現地では日常食や高級食材なのですけども・・・
カエル;とっても美味で好物なんですが,皮付き内蔵つきの姿煮は美味しく無かったです。
ヘビ;年に数回フルコースを食べます。蒲焼からスープまで。好物です。
ワニ;ほとんど鶏肉の味で美味しいです。
イヌ:ほんの2週間程前にも中国で食べてきました。温まりますよ。
ネコ:意外と美味しいものです。
ネズミ;これも鶏肉系の味です。
カンガルー:チョット臭味がありますが,なかなかのものです。
豚の脳みそ;最高に大好きな食材です。白子のようなマッタリと濃厚な風味がたまりません。
豚の血;2週間程前は毎食これを食べていました。一人でドンブリに2杯以上食べましたネ。あつあつに煮込んでいて,プルンとした豆腐のような食感で美味しいのですヨ。
ゾウ:鼻の輪切りを食べましたが,少々臭味があります。
ラクダ;コブの部分を食べましたが,脂身の塊で美味しくなかったですネ。
クマ:調理法が下手だったのか,あまり美味しく無かったです。次の機会には美味しいのを食べたいですネ。
カブトムシの幼虫:踊り食いしました。プチッと甘くて美味しいものでした。
カミキリムシの幼虫:フライで食べましたが,ほとんどエビの味でした。
ヤママユガの幼虫:踊り食いはブロッコリー風味のエビみたいでした。フライはサクサクと美味しかったです。
ヤママユガのサナギ:大好物です。煮込みよりもフライが美味しいですネ。2週間程前にタップリと堪能してきました。
セミ:炒めたものはサクサクと美味しいです。
サソリ;唐揚は美味しいですヨ。沢蟹の唐揚のような味です。
コオロギ:なかなか美味ですが,タイでは時にゴキブリも一緒に炒めてあるのがチョット問題ありですネ。
タガメ:コオロギ系の味ですが,高級品です。
ゲンゴロウ:甲虫は少し食べにくいですネ。
ガムシ:ゲンゴロウに似たものですが,こちらの方がポピュラーな食材です。
ワラジムシ:こいつは見た目が悪すぎますが,味の方は癖もなくいけますヨ。
アリ:食用の大型種なんですが,さすがに酸味がきついですネ。
他にもサルの脳みそ,コクゾウムシの幼虫,ゴカイ,コウモリ,トカゲ,ヤモリ,ハクビシン・・・
別にゲテモノ好きというのではなく,食事は大切な地域文化だという信念を持っているので,フィールド調査の時に出されたものは何でも食べるというだけなんですけどネ。
以上kawakawaでした