• 締切済み

初日で退職

ハローワークの紹介で本日よりパートで働き始めました。 前の会社でもパートだったのですが、仕事を任され忙しすぎて時間通りに帰れないので辞めたのですが、 面接の際9時-17時で十分です。と言われたのですがパートの人も定時で帰る人はなくかなり残業があるようです。 また、求人票には英語必要とは書かれていませんでしたが、面接時に英語出来ますか?聞かれ、出来なくて大丈夫と言われたのですが、やっぱり自信がありません。 そのうえ今の担当者も来週で辞めるということでどっと疲れ、また精神的に参って(胃が痛い)しまいました。 初日で辞めるって申し訳ないのですが、私に引き継ぎして下さっている方にも悪いので、早く伝えた方がいいと思うのですが、 社長の携帯に電話して辞めさせて下さい。って言うだけで大丈夫でしょうか? それとも明日の朝ハローワークに一度伝えた後、朝一番に会社に電話した方ががいいのでしょうか?

みんなの回答

  • tabtab9
  • ベストアンサー率17% (19/107)
回答No.1

月並みですが、himitsunotさんは、どうされたいのでしょうか? やめる手続きなら、まず、会社にいきます。採用面接のときと同じ ように。普通の仕事で、電話だけで採用のところはないと思います。 ですから、やめるときも会社に言って辞める理由を伝えてください。 なぜかというと、その社長さんや、会社の人と、またどこで巡りあう かわからないのです。世間は思ったより狭いですから。 会社の人事担当者、そういう職責の人がいなければ、社長に退職する 旨を社内の人に取り次いでもらう。 基本的に、社長に直接、しかも携帯電話で、というのは失礼だと思い ます。 あと、余談ですが、こういう気持ち、やりかたで仕事を考えていたら あとでしっぺがえしを喰います。必ず、どこかで。

himitsunot
質問者

お礼

昨夜は冷静に物事を考えられず、一夜考えた上、本日無事会社に出向き辞めることを伝えてきました。 回答者様のいう通り会社に行くことで、短い間でしたがお世話になった方々に、ちゃんとお礼を言えてよかったです。 直接私に指導して下さった方には、前の会社でのことを話していたので、主婦として同じ年頃の子を持つ母としてパート労働者として,早い決断は良かったといわれました。 また、落ち込む私に回答者様の最後のキツイ一言を気にしなくていいよ。前も大変だったんだから、無理しない方がいいと言ってくれた娘に今回は良回答を付けさせていただくことにしました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A