• 締切済み

新しいHDDを追加したい!

先ほど、大変分かりにくい質問をしてしまったので、新たに整理して 質問しなおします。 現在のPCに、HDDを追加したいと考えています。 今あるHDDは、CドライブにWIN98が入っていて、D~Gに アプリやデータが入っています。 新しく買ってくるHDDにWIN2000を入れ、アプリやデータ等も 基本的にはそのHDDに入れ、古いハードディスクは物置として重要度 の低いファイルを入れていこうと考えています。 98と2000を共存させるつもりはないです。 ただ、こういうことに関して初心者なので、新しいほうのHDDの設定等 が全て終わってから、古いほうのHDDを整理したいと考えています。 この場合、 1、ドライブの名前(CとかDとか)はどのように付くのでしょう?   出来れば、新しいほうのHDDでC、D等にしたいのですが・・・ 2、具体的にどういう順番で作業すればよいのでしょう? 3、HDDをマスターに接続するのとスレーブに接続するのでは、   何か違いがあるのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • herashi
  • ベストアンサー率48% (343/711)
回答No.4

基本的にOSはプライマリのマスターに付いているHDDから起動します。 デュアルブートなどの設定無しにスレーブに付いているHDDから起動することはありません。 システムが入っていても同様でこちらから起動することはありません。 単なるデータが入っているHDDと同様の動きです。 但し、インストール時は間違わないためにもスレーブのHDD(旧HDD)は外しておくのがベターだと思います。 (間違うとは、W2kは第一基本パーティション以外にもインストールができるので旧HDDにインストールしてしまわないとも限らないということです) ドライブレターの付き方はちょっと複雑です。 何もいじらない状態(W2kでは9X系のOSと違ってドライブレターの変更ができますので)ではマスターの第一基本パーティションがCドライブ、スレーブの第一基本パーティションがDドライブ、マスターの各論理パーティションがE以降のドライブレター、スレーブの各論理パーティションがそれに続くドライブレター、基本パーティションが複数ある場合はその後に続きます。 何も設定や変更などをしない状態では上記のようなドライブレターが付くはずです。 本来スレーブにHDDを付ける場合は基本パーティションを作らない方がドライブレターの面では間違いがなくなりますが、先にも書いたようにW2kではドライブレターの変更ができますので、後からわかりやすいように変更すればいいと思います。 今回は旧HDDのパーティションは当初そのままでインストール作業をするので間違いが起きる可能性があります。 インストール時にドライブレターは出てこないのでスレーブにHDDを付けたままの状態でインストールする場合は十分注意した方がいいです。 では。

noname#161749
noname#161749
回答No.3

基本的にBIOSで指定された起動デバイス(IDEとSCSI)にあるHDDがC(IDEの場合プライマリマスタ)になります、 HDDを追加すると、 そのHDDのフォーマットが基本パーティションか拡張パーティションかでドライブレターが変わる事があります、 基本パーティションは拡張パーティションより若いドライブレターが割り当てられます、 Win98を削除してよいなら、 新しいHDDをプライマリマスタに接続し、 以前のHDDをそれ以降に接続、 Win2000をセットアップ後にデータファイルをコピーし、 前のHDDを初期化すればOKでは、 HDDをIDEのマスタスレーブ両方に接続するのは問題ありませんが(起動ドライブになるCはプライマリマスタに)、 CD-ROMドライブがあるIDEバス(セカンダリなど)に接続するとATA-33動作になる事もあります。

  • sero
  • ベストアンサー率47% (916/1944)
回答No.2

新しいHDDをマスター、今Windows98がインストールされているHDDをスレーブに してパソコンを立ち上げ、Windows2000を新規にインストールしましょう。 そうすればWindows2000がCドライブにインストールされます。 設定等は紙に書いておかなくてはなりませんが、これが一番安全な方法です。 Windows2000インストール後に旧HDDのデータを新しいHDDにコピーし、旧HDDを フォーマットすれば良いでしょう。 あとは旧HDDをデータ用に使うなど、ご自由に。 Windows2000のインストール方法を解説したページを参考にして下さい。

  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.1

1.アルファベット順で 使用されてないものがつきますが、順番からいうと HDD→CD→他 となりますので、HDDの中の最後になり、あとは、ずれるようなカタチになります。 2.パソコンについているケーブル類(電源やマウスなど)をはずし、ケースをはずして、HDDを取り付けます。 3. 2.にも関連するのですが、HDDを取り付けるとき、IDEのケーブル一本に二箇所 取り付けられるようになってます。 これは、ケーブルによって一箇所の場合のもありますので、もし、一箇所しかなかったら、二箇所あるケーブルにしなければ とりつけられません。 この二箇所とりつける口が 片方が マスタで 片方が スレーブといいます。

関連するQ&A