• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:GEX底面クリーナー)

GEX底面クリーナーの選び方とパイプ太さについて

このQ&Aのポイント
  • GEX底面クリーナーの底面クリーナー1とBIGの違いや使い方について解説します。水槽のサイズやパイプの太さ、排出量についても詳しく調べました。
  • GEX底面クリーナーの底面クリーナー1とBIGの違いを考慮して、水槽サイズやパイプの太さに合わせて選ぶことが重要です。また、排出量によっては流量調節つまみで調整することが可能です。
  • GEX底面クリーナーの底面クリーナー1とBIG、どちらを選ぶべきか迷っている方に対して、水槽のサイズやパイプの太さ、排出量などを考慮した選び方をアドバイスします。どちらを選んでも使える水槽の範囲についても解説します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

rise_upさん こんばんは 私ばかりお邪魔してすみません 水槽バカはザリガニを飼い始めてこうなりました(笑) ザリガニ約10種類エビ3種類で魚はコリドラスと金魚くらいです >上部との結合も、結合した方が濾過が強化される、結合しない方が良い、という意見があってやった事が無いのもあり、どちらが正しいのか未だ判断できません。 上部や電動ポンプと結合すると流量が増えるので脱窒は望めないのが 欠点だと言われていたと思います 私は水換え面倒ですが 「世話をしてる~」という感じが好きで水換を良くしています 「そんなら楽するなよ」と声が聞こえてきそうですが、、、 底面ろ過の原理?水の動き、流れ方がわかれば電動でも脱窒も 可能と思われますが菜ばしゴリゴリがやりにくくなるので 底砂は全て薄くしています エアリフトの底面でも接続パイプのエルボ(水が出てくるところ) を外せば灯油ポンプを差し込んで菜ばしゴリゴリの汚れを吸い出すことも可能だと思ってます(たまにしています) 通常は底面フィルターの接続パイプって1つくらいですよね 私は別で掃除用に接続パイプのみ取り付けていくつもパイプだけが 出ている水槽もあります 底面ろ過の構造、水の流れを見ていただきたいですね オールガラス水槽で水槽の下にマットなどを引かずに下から覗くと見てはいけないものを見てしまった気持ちになりますよ 結構汚れがたまっていたり一部分しか水が流れていなかったり >エーハイムはいつか欲しいのですが、うーん、お金が・・・周波数も片方しか対応していないし(エーハイムはこれが痛いです)、お金が出来てもレイシーの上部を買うかもしれません。 エーハイムはやたらと定価は高いですよね家には3台ありますが 全て50/60ヘルツ対応です これまた中古で数百円~5000円以下ですが、、、携帯のオークションは人情味あふれて厚かましい人が 多いですが(笑)水槽見たいなマニアックな分野は見てる人も少なく安く出せばそのまま終わる事が多々あります 家には水草水槽も無いのに数千円で買ったメタハラがあったりします 30cmのレッドビー水槽でたまに使いますが電気代が怖いので やっぱり13wくらいのライトがお気に入りです >ニッソーのフードキーパーもあれで足りるなら良いかもしれませんが、もっと大きな物が欲しい人には物足りないですよね。数百匹単位でカラシンなどを飼う場合、もっと大きいのを自作できないかと考えてるのですが、kintaroukaさん、何か良いアイデア無いでしょうか。。 沢山の魚は飼った事がありませんが買うのがもったいなくて自分で作った方法です 浮上性の餌しか使えませんがエアーホースをエアーホースの接続パイプ?(名前良くわかりません)ホースとホースを繋げる物 あれをエアーホースに付けて反対側を差してわっかにします サイズも好みで作れますし 中に空気が入っているので沈まず餌が散らばる事はありません 欠点はどこにでも行ってしまうので紐と吸盤とか付けた方が良いかもです

rise_up
質問者

補足

kintaroukaさん、おはようござます。 >私ばかりお邪魔してすみません いえいえ、とても参考になってますし、嬉しいです。 たくさんの水槽は、ザリガニを飼われたのをきっかけに増えたのですね。 >>上部との結合も、結合した方が濾過が強化される、結合しない方が良い、という意見があってやった事が無いのもあり、どちらが正しいのか未だ判断できません。 >上部や電動ポンプと結合すると流量が増えるので脱窒は望めないのが >欠点だと言われていたと思います  脱窒ですか、、、実は脱窒とか嫌気とかあまり理解できていないんです。 文字ばかりを読んでも実感できず、一体どういうものなのか、本当にそんなことが起こっているのか・・・。 >私は水換え面倒ですが >「世話をしてる~」という感じが好きで水換を良くしています その気持ち分かります。 下で書いた「楽しみ」というのもそれと近いものだと思います。 >エアリフトの底面でも接続パイプのエルボ(水が出てくるところ) >を外せば灯油ポンプを差し込んで菜ばしゴリゴリの汚れを吸い出すことも可能だと思ってます(たまにしています) >通常は底面フィルターの接続パイプって1つくらいですよね >私は別で掃除用に接続パイプのみ取り付けていくつもパイプだけが >出ている水槽もあります そんな荒技!?があるんですか。 確かにプロホース等で砂利(プレート)の上から吸い出すより、直接プレートの下につながっているパイプの中から吸い出した方が効率は良さそうですね。オールガラスで底面濾過を下から覗いたら水の流れがよく分かりそうですね。家では実現できませんが、見てみたいです。それにしても本当にいろんなことを実践されてるんですね。何事も理論だけではなく、実践から学ぶという姿勢に頭が下がります。 底面はエアーポンプでポコポコやってるだけですから、水の流れには想像以上に偏りがあるかもしれませんね。パイプ周りが一番水を吸う力が強く、パイプから離れるに従って弱くなるのは分かりますから、パイプ周りに山盛りというのは実践してるんですが。 >エーハイムはやたらと定価は高いですよね家には3台ありますが >全て50/60ヘルツ対応です これまた中古で数百円~5000円以下ですが、、、携帯のオークションは人情味あふれて厚かましい人が >多いですが(笑)水槽見たいなマニアックな分野は見てる人も少なく安く出せばそのまま終わる事が多々あります 小さいものには一部、50/60Hz両方に対応しているものもあるんですよね。でもクラッシックや大きいものは全てどちらか一方なので、何とかしてくれないかなぁと思います。 >家には水草水槽も無いのに数千円で買ったメタハラがあったりします >30cmのレッドビー水槽でたまに使いますが電気代が怖いので >やっぱり13wくらいのライトがお気に入りです メタハラって蛍光灯とは比較にならないほど、恐ろしいほどの電力を食うみたいですね。 確かに電気代が上がるのは困るのですが、それ以上に最近はやはり地球温暖化が気になります。ヒーターだ、濾過器だ、蛍光灯だ、電気の食う趣味をしておきながらこんなことを言うのも何なんですが、氷河や南極だけでなく、世界中の海の水温が上がり、対応できない魚が減っていったり、陸上でも異常な水不足・乾期のためカバや象、その他多くの生物が命を落とすようになっているのを知ると、もう来るところまで来てしまったのだと実感します。このままでは好きな魚が地球上からいなくなってしまう日も遠くないのではないかと恐ろしくさえあります。 とは言いつつも、やはり魚は飼いたいので、それはそれとして、普段の生活の中で出来る限りの節電、エコに努めることで良いことにしちゃってます。 >沢山の魚は飼った事がありませんが買うのがもったいなくて自分で作った方法です >浮上性の餌しか使えませんがエアーホースをエアーホースの接続パイプ?(名前良くわかりません)ホースとホースを繋げる物 >あれをエアーホースに付けて反対側を差してわっかにします >サイズも好みで作れますし >中に空気が入っているので沈まず餌が散らばる事はありません >欠点はどこにでも行ってしまうので紐と吸盤とか付けた方が良いかもです 大きさも簡単に調節できますし、簡単にできて良いですね。 今度、是非やってみます。

その他の回答 (5)

回答No.5

rise_upさん こんばんは 水換えが楽しみなら良いんですが、、、水槽30近くあると かなりの労働で仕事より疲れます(笑) >底面だと底砂ザクザクは必ずやらないといけないですからね。 エアリフト式ならザクザク必要ですが、家は外部や肩掛け、上部と 直結なので菜ばしでほじって汚れを吸い込ませ掃除してたりします >GEXの底面クリーナーも2.5cmしかないですから、ちょっと気を付けた方が良いかもしれませんね。 まさにこれですね 軽い底砂だとすぐに詰まります、、、と言うか 大磯砂、焼き赤玉土、ろ過じゃり、アマゾニア、抗火石、サンゴ砂 全ての底砂が駄目でした >接合部はシリコンか何かで止めないとダメなんでしょうね。お金もかからないし、いつか必ず試して見ます。底面クリーナーを購入してそれが壊れたら、否応無しにやることになりますし。 接合部は普通の水道のホースがそのまま使えます ホースの内径に灯油ポンプの外形がぴったりです ペットボトルの口(ネジ部)が かなり大きいので完全に手を乾かし雄叫びをあげながら「キェ~」と気合で ゴリゴリやればホースは入ります エーハイムのストレーナー(緑色)エーハイム2231及び22355の付属品 長さ55.5mm内径(最小部)13.2mmならそのまま頑張らなくても入ります >そうですか・・・とすると電動にはあまり期待しない方が良いですね。 まともに使えて長持ちする電動物を探す方が疲れそうです。 水槽用電動ポンプはすぐ壊れ2回以上使った事がないんです >電動のお風呂ポンプも改良して、底砂も掃除できるようにしているのは凄いですね。ここまで色々試された結果、一番良いのは「灯油ポンプ+ペットボトル」と言われると説得力があります。 何か良いサイズの物(パイプやホース)を探せば接続は簡単ですよ 間違っても灯油タンクに取り付ける電動ポンプは買わないでくださいね エアー抜きの為に本体の下から水がじゃじゃもれですので めちゃくちゃ使いにくいです(本体は水厳禁です) >テトラというと、たぶんワンタッチフィルターですよね。 そのワンタッチフィルターのポンプ部はスコッと抜けますのでそれに底面ろ過などの余ったパイプを組み合わせて使ってました たぶんAT-20(最弱)だったので水位が無いと台所やお風呂場まで 運ぶ力が無く 使い物になりませんでしたが、、、 下にバケツを置けば十分使えます あとこういうポンプは必ず最低水位というものがありますので 水槽に入れておく必要があります >床に直置きで水槽の高さ15cm、水位8cmでもザクザク底砂掃除が出来るのですか!?んー、それは凄いですね。仮にポンプが1年でヘタっても100円ですもんね。 家ではらんちゅう水槽や亀用水槽などあり100円ポンプを水槽の高さ別にカットして置いてます 100円なので失敗も苦にならないので はさみでチョキチョキ切ってます 色々実験するのが好きでブログも持ってたんですが 返答がめんどくさくなり閉鎖してしまいました アオミドロやヒドラを消滅させたり色々やってましたね ブライン濾し器なんて5倍以上の値段で売ってたりしますが ホームセンターなら30円で売ってます(笑)

rise_up
質問者

補足

kintaroukaさん、こんにちは 水槽が30本もあるんですか!? それは重労働でしょうね。30本もあればちょっとしたショップですね(笑) 私は7本でもアップアップです。 >>底面だと底砂ザクザクは必ずやらないといけないですからね。 >エアリフト式ならザクザク必要ですが、家は外部や肩掛け、上部と 直結なので菜ばしでほじって汚れを吸い込ませ掃除してたりします 上部との結合も、結合した方が濾過が強化される、結合しない方が良い、という意見があってやった事が無いのもあり、どちらが正しいのか未だ判断できません。底面は優秀だと思ってるので、エアポンプで単体で使ってます。濾過を追加するにも水中フィルターを足すなど別にしてますね。 >>GEXの底面クリーナーも2.5cmしかないですから、ちょっと気を付けた方が良いかもしれませんね。 >まさにこれですね 軽い底砂だとすぐに詰まります、、、と言うか 大磯砂、焼き赤玉土、ろ過じゃり、アマゾニア、抗火石、サンゴ砂 全ての底砂が駄目でした そ、そうでしたか。実はもう注文して、手元に届きました。使うのはまだ先になりますが、どうなることやら。これで良くなかったら振るタイプはもう買いません。買ってもフレンド程度ですね。 >接合部は普通の水道のホースがそのまま使えます >ホースの内径に灯油ポンプの外形がぴったりです ペットボトルの口(ネジ部)が >かなり大きいので完全に手を乾かし雄叫びをあげながら「キェ~」と気合で >ゴリゴリやればホースは入ります >エーハイムのストレーナー(緑色)エーハイム2231及び22355の付属品 >長さ55.5mm内径(最小部)13.2mmならそのまま頑張らなくても入ります 普通の15mmのホースで、灯油ポンプもペットボトルの口も嵌るのですね。ホースなら家にあるのを気って使えるし、買っても安いので良いですね。エーハイムはいつか欲しいのですが、うーん、お金が・・・周波数も片方しか対応していないし(エーハイムはこれが痛いです)、お金が出来てもレイシーの上部を買うかもしれません。 >まともに使えて長持ちする電動物を探す方が疲れそうです。 >水槽用電動ポンプはすぐ壊れ2回以上使った事がないんです そんなに酷いんですか。底面の掃除には不向きでも、電動なら排水、注水はかなり楽かと思ってたんですが、電動はダメですね。良い電動ポンプを探すのに時間もお金も無駄にしそうで、そこまでする価値は無いように思えてきました。今後も原始的なサイフォン or ペコペコポンプでやることにします。 確かに100円なら、気軽に好きなようにカットしたり出来て良いですね。 >色々実験するのが好きでブログも持ってたんですが >返答がめんどくさくなり閉鎖してしまいました >アオミドロやヒドラを消滅させたり色々やってましたね >ブライン濾し器なんて5倍以上の値段で売ってたりしますが >ホームセンターなら30円で売ってます(笑) ブログ閉鎖されたんですか。残念です。 確かにブライン濾し器は高い気がしますね。 ニッソーのフードキーパーもあれで足りるなら良いかもしれませんが、もっと大きな物が欲しい人には物足りないですよね。数百匹単位でカラシンなどを飼う場合、もっと大きいのを自作できないかと考えてるのですが、kintaroukaさん、何か良いアイデア無いでしょうか。。

回答No.4

ANo.3です 水槽の水換えって結構重労働ですよね 家ではほとんどが小さい水槽(30cmクラス)で床から5cmくらいの高さに置いてある水槽も沢山あります 色んなお掃除グッズを試しましたが一番使いやすいのは灯油ポンプ タイプ(ポンプを手でニギニギする物)が一番ですね  ホームセンターで7~800円くらいの自分でホースを用意しないと駄目な物(名前忘れました)はポンプ部が小さすぎて吸い込み力が弱く 水槽の高さが無いと駄目ですし、水道ホースは硬くて重い ですが水槽の高さがあれば水槽からお風呂場などに直接排水可能 小型水槽用の砂利に差し込むパイプの径が2cmほどしかないのも 底砂によっては使いにくいです(すぐ詰まる) 私の試したお風呂用ポンプは本体を水槽に入れないと駄目なのと、大きいゴミを吸い込まないようにネットをがぶせて使用したので そのままでは底砂をガシガシ掃除する事は出来ませんでした(要改良) 地べた置き小型水槽で凄く安く出来、使いやすいのは100円の灯油ポンプの吸い込み部にペットボトル500mlをくっつけた物だったり します >ホームセンターで売ってる風呂の水を洗濯機に導くようなものの方が丈夫ですかね。 もともとお風呂用なので底砂を吸い込んでしまうとすぐ壊れます 対策なんてもちろんされていませんし、、、  >ちなみに、水中ポンプというのはRIOとかエーハイムとかのものですか?あれだと値段も結構しそうですね・・・ 水中ポンプと呼べるかわかりませんが私の場合はテトラの肩掛けフィルターのポンプを使っています やはりパイプ径が違うので色んなパイプを組み合わせて作らないと駄目ですが RIOとか使ってみたいですね 中古でもお高いですが運が良ければ 1000円以内で買えそうです パワー優先メーカーにこだわらなければ もっとお安く買えますが、、、 >小さい水槽ではプロホースを封印して、今はどうやって水換えされてるのでしょうか。 色んなポンプがありますのでその時によって違いますが、水槽の上に高さが無い物は100円の灯油ポンプにエーハイムの外部ろ過用ストレーナー(緑色サイズがぴったり)を底砂にガシガシ差し込んでしています 床置きではサイフォンは使えませんが高さ15cm水位8cmくらいでも問題ないです(常にポンプをにぎにぎですが) 水槽の上にある程度高さがある物は市販の水槽用ポンプや100円ポンプ+ペットボトル1.5Lや500mlを使ったり ですね >ゴミが詰まらなければ大丈夫なら、底面クリーナー2だけ買ってみようかなと思い始めました。 以上は私の使った感想ですので使い方が上手な人ならうまく使えるかもしれません  ちなみにプロホースはプラナリアの捕獲器となってます

rise_up
質問者

補足

水換えって楽しみでもありながら、数があるとちょっとした労働ですよね。 他の濾過なら最悪、水をコップやバケツで汲み出して、新しい水を入れる事も出来ますが、底面だと底砂ザクザクは必ずやらないといけないですからね。 kintaroukaさんは、結構小さい水槽を沢山管理されてるんですね。 ニギニギして水をくみ上げる灯油ポンプタイプが使いやすいですか。 >小型水槽用の砂利に差し込むパイプの径が2cmほどしかないのも >底砂によっては使いにくいです(すぐ詰まる) GEXの底面クリーナーも2.5cmしかないですから、ちょっと気を付けた方が良いかもしれませんね。 >地べた置き小型水槽で凄く安く出来、使いやすいのは100円の灯油ポンプの吸い込み部にペットボトル500mlをくっつけた物だったりします。 これならお金もほぼ100円で出来ますね。接合部はシリコンか何かで止めないとダメなんでしょうね。お金もかからないし、いつか必ず試して見ます。底面クリーナーを購入してそれが壊れたら、否応無しにやることになりますし。 >ホームセンターで売ってる風呂の水を洗濯機に導くようなものの方が丈夫ですかね。 >もともとお風呂用なので底砂を吸い込んでしまうとすぐ壊れます 対策なんてもちろんされていませんし、、、  そうですか・・・とすると電動にはあまり期待しない方が良いですね。 まともに使えて長持ちする電動物を探す方が疲れそうです。 でも、電動のお風呂ポンプも改良すして、底砂も掃除できるようにしているのは凄いですね。ここまで色々試された結果、一番良いのは「灯油ポンプ+ペットボトル」と言われると説得力があります。 >水中ポンプと呼べるかわかりませんが私の場合はテトラの肩掛けフィルターのポンプを使っています >やはりパイプ径が違うので色んなパイプを組み合わせて作らないと駄目ですが >RIOとか使ってみたいですね 中古でもお高いですが運が良ければ >1000円以内で買えそうです パワー優先メーカーにこだわらなければ >もっとお安く買えますが、、、 テトラというと、たぶんワンタッチフィルターですよね。あれのポンプを使うのですか。外掛け式を使った事が無いのもありますが、そのポンプを水換えに利用するなど、私にはとても思いつきそうもありません。こういうフィルターに使われるポンプはやはり丈夫に作られているのですね。 >小さい水槽ではプロホースを封印して、今はどうやって水換えされてるのでしょうか。 >色んなポンプがありますのでその時によって違いますが、水槽の上に高さが無い物は100円の灯油ポンプにエーハイムの外部ろ過用ストレーナー(緑色サイズがぴったり)を底砂にガシガシ差し込んでしています 床置きではサイフォンは使えませんが高さ15cm水位8cmくらいでも問題ないです(常にポンプをにぎにぎですが) 水槽の上にある程度高さがある物は市販の水槽用ポンプや100円ポンプ+ペットボトル1.5Lや500mlを使ったり ですね 床に直置きで水槽の高さ15cm、水位8cmでもザクザク底砂掃除が出来るのですか!?んー、それは凄いですね。仮にポンプが1年でヘタっても100円ですもんね。コストも最高。ちなみに上にも書いたのですが、灯油ポンプと、ペットボトルやストレーナーはどうやって結合しているのでしょうか。 >>ゴミが詰まらなければ大丈夫なら、底面クリーナー2だけ買ってみようかなと思い始めました。 >以上は私の使った感想ですので使い方が上手な人ならうまく使えるかもしれません  >ちなみにプロホースはプラナリアの捕獲器となってます 確かに使ってみないとというのもあるかもしれないですね。ただ、kintaroukaさんのようにあらゆる事をされてる人が言うのだからそうなのだろうと思います。取り合えず、1回使って見て不便なら灯油ポンプに行こうと思います。

回答No.3

私はプロホースの一番小さい水槽用を使っています 正直1回しか使ってません はっきり言って振って水を汲み上げる タイプは使い物になりません 逆流防止弁が2ヶ所あり何も 異物が無い場合は良好に汲み上げますが、水草やゴミでも詰まれば 一貫の終わりです  水道の圧でゴミを流さないと振ったくらいでは詰まりは解消されません でした 正直100円の灯油ポンプの方が全然マシです 大きい水槽用も構造は同じなので同じ事になると思います オークションに良く比較的あたらしめのプロホースが出品されているので やはり皆さん使いにくくて買ってもすぐに売ってしまうんだと思います 余談ですが家では大きい水槽は水中ポンプを改造して水換えしています 色々試しましたが電動が一番楽で早いです  しかし水槽用の電動ポンプ(電動灯油ポンプと同じ形)はすぐ壊れるのでお勧めしません 

rise_up
質問者

お礼

お礼が遅くなり、すみません。 そ、そうなのですか。 >オークションに良く比較的あたらしめのプロホースが出品されているのでやはり皆さん使いにくくて買ってもすぐに売ってしまうんだと思います それは知りませんでした。 楽天のレビューは大抵「すごく楽です!」みたいな肯定的なものばかりなので、鵜呑みには出来ないと思っていたのですが、そんなに使いづらいとは・・・水作のフレンド(自分でホースを折り曲げて、水を満たしてから離すタイプ)しか使ったことがないので、振るタイプはいわば未知の世界なんです。フレンドでも全然問題ないのですが、水槽台が低いため(45cmを立ち上げるときはおそらく床の上に設置)、水位の差が10cmでも使えるというGEXのものしか無いと思っていました。確かに電動ならどんな水槽でも地べたに置いた水槽からでも排水できますよね。 ちなみに、そういったものでも砂利をザクザクやって、汚れを取れるものなのでしょうか。30~60cm水槽は底面濾過なので、それが出来ないとキツイいんです。 >余談ですが家では大きい水槽は水中ポンプを改造して水換えしています 色々試しましたが電動が一番楽で早いです  しかし水槽用の電動ポンプ(電動灯油ポンプと同じ形)はすぐ壊れるのでお勧めしません  アクアリウム用品として売られているもの、たしかGEXも出してたような気がしますが、ああいうのは駄目なんですか。ホームセンターで売ってる風呂の水を洗濯機に導くようなものの方が丈夫ですかね。ちなみに、水中ポンプというのはRIOとかエーハイムとかのものですか?あれだと値段も結構しそうですね・・・ 小さい水槽ではプロホースを封印して、今はどうやって水換えされてるのでしょうか。ゴミが詰まらなければ大丈夫なら、底面クリーナー2だけ買ってみようかなと思い始めました。

  • bellena33
  • ベストアンサー率56% (459/818)
回答No.2

これは振って呼び水するものですよね? サイフォンの原理を用いて排水するために、パイプの上まで水を呼んでこないといけません。 口で吸ったり、ハンドポンプで吸い上げるのと違って、振って呼び水というは、かなり使いにくい機能です。 そのため、水槽別というよりも高さ別にサイズが分かれています。 もちろん、水量の多い水槽でチマチマ水を吸っていると時間が掛かるため、吸い出す量も多くという設計もありますが。 30cm,45cm - プロホース3 60cm - 底面クリーナー2 90cm,120cm - 底面クリーナー1 or Big と、サイズを高さに合わせないと、多分使いにくくなります。 どっちかというと水作がそこら辺を多少融通を効かせたのに対し、GEXは専用設計にして使い勝手を上げた感じでしょうか? 口で吸ったり、水作フレンドポンプを付けたりすると、ちと別でしょうが... ただ、30cm(高さ30cm以下ですよね?)の方は、1もBigもどちらも使い辛いと思います。 > 排出量が多い分には、流量調節つまみを絞る事で排出量を減らす事が可能 ある程度までではないでしょうか? 120cmと30cmの兼用は無理のように感じます。 サイフォンの原理ですから、チョロチョロと水が流れるくらいに遅くは調整できないでしょう。 持っていないので確実ではありませんが... BIGは往来比の2倍と書いてありますから...というか、内径や外径のデータがあります。 http://item.rakuten.co.jp/chanet/c/0000005772/ 私は水作ユーザーなので詳しくは言えません。あとはこれを持っている方、頼みます。

rise_up
質問者

補足

実は私も水作ユーザーです。水作フレンド2を使っているのですが、ヒビが入ってしまい、買い換えようと思っています。本当は昨日のうちに決めて注文したかったのですが、ここが使えなくなり判断のしようがありませんでした・・・ >口で吸ったり、ハンドポンプで吸い上げるのと違って、振って呼び水というは、かなり使いにくい機能です。 そうなのですか!?使いやすいのかなぁと思ってました。 >30cm,45cm - プロホース3 >60cm - 底面クリーナー2 >90cm,120cm - 底面クリーナー1 or Big >と、サイズを高さに合わせないと、多分使いにくくなります。 そうなのですか、どこにいってもその辺がちゃんと説明されてないんですよね。そこで使っている人に聞くしかないと思いました。プロホースは水槽台の高さが50cm無いといけないらしく、水槽台が45cmでは使えないので、必然的に底面クリーナーしかないのだろうと。底面クリーナーは水位の差が10cmで良いらしいので。 >どっちかというと水作がそこら辺を多少融通を効かせたのに対し、GEXは専用設計にして使い勝手を上げた感じでしょうか? 水作だと何が違うんでしょう?プロホースも何cm水槽用とサイズが決められていますよね。 確かに今使っている水作フレンド2は、本体にホースを繋ぐだけなので、水槽台の高さがあれば30cmでも90cmでも何でも使えますね。小さい水槽だと勢いが良すぎて調整が難しいですが。ただこれも水槽台の高さがあるからで、フレンドも高さがないとちゃんと排水できるという保証はできないらしいです。 >口で吸ったり、水作フレンドポンプを付けたりすると、ちと別でしょうが... >ただ、30cm(高さ30cm以下ですよね?)の方は、1もBigもどちらも使い辛いと思います。 やはり1、BIGでは高さ30cmは厳しいですか。そうすると60cm水槽が限界ですかね。 30~120cmまで1つで使える商品って存在しないですかね。 ちなみにフレンドポンプって水作の商品ならプロホースでもフレンドでも何にでもつくのでしょうか。水作のホームページを見ても載っていませんし、楽天で検索しても出てこないのですが、あまり売ってないのでしょうか。 > BIGは往来比の2倍と書いてありますから...というか、内径や外径のデータがあります。 ​http://item.rakuten.co.jp/chanet/c/0000005772/​ 2倍の径なんですね。 >私は水作ユーザーなので詳しくは言えません。あとはこれを持っている方、頼みます。 水作のどの商品を使われてるのでしょうか。やはり50cm以上の水槽台に設置されてるのですよね?GEXでも水作でも50cm以下の水槽台で(できれば床に直接置いた水槽でも)底砂をザクザク掃除できれば何でも良いのですが、それがわかりません。低い水槽台を使っている人はどうしているんでしょうか。

  • mirai-ya
  • ベストアンサー率27% (116/415)
回答No.1

下記URLの「アクアリウムグッズ」からカタログを見ることができます。 底面クリーナBIG 制限記載なし 底面クリーナ1   高さ45センチ以下の水槽 底面クリーナ2   高さ36センチ以下の水槽 使ったことは無いのですが、 水槽の大きさというよりは水面までの高さによって使い分ける必要があるみたいですね。 http://www.gex-fp.co.jp/download/index.html

rise_up
質問者

お礼

その「高さ何センチ以下の水槽」というのは、サイトで情報として掲載されているのですが、例えば、底面クリーナー1なら、本当に高さ45cm以下なら必ず使えるのかという疑問があるのです。 以下というのを信じれば、30cmでも20cmキューブでもできることになりますが、小さいのにも制限があるらしく、使用者の方の話を聞きたいのです。

関連するQ&A