- ベストアンサー
HDDのパーティション変更とデータ
現在E-IDEのHDDを1つつないで2つのパーティションに切って使っています。(C,D) 今度、新しくもう一台HDDを買ってプライマリーのスレーブにつなげるとEドライブになるかと思います。そこで、Dドライブの中身データをEドライブに全部移した後、一台目のプライマリーのマスターのHDDをフォーマットして、パーティションを切らずに全てCドライブとして使い、OSを再インストールした場合、Eドライブは自動的にDドライブとして認識され、データも温存されるのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
再度nag3です。 Eドライブが存在するのはデータ移行前の話です。 その状態で2台目のHDDを接続すると、現在のDドライブがEに変わります。そして2台目のHDDがDドライブとして認識されます。 ですので一台目のHDDを1パーテーションに移行後は一台目がCドライブ、2台目がDドライブになります。 それと、2台のHDDを同じケーブル上に繋いだ場合、遅い方のHDDの転送速度になりますので、出来れば新しいHDDをブートドライブCにして、古いHDDは別ケーブル上でデータ用にDとした方が快適だと思います。 この場合、一旦新しいHDDにOSをインストール後、古いHDDからCドライブにデータを移行させてから古いHDDをフォーマットして再度データをDドライブに戻すのが良いと思います。
その他の回答 (2)
- nag3
- ベストアンサー率28% (103/361)
この場合、一台目のHDDの基本領域がC、2台目のHDDがD、一台目のHDDの拡張領域がEになると思います。 データの移行は上手く行くと思いますが、ここを間違うとデータを消失してしまう可能性がありますので注意された方が良いと思います。
- PEACEMAKER
- ベストアンサー率47% (18/38)
この方法で全く問題ないと思います。仰るとおりの動作をします。 あとは、抜くデータが、どこにあるのかをちゃんと把握できていれば、失敗は無いと思いますよ。 ただ、欲を言えば、新しいディスクの方が動作が速いのが普通なので、OSやスワップでよく使うCドライブにしたいところです。この場合も、データのみ保存するので良ければ、新しいディスクをスレーブで接続後、データフォルダを切ってデータをコピーし、その後、新ディスクと九ディスクのプライマリ、スレーブを入れ替えて、新ディスクにOSを入れた後、古いディスクをフォーマットして、データフォルダのデータを古いディスクに移動すればOKのはずです。
補足
ご回答ありがとうございます。 ところで、 > データフォルダを切ってデータをコピーし これは普通にデータを移すという意味としてとらえて良いのでしょうか。データ用にパーティションを切るのでしょうか。 > 新ディスクにOSを入れた後 ここで、すでに新ディスクに移してあるデータは消去されないのでしょうか?
補足
ご回答ありがとうございます。 ところで、古いほうのHDDはパーティションを切らずに使おうと思っているのですが、この場合もEドライブが存在するのでしょうか?