• ベストアンサー

神社から頂いた2種類のお札の奉り方について

夫婦で、神社にてお払いをした際、頂いたお札について3つ教えてください。 ・木製の物に名前が書かれたお札と、子、艮、卯、巽、午、坤、酉、乾とそれぞれ書かれたお札が有ります。この2種類、2部のお札を奉りたいと思うのですが、どういった向きでどのように奉る方が良いのでしょうか? ・夫婦でお払いした為、同じ物が2部ずつ有るので、家の1階に1部、2階に1部とそれぞれ奉って良いのですか?それとも、別の方法がありますか? (居間は1階、主寝室は2階にあります) ・また、お払いをしてからあまり日が経たない内に、引越し、現在、お払いをする際に記入した住所ではない所に住んでいますが、そのお札を奉っていても良いですか? (例えば・・・神様は旧住所の八方除けをしてくれていて、現住所の所に奉っても、現住所の所を八方除けしてくれませんよ等・・・なので意味がないとか)  質問が多くて申し訳ありませんが、どうか宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

まず、神様の奉り方ですが、北から南の方角か西から東向きに奉ります。 (1)の問いですが、 向かって左に主札を立てます。あなたの場合ですと、「名前の書かれたお札」になるでしょう。方位の書かれたお札は、向かって右で良いでしょう。 (2)2部ずつある・・・これについては、左から、ご主人の方位お札、ご主人の名前のお札、奥様の名前のお札、奥様の方位お札、と並べて奉ったら良いでしょう。1階と2階のように分けない方が良いでしょう。 (3)「方位除け」で「住所」は関係ありません。なぜなら、神社側にしても、「住所」だけで「あなたの住居の向き」だとかは分からずにお払いをしているからです。今までの「お札」を奉っていて大丈夫です。

ankogata
質問者

補足

ありがとうございます、もう少し詳しく教えていただきたいのですが、 方位の書かれたお札8枚は、それぞれ貼るのに適した方位とか有りますか? 有りましたら、子、艮、卯、巽、午、坤、酉、乾と、お手数ですが教えてください。また、その方位に壁などがない場合はどのようにすればよいでしょうか?

その他の回答 (2)

回答No.3

確かに、方位札は、その適した方角に貼ることが一番Bestですが、今の世の中で、例えば、賃貸マンションなどで、勝手に壁にペタペタ貼ったりはできません。かといって、床に置くなども、自分の目線よりも下に置くことは、もっといけません。 子=北、艮=北東、卯=東、巽=南東、午=南、坤=南西、酉=西、乾=北西。 きちんと磁石などで計る必要は、特にありませんが、それらしき方角に、キャスターでも台にして、その上に立てかけて、「塩」「米」「水またはお酒」をお札の前に置き、キャスター(お札)よりも低い位置、まあ、床に正座でもして、2礼2拍手をして、心の中で「家内安全」などの祈りを奉げ、後は、一括して神棚などに納めても良いのではないかと考えます。 旧家などでは、その方角と思しきところに三社札のように柱などに貼ったりはできますが、昨今の住宅事情を考えますと、そこまで神経質になる必要はないのではないでしょうか。 ただ、荒神さま(または、火防札)は台所のどこかに貼りましょう。

ankogata
質問者

お礼

何度もすみません。 さっそく教えていただいた方位に近い所に貼ります。 どうもありがとうございました。

回答No.2

御札の奉り方って、宗教や宗派によって、少しずつ違うようです。 各お寺や神社によっても、違いがあるかもしれません。 もしかしたら、御札の種類によっても違いがあるかもしれません。 私がいつも御札をもらっている所では、 『夜寝る時に、御札の文字が正しく読めるような向きで、ご自分の部屋の天井などに貼って下さい。張る際は画鋲は直接御札には刺さないで下さい。テープなどで貼り、テープを画鋲で留めるのは大丈夫です。』 と言われました。 その他にも、聞いたことがある限りですが、北側の目線より高い位置の柱や壁に貼って下さいという所もありますし、玄関の外側に外に向かって貼ってくださいいう御札もあります。 ですから、その御札の正しい貼り方をお知りになりたいのでしたら、その御札を手に入れた神社なり、お寺なりに問い合わせされる以外は、その御札にとっての正しい貼り方を知る事は出来ないようですよ。

ankogata
質問者

お礼

ありがとうございます。大抵はお札と一緒にそう言った説明書きが同封されている物のようですが、私たちのは、不運にも入っておらず、事前に確認して置けばよかったのですが・・・。 こちらに質問する前に、頂いた神舎に電話して聞いたのですが、有名な神社な為、お忙しい(電話なんて失礼だったかと、反省しております。)ご様子が感じ取れ、8枚のお札の向きなどを聞く事をやめたのです。 そうですね・・・。日を改めて(仏滅の日にでも)連絡してみようかな・・・

関連するQ&A