだと思います。 うちは要介護1ですが、食事の用意だけで介護保険の範囲を 使い切ってしまうくらいです;
- gg_serena
- ベストアンサー率55% (126/228)
私は長男の嫁ですし、父親が長男です。 >1.現在では『長男が家を継ぐって考え方は古い』と考えている長男が >多いようですがどう思われますか? 古いです。長男かどうかではなく、「家を継ぐ」という考え方そのものが 私には古いと思います。私は長男と結婚しましたが、「嫁いだ」とは 思っていません。2人で新しい家庭を築いたつもりです。 >2.長男以外が親の面倒を見ている場合、見ている人間に感謝の気持ち >が無い長男はどう思われますか? それはおかしいと思います。自分が面倒を見れないのであれば、見てくださっている 方に感謝の気持ちを持つことは大切だと思います。 ただ、逆に長男が面倒をみているとしたら、次男や長女も長男に感謝すべき だと思います。「長男なんだから当たり前」と思っているとしたら、 その長男や長男のご家族がかわいそうです。 >3.自分の都合で家を継がなかった長男の貴方、もしくはその家族は、 >継いだ兄弟に何かサポート的な事をしましたか? 父親は長男ですが、家を継ぎませんでしたし、サポートもしていません。 というのも、父は大卒で、次男が高卒だったため、次男に会社を譲った からです。特にサポートをしていませんが、関係は良好だと思います。 4.長男が継がなかった事により自身が継ぐ事になった貴方に長男は何かサポートをしてくれましたか? 経験ありません。 私の祖父のように会社を持っていたとしたら『家を継ぐ』ということも あるんだと思いますが、私の父や主人の父のように一般的なサラリーマン であれば、『家を継ぐ』という考えは少なくとも私の住んでいる地域では もう古いと思います。(私の父親は「マスオさん」ですし) 介護が必要になったのでしたら、子供たちが相談して、誰がどのように 負担するのがベストなのか、見つけていけばよいと思います。そして、 もちろん1人に押し付けるのではなく、分担だと思います。 あまり回答になっていないかもしれませんが・・・。あなたが 「お子さんに迷惑をかけずに」と思っていらっしゃるのでしたら、きっと お子さん自身も「自分が親の面倒を見よう」と思っていらっしゃると 思います。意外とそういうものな気がします。(逆に「長男なんだから 面倒を見ろ!」とう親には「そういう考え方は古臭いんだよ!!!」という 息子がいたりしますよね)
- satoshilove2
- ベストアンサー率16% (999/5904)
50歳のオバちゃんです。 1、古いというか・・・ 「長男がいる家ばかりではない」 ということをわかっておられるでしょうか?私など二人姉妹(次女)ですので当然長男はいませんし・・・。(最近は一人っ子同士の結婚なども問題になってたりしますよね) マアそういうことは置いておいて・・・年代により「長男が・・・」って思っている世代と「世話できる子供が・・・」って思っている世代に分かれるかと・・・(ある意味今までの親とのかかわりにもよるかも・・・早くに家を出たとか・・) という私は長男の嫁ですが、夫には妹(一人っ子と結婚)がいるので一応「継ぐ」ことになると思います。が私たちの子供は娘が2人なので別に継いでもらわなくてもよいと思っています。 2、長男の嫁が面倒を見ている場合感謝の気持ちがないのは「ダメ」です。当然と思ってるのは大きな間違い。 3、口も手も金も出すならよいでしょうが、口だけ出してほかは出さないなどはちょっといやですね。 4、当てはまらないので・・・・ 私の知り合いの長男というか男兄弟(姉妹がいない)の場合です(複数)。 両方とも結婚し家を出ているという場合ですが、両親のうちどちらかが亡くなられて一人になった場合「一人で生活」出来ているうちはそのままですがちょっと介護がいるようになった場合躊躇なく「グループホーム」や「介護施設」に入所させています。 娘がいるほうが介護をしている場合(私の両親もですが・・・姉がメインで私がフォローしてます)が多いです。 親戚の叔母ちゃんも今はまだ元気ですがご主人が亡くなられているので「もし介護が要るようになったら施設にはいる・・・」といってます。(息子が2人いるのですが・・) 質問が「家を継ぐ」ことなのか「親の面倒(介護)」のことなのかちょっとわかりにくい所もありましたので私なりに考えて回答しました。
1.現在では『長男が家を継ぐって考え方は古い』と考えている長男が多いようですがどう思われますか?(回答者様は長男ですか?それ以外ですか?) 家を継ぐというのと両親の老後の世話をするということは別問題ですね。 なぜなら、高齢化社会で、親は70過ぎても80過ぎても元気で、家を継ぐという行為自体、単に同居して 家賃を浮かせるという程度の話になってきていませんかね。 親が70代なら次男はせいぜい30代前半。この世代ニートが多くて、親の年金や借家の上がりに たかるだけの同居が結構多い。 東京で就職したけどうまくいかないで実家に戻ったってのもいる。 ついでに、継ぐような家業もいまはそんなにない。介護保険もあり実際は介護レベル5くらいにならない限り 介護自体はそれほど手間でもない。 そう考えてくると、親の傍にいて親が淋しくないという意外に、何か意味はあるのかと思えます。 2.長男以外が親の面倒を見ている場合、見ている人間に感謝の気持ちが無い長男はどう思われますか? しっかり親の面倒を見るには、親が持病があるとかいうケースで、後期高齢者くらいの場合なら子供は40代ですよね。 当然、経済的な支援は不可欠ですよね。 家内が自分の両親の世話をした時期には、長男は親に仕送りをしていましたね。 3.自分の都合で家を継がなかった長男の貴方、もしくはその家族は、継いだ兄弟に何かサポート的な事をしましたか? うちは、公務員で家を継ぐなんて概念がもともとないです。弟はプータローで親と同居してましたが家の金を 1000万単位で使い込んでました。母が死去した原因もインフルエンザで高熱がある最中に、県外の風俗に 泊り込みで友人と遊びに出かけていた。 それでも、彼は相続遺産は全部自分がもらう。家を継いだのは俺だと主張しました。 母の葬儀の最中も突然腹痛を訴え姿をくらましました。 私は、弟に不動産の大半を渡して、自分は流動資産中心に遺産分けしました。墓は幼い時亡くなった弟が 眠っていますから、両親ともども私が菩提を弔うことにしています。 盆と命日にいきますが、実家のすぐ近くの墓は半年で薄汚れ、墓碑銘には虫が土を埋め込んで 巣が出来ていたりします。
お礼
ありがとうございました。 参考になりました。 気持ちの問題なんだな~って思います。
- dousite703
- ベストアンサー率12% (9/71)
こんにちは、私は長男の嫁の立場からの回答になりますが。 1.確かに古いかも知れませんね、今は兄弟で臨機応変に見れる範囲内で良いと思います。両親の面倒を義務の様には考えては居ません。でも出来る限りの事はしたいと思っています。 2.人の気持ちはそれぞれですから。仕方がないかも知れませんね。 感謝とは強制されてするものではないですから。万が一、相続等の時点で自体でもする気でいるのかも知れませんよ。 3.経験がないので分かりませんが、(1)で言った様に兄弟間で基本的に看護できる人がすれば良いと思っています。何か援助的なことが必要であれば対応すると思います。(自分の生活内で出来る範囲内ですが)。 4.経験無しなので・・・・・
お礼
ありがとうございました。 いまどき古いんですね。 自分は子供に苦労を掛けたくないと思っていますが、子供が最初からそんなの古いなんて考えてたらなんか寂しいような気がすると思いました。
- 1
- 2
お礼
>「長男がいる家ばかりではない」 ということをわかっておられるでしょうか? もちろん解っています。今回のアンケートは長男が居る場合です。 >感謝の気持ちがないのは「ダメ」です。当然と思ってるのは大きな間違い。 納得です。 >質問が「家を継ぐ」ことなのか「親の面倒(介護)」のことなのかちょっとわかりにくい所もありましたので私なりに考えて回答しました。 親の面倒が主ですが、両方です。 ありがとうございました。