※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オークションでの説明不足によるトラブル。 詐欺、簡易裁判、訴訟、)
オークションで落札したテキストに不足あり!説明不足によるトラブルの対応は?
このQ&Aのポイント
先日オークションで某専門学校の税理士講座のテキストを落札しましたが、カセットの半分にあたるテキストが不足していました。
出品者は説明不足をしており、ノークレームという文面だけで信頼度を高めていました。
返金に応じない場合はどうすればいいのか、アドバイスをいただきたいです。
オークションでの説明不足によるトラブル。 詐欺、簡易裁判、訴訟、
先日某専門学校の税理士講座のカセットを90000円弱で落札
いたしました。
テキストは全部で25冊ぐらいで不足があるなどという記載が
全くなかったため、全部揃っているものと考えて購入いたし
ました。
これで十分合格できると思いますといった趣旨の文面もあり
私自身安心しておりました。
しかし、実際落札したものにはカセットの約半分の内容にあたる
理論についてのテキスト10冊くらいがありませんでした。
しかし、その出品者は出品する際にノークレームでお願いします
との文面をうたっていました。
しかし、これは明らかに説明不足であると思います。
羅列している大量の出品物の中の核となる商品がないのであれば
そのことを記載するのが筋であると思います。
1簿財計算テキスト2 3 4 5 6 7 8 9 10
といったように記載されており、それだけ見ると全部揃ってないとゆう文面がない限りはこちらも勝手に全部揃っているものであると認識してしまいます。
それを上記を確認したうえで入札してくださいといった文面から
読み取ることは正直不可能に近いです。
返金に応じていただけなかった場合、どうすれば私の支払った
90000円弱のお金は返ってくるのでしょうか?
最初からカセットの半分に当たるテキストがないと確信していたのにもかかわらずノークレームを主張することによって落札した私が泣き寝入りするのを待っているとしたらかなり悪質だと思うのですが。
どうかアドバイスの方よろしくお願い致します。